dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の職場(接客業)の中年の男性の事で質問です。(彼は上司です)
お客様が多くなってきて対応に追われていると、上司は小声で何かブツブツ言っていたり、小さな声で奇声のような声を発しながら早歩きで歩き回っていて、お客様が多くて混乱したのかな?くらいに思っていたのですが…
閉店の時間が近づき、従業員は上司と私の二人なったのですが、誰もお客様がいない時に、なにか奇声のような意味のない言葉を小さな声で繰り返していたり、なにかボソボソ言ったりしながら店内をせわしなく歩き回っていました。
20分くらいそんな状態が続き、その後お客様が来ても対応に現れず、何をしているのかと思ったら外をぼーっと眺めていました。
片付けにも参加せず、他の場所に移動しぼーっと立っている…といった感じです。
仕事の報告をしたら一応返事はしていたのですが…
大人の方でこういう行動をする方は初めてで、正直びっくりしてしまいました。
これからも、閉店時間が近づくと2人で仕事をする事はあるので、上司が今回と同じような状態になった時、どのように対処したらいいのか、気をつける事があれば教えて下さい。(私は女性なので、申し訳ないのですが暴れたりしないだろうかと思ってしまい、少し怖いです)

A 回答 (1件)

会社に産業医の方や、メンタルヘルスに関する部署がありましたら、そちらにご相談されると良いかと思います。



特に部署が無い場合には、上司の更に上の上司に相談してみるのが効果的です。あくまでも人事のためではなく、部下の心身の健康管理を促すためです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂き、有難うございます。
メンタルヘルスに関する部署はないようです。
上司の更に上の上司には、一応報告しました。
質問に書いた行動が、一時的なものであればいいのですが…
お返事頂き、有難うございました。

お礼日時:2008/10/08 23:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!