dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日itunesを開いたところ、左側の自分が作成したプレイリストが綺麗さっぱりと消えていました。よく見ると、曲数も10%程度(最近入れた曲を中心に)減っていました。心当たりとしては、以前、itunesの新しいアイテムとして「genius」というものが登場しましたが、それをダウンロードして次にitunesを開いた時にそういう状態になったような気がします。その時に何か質問のようなものがでてきて、いつもの癖で「YES」をクリックしていったのを記憶しています。今思えばそれなのかなと・・・。しかしそれが何だったのかはよく覚えていません。多分、その「genius」関連のものでなかったかと・・・(見当違うかもしれませんが)
一応いろいろと調べてみましたが、部分的には回答なるものもありましたが、geniusとの関連があるものがなかったので質問させていただきました。これを踏まえて、
 
■これまで苦労して培ってきたプレイリストをもとに戻すことはできな いでしょうか。
■減った分の曲は元にもどらないでしょうか。
■なぜ、このようなことが起きたのでしょうか。
■解決策として、「システムの復元」でトラブルより数日前にもどせば よいのかなとも思いましたが、これで回復するものなのでしょうか。
よろしくお願いします。

使用OS「XP home」
使用ブラウザはinternet Explorer、Google Chrome
[itunes ]フォルダの中には
[itunes Library.itl]
[itunes Library.xml]
[itunes Music Library .xml]
[Previous itunes Libraries]
[itunes Library Extras.itdb]
[Album Artwork]
[itunes Music]
[itunes Library Genius.itdb]
が存在します。
また、[previous itunes Libraries]のフォルダの中には[iTunes Library 2008-07-11.itl]のファイルが存在します。
最低でも、曲はこの日の状態にまで戻せないかと思っていますが、よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

iTunesはもともと、ライブラリに全て曲を登録し、そこからプレイリストを


作ったり、アルバムやアーティストで絞って再生する使い方をしますが
この使い方をするにあたって、ライブラリの情報を記録しているファイルに
ライブラリ情報は保存されています。データの保存場所を移動するときなど
ライブラリファイルの情報と同期がとれている必要があり、「iTunes Music」
フォルダは基本的に一つだけで、このフォルダに対して操作が適用されます。
現在の設定で標準の「iTunesMusic」フォルダに指定されている場所はそのままで
場所を移動してしまったほうのフォルダに入っているデータを「ライブラリに追加」
で追加すればライブラリ内に入るかと思います。

何かのきっかけでデータの保存場所かライブラリの管理情報がおかしくなっているのではないかと考えられます。

iTunesは他のアプリケーションと比べていろいろと独特なので、自信のない
作業を行う前に、まずメーカーのサポートページを参照するのが良いでしょう。
iPodを使う上で必須になるソフトウェアだけに、サポートページには
フリー配布のソフトながらなかなかの情報量があります。
http://www.apple.com/jp/support/itunes/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

的確なご回答ありがとうございます。早速「フォルダの追加」を行っているところです。また、確かにCドライブにも「itunes」のフォルダは残っています。そこであらたに問題が発生です。(ある程度予想はできていたのですが・・すみません)
■フォルダの追加を行ったところで、たいていの曲がかぶってしまいま した。3500曲ほどのものが7000選曲近くになってしまったのです。一 度itunesの中を空にして、フォルダの追加を行ったらよいでしょう  か。その場合一番確実で分かりやすい方法があれば教えてくださ   い。
■ご指摘のCドライブの「itunes」のフォルダは全部ゴミ箱に移動して よいでしょうか。
以上2点よろしくお願いいたします。頼りにさせていただきます(^_^)

サポートページの件もありがとうございました。お気に入りに登録しておきます。
  

お礼日時:2008/09/29 20:22

#4です。



変換ミスです。
船体→選択
    • good
    • 0

#3です。



重複について、失礼しました。勘違いで、両方が出るようですね。

表示項目をクリックして、完全に表示が上下に2分すれば、shift+↓キーで、分離が難しかったら、Ctrlキーを押したまま削除する方をクリックしたら船体状態になります。

>Cドライブの「itunes」のフォルダは使用していないと考え、フォルダ後と削除してもよいと考えてよろしいでしょうか。

iTunes MusicはDドライブのものと関連づけられていると思いますが、

itunes library.itlもそこにあって、例えば、こちらが使用されている場合は、直近で起動した時点の更新日時になっていると思いますが、いかがですか?
マイミュージック内のiTunesフォルダにもこのファイルがあって、かなり以前の日付でしたら、使用していないことになり、削除して良いと思います。

というのは、私は、iTunes Musicフォルダは、Dに移動していますが、ライブラリー情報は、CのiTunesフォルダに生成されたitlファイルが使用されている状態ですから、確認してからにしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

的確なアドバイスありがとうございます。納得です。
Dドライブの方tunes library.itlが更新日時は新しいと思いますので(後で確認してみます)やはりCドライブの方は使用されてないと思います。

