プロが教えるわが家の防犯対策術!

アドバイスをお願い致します。

妻の祖父が他界し、通夜・葬儀が行われます。
私(27歳)は婿(むこ)として妻と先日結婚し、義父とは仕事の都合上別居です。(遠方)

これから妻の実家へ行くのですが、無知のためアドバイスをお願い致します。(なお、妻は一足先に実家へ行きました)

1.香典はどうすれば良いでしょうか?(金額等)

2.私の父母は葬儀に出席するようですが、香典の金額及び、それ以外に供花等は必要ありますでしょうか?
(父母と義父とは近県です)

3.実家へ行った際の私の役割

結婚と葬儀が近くなり、なんとも言えない状況です。

以上、ご教授お願い致します。

A 回答 (5件)

まずはお悔やみ申し上げます。



アドバイスとしては
1.まず香典はお気持ちです。
ご家族と考えますので3~5万円ほどかと。わからない場合は3万円ほどが家族としての目安の最低相場です。
香典3万円として、御供や御花として別に包む方法もあります。
お花やお供えについては、取り仕切られる施主(喪主)様や他のご親族と相談なさってください。
2.香典はご親族として1~3万円と考えます。姻族関係ですのでお供えまでは不要でしょう。
お供えの数を揃えたいなどの施主様側の意向があるならお供えなどをご用意すると良いでしょう。
3.葬儀は何かとパワーを使います。施主(喪主)様を支え、何より奥様を支えてあげてください。
どういう形式で葬儀が執り行われるのかはわかりませんが、ご自分でできることをしてください。
棺の移動の際に人数が居ないなら手伝うなど、おそらく葬儀中はやることは多いと思います。
    • good
    • 3

1.香典の金額は孫一同で統一されている可能性もありますので、お嫁さんに聞いて見て下さい。


おそらく1万円だと思います。

2.ご両親については1万円または3万円でしょう。
供花をするかしないかは先方の都合もあるので、供花の意思があることをお嫁さんを通じて打診してもらいましょう。
供花をするのなら香典は1万円で良いと思います。

3.冠婚葬祭時の動き方で貴方の親戚内での評価はかなり変わります。
先ずは自分がお客さんではない事を認識しましょう。
重たい物の移動、親戚や訪問者への挨拶、お酒のお酌などなど貴方ができる事は沢山あります。
先方の親戚から「○○さんは、座っていて良いよ!」と言われても、「ジッとしていても落ち着かないので何かお手伝いさせて下さい!」と意欲を見せましょう。
先日結婚したばかりと言っても、既に義理の息子なんですから、それなりに動きましょうね。

頑張って下さい。
    • good
    • 1

>1.香典はどうすれば良いでしょうか…



通夜や葬儀にお参りするのは、故人にではなく喪主・施主に対する儀礼です。
喪主はどなたでしょうか。

(1) 舅さんが喪主なら、婿養子を取るぐらいですから奥さんは長女であなたが跡取りと言うことでしょう。
それならあなたは喪主の家族としてお参り客を迎える立場、香典はもらうものであって、出す側ではありません。

(2) 喪主が伯父さんあたりなら、一親戚としてのお参り客です。
ただ、「実家へ行く」とのことから、こちらではないと思いますので、あとは省きます。

>2.私の父母は葬儀に出席するようですが…

それは親御さんの判断次第です。
香典が多ければ、精進あげに酒食が振る舞われ、粗供養 (引出物) もあるでしょう。
深いおつきあいをするつもりがないのなら、1万円だけ包み、お参りしたら帰宅です。

まあ、香典と供花や供物などで、2~3万円は覚悟されるのがよいかと思います。
供花にするか供物にするかは、祭壇の飾り具合にもよりますから、喪主さんと下打ち合わせされると良いでしょう。

>3.実家へ行った際の私の役割…

喪家の一員としてお客様を丁重に迎え、お帰りの際はしっかり礼を述べる。
親戚の人たちも、
「これでこの家にも跡取りが育った。安泰だ。」
と胸をなで下ろすことでしょう。

また、前述のとおり、香典を出す必要はありませんが、諸々の支払いを済ませて赤字になったら負担する義務があります。
    • good
    • 0

1.


祖父母の場合の相場は約1万円程度です。
入り婿とは言え、相場で十分ではないでしょうか。

2.
地域の風習により異なるでしょうが、生花くらいは出しても出さなくても問題ないと思われます。出しておいたほうが無難ですかね。
香典は入り婿の両親という事を鑑みて、相場5000円程度のところを1万円も出せば十分でしょう。

3.
奥様の親御さんが健在であるなら喪主は当然奥様の親御さん、あるいはご親戚のどなたか、という事ですよね。
となると、あなたの立場は喪主の親族という事になります。
通常、喪主の親族は殆ど役割というものはありません。
喪主の指示に従って、「あれして」「これお願い」と言われたことだけきちんとしていればOKです。逆に喪主親族がバタバタ何かしているのを嫌がる(無礼だと思う)事のほうが多いようです。
    • good
    • 0

訃報


お悔やみ申し上げます。
予備知識は確かに必要でしょうが
冠婚葬祭については
その土地土地の仕来たりがあると思われます。
奥様にそれとなく
お身内の中の主要人物をお伺いして
その方に素直なお心で御相談された方が無難です。

全てお伺いを立ててなされた方が
取り敢えずの責任は免れます。
田舎ほど後から煩い事も多々ありますから。

義父方のお爺さまでしょうか。
でしたら義父方のお身内に。

お急ぎの様なので
取り敢えずの回答ではありますが

ご苦労様です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうとうございます。

アドバイス頂きました通り、義父へ直接聞きたいと思います。
田舎の中の田舎ですので、しきたりがあるようでして・・。

まずは飛行機に飛び乗って行ってきます。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/09/26 10:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A