dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「千葉」姓は たぶん関東にこそ多いと思いますが、岩手を旅した時、以外とヒンパンにこの姓を目にしました。
以前勤めてた会社の上司も「千葉」さんで、東北の出身でした。

歴史的に「千葉氏」を探ると、秀吉の小田原攻めで滅亡し、その後改姓して関東以北(東北)に散ったとあります。
実際、「千葉」姓のまま東北で活躍した氏族はあったのでしょうか?
その氏族の関係者が今の東北の「千葉」氏なのでしょうか?
それとも、明治になって、苗字が許された時に先祖をアレするために「千葉」を名乗ることにしたのでしょうか?

A 回答 (3件)

こちらのブログが参考になるのではないでしょうか。



■千葉一族と東北
http://blog.kajika.net/?eid=474300

「東北に千葉姓が多いのは、千葉常胤(七代目)が源頼朝方について義経追討の先陣に加わり、その戦功によって東北経営を任されたことによる。」

ご参考まで。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ちょっと私の調べ方が足りなさ過ぎました。
秀吉時代より400年も前に東北経営したんですね。
「千葉常胤」の六男が、わが岐阜県に縁ある「東氏」の祖とは驚きでした!

お礼日時:2008/09/23 21:28

 東北全体に多いという事はないと思います。

経験上、仙台市、または
その近辺に多いような気がします。水泳の女性元選手も仙台出身では?
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。

東北では、仙台に多いと知りました。
岩手で頻繁に目にしたので、このあたりが中心かなと、以前は思ってましたが・・・。

水泳の元選手って、「千葉すず」さんですか?
知りませんでした。また勉強になりました。

お礼日時:2008/09/26 21:46

頼朝の旗揚げ以降千葉氏が歴史の表舞台に上がることはほとんどありませんでした。

一族の上総氏は頼朝に滅ぼされています。頼朝蜂起のきっかけとなった広常ですが頼朝の懐疑心により殺されたといわれています。私は仙台出身ですが千葉さんは確かに多いです。
叔父に千葉胤和という人がいます。父の妹の旦那でいとこにあたる長男は胤裕、次男は和裕と武家のの名前の付け方みたいです。
千葉氏の通字は胤ですが叔父が千葉氏の子孫か聞いた事がないのでわかりません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。

実際の関係者さんなんですね!
「胤」を使うあたり、やはり子孫っぽくてイイなと思います。
あやかっているのかもしれませんが、それでも、「千葉」を誇りに思っている現われで、すばらしいことではないでしょうか。

このあたりの歴史小説を 久しぶりに読んでみたくなりました。

お礼日時:2008/09/24 21:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!