
最近福岡から鹿児島に引っ越しし、早速友人が鹿児島に遊びに来ることになりました。
10月11日から13日まで2泊3日の予定で、11日は昼に高速バスで鹿児島中央駅に到着し、13日は夕方帰ります。
期間中はずっと自家用車です。
そこで、効率のよい回り方を教えて下さい。
行きたい所は、霧島温泉と桜島、宮崎(高千穂峡や鵜戸神宮)です。
指宿方面は何度も行っているので、行く予定はありません。
霧島温泉にはどちらかの日に宿泊しようと思っています。
鹿児島から宮崎までの所要時間、距離感などが全然分からないので、どなたかアドバイスをお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
#3の者です。
お返事が大変遅くなりまして、誠に申し訳ございません。m(_ _)mペコリ
実は、霧島温泉郷といっても、結構「広範囲」です。
中心部は、丸尾(まるお)という地域なのですが、そこから国道223号線を下っていくと、安楽(あんらく)・塩浸(しおひたし)・妙見(みょうけん)等の、主に「湯治場」として栄えた温泉もあります。
また、霧島神宮の手前にも温泉旅館があります。
あとは、丸尾からえびの高原に向かう県道1号線を上っていく途中に、硫黄谷(いおうだに)や林田(はやしだ)などの大型観光ホテルがある温泉もあります。
地元民のお勧めとして2箇所紹介させて頂きます。
女性の方3名様ということであれば、女性に人気の温泉として、「さくらさくら温泉」が有名です。
日帰り温泉としての施設が有名ですが、宿泊施設や料理の方も充実しており、宿泊価格も、休日の宿泊に関しては追加料金が必要となりますが、ご要望価格を下回る価格です。
◎ さくらさくら温泉
・http://www.sakura-sakura.jp/onsen/index.html
※HPで予約も可能ですが、会員登録(無料)が必要です。
あと、今年の夏に開業した「料亭旅館・竹千代(霧島別館)」が、地元の注目を浴びております。
鹿児島市内にある、老舗料亭「竹千代」の料理部門と温泉宿を組み合わせた旅館で、料理に関しては「定評」があります。
※但し、HPの宿泊料金が提示されていないので、実際旅館に問い合わせをしなければならないようです。
HPに問い合わせのフォームがあります。
◎ 料亭旅館 竹千代(霧島別館)
・http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru_reply.php3?q=4 …
いずれも霧島神宮の近くですので、2日目の移動を考えたら、神宮近くの温泉旅館が宜しいかと存じます。
あとは、旅行・旅館のトラベルサイトで、料金と地域で検索されて頂ければと思います。
正直、質問者様が満足できる回答ではないとは思いますが、参考程度として頂ければ幸いに存じます。
楽しい南九州旅行となりますよう、お祈り申し上げます。(^0^)/
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9C%A7%E5%B3%B6% …
No.3
- 回答日時:
はじめまして。
地元が霧島の者です。
下の回答者の方が仰っていらっしゃるように、高千穂峡は、阿蘇観光のついでに行かれる方が多いです。
また、地理に不慣れな方は、霧島にある「高千穂峰(たかちほのみね)」と高千穂峡が同じ場所にあると勘違いされる方が結構多いのですが、まったく別の地域になります・・・・・。( ̄▽ ̄;) アハハ
また、2泊3日では、高千穂峡観光を入れると、殆ど「体力勝負」となり、正直「観光」どころではありませんので、別の機会に阿蘇方面とあわせて、ゆっくり観光された方が宜しいかと存じます。
とりあえず、大まかなプランを・・・。
殆ど#2の方とダブってしまいますが・・・・(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
初日・鹿児島中央駅~鹿児島市内観光(城山・天文館・磯庭園等)~桜島(古里温泉・有村展望所)~国分~霧島温泉郷(泊)
※鹿児島市内観光に約2~3時間。
桜島桟橋~桜島港間 約15分・桜島港-(約20分)-古里温泉-(約5分)-有村展望所-(約10分)-桜島口-(約50分)-霧島市街地(国分)-(約45分)-霧島温泉郷(丸尾)
2日目・霧島温泉郷(丸尾)~霧島神宮~(県道)~都城~(国道222号線)~日南(飫肥城下町)~鵜戸(うど)神宮~堀切峠~青島~宮崎市内(泊)
※霧島温泉郷(丸尾)~霧島神宮 約25分
霧島神宮-(約1時間前後)-都城-(約1時間10分前後)-飫肥城下町-(約15分)-鵜戸(うど)神宮-(約35分)-堀切峠-(約10分)-青島-(約15分)-宮崎市内
3日目(最終日)宮崎市内観光
