アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

質問1
趣味でヴィオラを始めました。
正しい音を出すには当然正しい位置を押さえなくてはいけないと思うんですが
どうやってその位置を特定したらいいのかわかりません。
最初はチューナーを見ながら音の合った所にシールを付けてそこを押さえるようにしてたんですが
色々調べて「視覚的に覚えても正しい音は出せない」てきな事が書いてあったので
シールは剥がしました。

今はチューナを見ながら押さえてその音を基準に次に押さえる位置を何となく押さえて練習しています。
ドンピシャで音が合う事は殆どないですが・・・

で、結局の所どのように練習したら正しい音が出せるようになるんでしょうか。


音の覚え方ですが音を鳴らして、それが何の音なのかわかるようになるにはどう訓練したらいいんでしょうか。


今のレベルで聞くことではないかもしれないですが
アップからダウン等の切り返しで音がとぎれないようにボーイングするのはどう練習したらいいんでしょうか。

A 回答 (3件)

質問1ヴィオラ


正しい音を出すには当然正しい位置を押さえなくてはいけないと思うんですがどうやってその位置を特定したらいいのかわかりません。
で、結局の所どのように練習したら正しい音が出せるようになるんでしょうか。
■バイオリンの場合ですが、同じだと思いますので回答します。
レッスンされていないと思いますが、バイオリンの場合、
そんなに小難しく考えませんよ。

「1指。2指。3指。4指。」とか。
「高い(高)・低い(低)」とか。
「隣」にくっつける。
それだけです。。。^^


音の覚え方ですが音を鳴らして、それが何の音なのかわかるようになるにはどう訓練したらいいんでしょうか。
■私は絶対音感がないので、できせんか、
私の先生は、「固定ド法」と「移動ド法」を両方使っていましたが、
「移動ド法」が多かったと思います。
要する、G調の曲の場合、「ドレミ」といわれたら、固定の「ソラシ」のことですね。
なので、「移動ド法」のほうが、利用が多いと思います。
そもそも、音をとる場合、「1指を基点」に測ります。(感覚で)
その応用がポジション移動でもありますし。


今のレベルで聞くことではないかもしれないですが
アップからダウン等の切り返しで音がとぎれないようにボーイングするのはどう練習したらいいんでしょうか
■アップからダウン等のボーイングは、
「直線運動」だという先入観があると思いますが違います。
肩・腕・手首・指。。。の各部位で、「円運動」しています。

以上から、総合して
やはり、レッスンをおすすめします。
かなり、練習の仕方も違うと感じたと思いますし、
とくに、大人(または、大きくなられて)から始めようとすると、どうしても、「耳(感覚)」はなく、「視覚」でなんとか理解しようとします。

「遠回り」のような気がするかもしれませんが、「感覚」でつかむような練習のほうがいいですよ。

でないと、「調弦」すら、チューナーがなければできなくなりますので。。。

この回答への補足

皆さん大変丁寧にアドバイスくださって
全員にポイントを差し上げたいのですが
それが出来ないので御回答頂いた順にポイントを付けさせて頂きます。

本当にありがとうございますm(_)m

補足日時:2008/09/25 23:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

指を隣にくっつけるだけなんですか!?
全然しりませんでした・・・。

2に関してですが楽器の弾ける人は皆、単音を聞いて当てられるものだと思ってました。

ん~やっぱりレッスンに行くべきですね。
早速いくつかの教室に体験レッスンの申し込みして
実際に経験してきます。

具体的な内容で大変参考になりました。
本当にありがとうございますm(_)m

お礼日時:2008/09/25 22:41

フレットレスベースやコントラバスをやりますので,まあ,参考までに.



まず,私も絶対音感はありませんので,相対音程しか頼るものはありません.そのときの基準になるのは,まずは開放弦です.開放弦の音との相対関係を覚えることでしょう.たとえばどこかの開放弦の1オクターブ上なんてのは,弾き比べればずれが一発でわかります.
オクターブでなくても,協音程,とくに5度や4度の完全音程はずれがわかりやすいはずです.

練習の時に,他の音程が確実な楽器,たとえばピアノとか,パソコンで MIDI 音でもいいですが,そういうので伴奏パターンを作るのもいいと思います.もちろん練習用の音階を打ち込んで,それに音が合うように同時に弾くのでもいいのですが,実際のアンサンブルを模して,和音の伴奏を聴きながら音階を弾くとかすると,耳の訓練にもなって効果的だと思います.

とにかく,自分の技量とは無関係で,確定的な音程と常に比べながら弾くというのは試してみる価値があります.チューナの目盛りを見るのは,あまり現実的ではありません.

私が最初にフレットレスベースを弾き始めたときには,ポジションマークでだいたいの位置をつかみ,あとは課題曲の CD をかけながら弾いているうちにだいたい感触が掴めるようになりました.しかし,この状態だと,他の楽器と合わせるとかなりやばいです.でも,そこで引かずにつきあってもらってやってるうちに,だんだんもっともらしくなってきました.

