プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

大学で微生物の研究を行っているものです。

私の研究は、
「不溶性の多糖を分解する菌体から分解酵素を抽出する。」
というものです。

分解菌自体は見つけたのですが酵素の抽出がうまくいきません。
どなたかアドバイスをお願いします。

以下は研究の現状です。
・多糖分解酵素は菌体外酵素である。
・寒天培地には不溶性多糖の粒子が存在し、コロニー周辺の透明化(粒子の消失)により分解を確認している。
・液体培養により菌体の増加は確認できている。
・しかし液体培養による酵素の生産量が少ないようである。(液体培地中の不溶性多糖が分解されない。)
・培養条件も色々と工夫したがお手上げ状態である。

A 回答 (1件)

もし私なら、ですが、やはり遺伝子を探します。



トランズポゾンのライブラリを作り、その多糖顆粒入り培地にまき、ハロー形成がなくなったもの、弱くなったものを探します。
遺伝子(群?)が決定すれば大腸菌でリコンビナントがつくれるかもしれないので。
推察するに新規酵素の可能性があるようですので、遺伝子決定だけでも重要な知見になるかと思いますが、いかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

できれば遺伝子側から攻めたいとも考えているのですが、
サンプルの数(菌の種類)が20~30程ありまして、
それら全部に対して操作を行うと金銭面でのムリが出てしまいます。
私としてはあらゆる可能性を試したいのですが、
教授からのストップがかかってしまいます。

専門性の高いアドバイスに感謝します。

お礼日時:2008/10/10 17:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!