時間があれば、綾町の酒泉の杜・照葉大吊橋、もしくは西都市の西都原古墳群まで観光できれば、いいと思います。
いずれの場所も宮崎市内から、約1時間前後で行けます。
ご友人の方は、宮交シティー(南宮崎駅前)から福岡行き高速で、ご質問者様は、高速で2時間30分位で鹿児島市内で帰ってこられます。
取り急ぎこの程度でしか回答が出来ませんが、補足等ございましたら、具体的説明をさせて頂きます。
ご友人の方との楽しいご旅行になりますように。(^-^)/
丁寧なプランかつ、温かいお言葉までいただきまして、本当にありがとうございます。
皆様がおっしゃるように、高千穂峡はまた別の機会にします。
霧島から宮崎への行き方はかなり参考になりました。
おそらく、2日目は全く同じこのルートで行くと思います(笑)
ちなみに、霧島温泉郷でおすすめのホテル・旅館はどこでしょうか。
当方、30代前半の女性3人組です。
予算は15,000円程度で考えています。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
鹿児島での生活はいかがですか。私は以前火山灰で大変な目に遭ったことがありますが・・・。
今回のご旅行の件、No1さんがおっしゃる通りかなり無理があると思います。
高千穂峡をはずして私ならこんな感じで組みます。
1日目、高速バスは確か鹿児島空港に停車したと思います。そこで待ち合わせて霧島へ。霧島周辺の観光。高千穂河原・高千穂峰も近いです。霧島泊
2日目 (朝早めに出発)霧島から鹿児島市へ。フェリーで桜島へ渡る。桜島から大隅半島へ出て都城を通って鵜戸神宮へ。国道220号線(日南海岸)を観光しながら宮崎市へ向かう。宮崎泊
3日目 宮崎市内観光。ご友人は宮崎市内から高速バスでお帰りになると効率が良いかと思います。
霧島
http://kirishimakankou.com/
宮崎観光情報サイト
http://www.kanko-miyazaki.jp/
火山灰の噂はかねがね聞いていますが、こんなにひどいとは思わなかったです。大変ですね。
車が青なので目立ちますし、雨が降るたびに洗車しています・・・・
sunwaterさんのおっしゃるように、今回は高千穂峡を外したプランを組もうと思っています。
非常に参考になりました。
この度はありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
高千穂峰なら霧島の近くですが、高千穂峡になると、阿蘇のすぐ近くですから、宮崎県にはありますが、行くなら阿蘇観光のついでの方が楽です。
ちなみに、鹿児島~高千穂峡よりも、福岡~高千穂峡のほうが近いですよ。鹿児島市から行くには、ご友人が乗ってきた高速バスが通ってきた高速道路を延々と逆戻りして、熊本の手前の松橋ICから山越えして入るのが最短時間になりますので、待ち合わせを熊本に変えたほうがよいです。鹿児島を昼過ぎに出発して、霧島温泉と桜島、宮崎(高千穂峡や鵜戸神宮)に行って、3日目の夕方に鹿児島からバスに載る計画は無茶だと思います。行くだけなら出来るでしょうが、観光する時間があまりないと思います。無茶を承知で組んでみると、
1日目
友人を乗せて、桜島経由で霧島温泉へ。途中の見物時間にもよりますが、3~4時間で着くでしょうから十分。霧島泊。
2日目
朝出て、都城・飫肥経由で鵜戸神宮へ。途中観光無しで2時間弱ぐらいかな。鵜戸神宮から高千穂峡へ。途中観光無しで4時間ぐらいかな。高千穂泊。
3日目
高千穂から鹿児島まで松橋IC経由で約4時間、宮崎経由で約5時間。お昼前までは、高千穂観光が出来ます。お友達は、高千穂から福岡行きの高速バスでお帰りになったほうが楽だと思いますけど
こんな感じですね。
高千穂峡が、鹿児島より福岡からの方が近いなんて、すごく意外でした。
高千穂峡は別の機会にしようと思います。
この度はありがとうございました。
すごく参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「経て」の読み方は?
-
「来+地名」の言い方
-
お樽という風習ご存知ですか?
-
九州は亭主関白なイメージが強...
-
●●け?と語尾に「け」をつける...
-
「~かもわからない」という表現
-
コンボボックスにリストが表示...
-
「インド人の黒んぼ」の由来
-
東北と九州では、どちらが美人...
-
九州は関東と関西どっちですか...
-
JR 途中下車扱いで枝分かれした...
-
神戸市と福岡市、どちらが都会...
-
長崎では「来崎」、では他県は?
-
ホローとは?
-
「老ノ木」の読み方
-
九州の女性は何故気が強い人が...
-
熊本弁で「むねこん」とはどう...
-
博多弁の「~しとる」「~しよ...
-
博多で治安的に近寄らない方が...
-
福岡の人って「なんとかやわ」...
おすすめ情報