ただ,今挑戦中のコントラバスは,1日でも間が開くと歴然と音程が悪くなりますので(私の場合),継続しての練習は必須でしょう.5フレット位置と12フレット位置の側面にシールでマークを貼っていますが,どのみちその位置を正確に押さえても音程は正確に出ませんので(張力の具合とかいろいろ),結局は耳で修正するしかない感じです (ハーモニクスを出すときはその位置で鳴るんですけどね).

私はジャズバンドで弾いてますが,歳のせいかもう暗譜なんてほとんど無理で,コード譜を追いかけながらやってるために,シールがあろうが何だろうが,そもそもほとんど左手を見ていられません.伴奏をやっているときはそれでだいたいなんとかなりますが,それは他の楽器の音を聴くことで,ずれを修正しつつやっているからでしょう.

バンドの練習では,最初のうちは音程が甘くて,最後の方はそれなりに合ってくるようです.ピアノとかと合わせてるうちに,修正が効いてくるのだろうと思います.なので,そういうのはふだんから取り入れるのは有効だという実感があります.

この回答への補足

皆さん大変丁寧にアドバイスくださって
全員にポイントを差し上げたいのですが
それが出来ないので御回答頂いた順にポイントを付けさせて頂きます。

本当にありがとうございますm(_)m

補足日時:2008/09/25 23:04
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的な練習法、大変助かります。
ロールピアノを買ってきたんですがそれと合わせて練習してます。
チューナーに頼らず耳を鍛えるほうが絶対確実ですよね。
人前では出来ませんが無理矢理見えないとうにアイマスクとか付けながらやってみます。。。
さすがにバカっぽいでしょうか・・・

きっと演奏できるように頑張ります!
ありがとうございますm(_)m

お礼日時:2008/09/25 23:01

30代男性です。


私はアコースティックギターの経験者なのですが
フレットレスはヴィオラでもウッドベースでも
考え方は同じですね。

「視覚」は間違いですね。

たとえばフレット有りでも私は左手を一切みていません。
楽器と一体となることだと思います。
楽譜を見て弾くこともあるし楽譜のない初めての曲でも
だいたい体が反応し自然に弾くことができます。
いわゆる楽器をキャッチしている、ということですね。

1.これは場数です。
左手をその都度スライドなどで誤差を微修正することで
やがて体がその位置を覚えてくれるでしょう。
楽器は「慣れ」が全てですから「場数」が答えです。
最初間違って押さえても良いんです。
もしろそれで、左手が場所をブラインドタッチしてくれます。

2.これは絶対音感の意味でしょうか。
絶対音感であれば先天的才能が多くを占めるので難しいですよ。
私も20年ギターをしていて、いきなり単音を聴かされても
この音は〇だ、とは回答できません。
かの吉田拓郎氏も、ある番組で絶対音感の話になった際に
「分からなかった」と言っていました。
ただ楽器ということで言えば、やっていればここが何の音、というのは
刷り込みで分かっていくので、そういう意味で身につくと思います。

3.私はヴィオラはしていませんのでギターに置き換えます。
参考までに。
ギターではボトルネックでのスライドがこれに近いと思いますが
音を効率よく拾うのはバーの端から端まで満遍なく使う。
これは弦を振動させる楽器には共通の概念だと思います。
先の方が「肩・腕・手首・指。。。の各部位で、「円運動」しています」
と回答していますが正にその通り。
手首の返し・腕の返しなど総合して音を拾っていくわけですね。

総合して弦楽器というのは弦を活かせるということに集約されます。
弦は生きているもののように演奏者にレスポンスしますから
その癖を掴み位置・呼吸を体で覚えれば
数年後にはこのご質問はご自信の中で解決されるでしょう。

私は独学でしたが、
始めに間違って覚えると後がしんどいので
基礎の意味でレッスンは有効でしょうね。
時間に余裕がなければDVDなども良いと思いますよ。
参考になれば幸いです。

この回答への補足

皆さん大変丁寧にアドバイスくださって
全員にポイントを差し上げたいのですが
それが出来ないので御回答頂いた順にポイントを付けさせて頂きます。

本当にありがとうございますm(_)m

補足日時:2008/09/25 23:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

独学で習得されたんですか・・・頭があがりません。
ブラインドタッチの意味で言うとPCのキーボードと似たような感じなんでしょうか。

初めてPCに触ったときはありえないくらい大変でしたが
今では目をつぶってても変換まで完璧に出来そうな勢いです(苦笑)

とにかく諦めないで続けることですね。
やはり一度、レッスンに行ってみようと思います。

十分参考になりましたm(_)m

お礼日時:2008/09/25 22:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!