>shift+↓キーで、分離が難しかったら、Ctrlキーを押したまま削除 する方をクリックしたら船体状態になります。
これはキーボードの一般的な操作方法でよく利用しているのでよく分かりました。なんとか分離してくれればよいのですが、こちらも後ほど試してみます。
取り急ぎ失礼します。
また報告いたします。

お礼日時:2008/09/29 23:37

プレイリストなどのライブラリー情報は、iTunes MusicフォルダをDに移動しても、マイミュージック→iTunesフォルダ内のiTunes library.itlに保存されて、このファイルが使用されているのではないかと思いますが、Dにあるものと作成年月日を比較したらと思います。



使用されているのもがどちらか分かれば、バージョンアップ時のバックアップである「iTunes Library 2008-07-11.itl」のコピー日付の部分を削除して、現用のファイルに上書きしたら、当時の状況に復元できたはずですが。

一部が消えたのは、何とも言えません。現用のiTunes library.itlとは別のファイルはないようですし・・・。
Dに最近のものがあるのでしたら、新たに取り込むしかないですね。

ダブり登録は、ライブラリー画面で、メニューのファイル→「重複するものを表示」で、そのままCtrlキー+Aで全選択して、右クリックの削除でよいのでは?

この回答への補足

的確なアドバイスありがとうございます。Cドライブの「itunes」のフォルダの中は次の通りです。
iTunes Music Library.xml
iTunes Library.itl
iTunes Library Genius.itdb
iTunes Library Extras.itdb
iTunes Music
Album Artwork
です。また、iTunes Musicのフォルダの中は
Ludwig van Beethoven, composer. Seattle
Marc Seales, composer. New Stories. Erni
の二つのフォルダが入っています。
Dドライブの「itunes」のフォルダに入っているものと,
かなり重複しているようです。さらに言えば、Cドライブの「itunes Music」は容量が3.22Mb程度です。一方Dドライブのそれは26Gbです。従ってCドライブの「itunes」のフォルダは使用していないと考え、フォルダ後と削除してもよいと考えてよろしいでしょうか。再度アドバイスよろしくお願いいたします。
 もう一点ですが、「重複するものをすべて表示」をして、すべて選んで削除を行うと、例えば「枯葉」という曲が2曲あった場合、2曲とも削除になり、itunesから「枯葉」という曲がすべて削除されてしまうのではないでしょうか。従って、重複が2曲であれば、2曲ごと選んで、1曲を削除していかなければならないのではないでしょうか。説明が未熟でわかりにくい場合はすみません。

補足日時:2008/09/29 21:53
    • good
    • 0

まず、geniusは追加されるソフトなどではなくiTunesのバージョン8に含まれる機能です。


ですので全く関係ないでしょう。
機能を有効にするためにはiTunesStoreのアカウントを使ってサインインして
画面に表示される規約に同意する必要がありますが、これをOnにしたとしても
ライブラリーにあるものをいじるといったことはありません。
iTunesを開いて、左のリストで「ミュージック」を選択しても何も出ないのでしょうか?
左のリストでgeniusを選んでいたら、geniusで作ったプレイリストしか
表示されませんが、この状態ということはないですか?
あと、左のリストで「プレイリスト」の左側の三角マークは下を向いていますか?
右を向いていたらメニューをたたんでいる状態なので、三角をクリックするか
「プレイリスト」をダブルクリックすればプレイリストが展開されます。

マイミュージックの中のiTunesMusicフォルダに曲が存在しているのであれば
データはあるはずです。その上で、iTunesのメイン画面の左側で「ミュージック」を
選んだ状態でも曲が総て表示されず、画面下部に表示される曲数と容量も
正しくないのならば、ライブラリファイルが破損しているという可能性もあります。
その場合は以下のURLの手順を参考にライブラリの再構築をしてください。
曲自体が消えることはありませんが、「iTunes Music」フォルダの内容を
まるごと別の場所にフォルダ構成も変えないようにバックアップしておくと安心です。
http://support.apple.com/kb/HT1451?viewlocale=ja …

この回答への補足

早速ご回答ありがとうございました。geniusが関係ないということは分かりました。また、jeinさんのご指摘がいくつかありましたのでお答えいたします。
■左のリストの「ミュージック」には曲は入っています。ただし、最近 入れた曲がありません。Dドライブ(「itunes」フォルダはDドライブ に移しています。)の「itunes」のフォルダの中の「itunes Music」 のフォルダを確認するとそちらには最近入れた曲は入っていました。
■プレイリストの▼は下を向いています。私が作成したプレイリストが なくなっています。
以上ですが、ご説明ではプレイリストの復元は難しいようなので、今後
教えていただいたappleのサポートの要領でプレイリストのバックアップをとっておこうと思います。
 後は、itunesの「ミュージック」で減っている曲をもどせればOKといったところです。
その場合、「itunes Music」のフォルダには減った曲がきちんと残っているの、「itunes Music」の曲を再度itunesに入れることができればよいと考えて良いでしょうか。そうであれば、その方法をご示唆いただけると幸いです。どうぞ、よろしくお願いします。考え方として間違っていればすみません。

補足日時:2008/09/29 15:14
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!