【あるあるbot連動企画】あるあるbotに投稿したけど採用されなかったあるある募集

大学入試で面接を間近に控えています。
ゲームについて学びたいと考え、その内容で面接指導などを
学校でしてもらっています。

そこで質問なのですが、
「親の立場等から言うと、ゲームは人にあまり良い影響を与えないと思う。例えばゲームの影響で暴力的になるだとかの悪影響など、ゲームの問題点は今後どう解決するべきか。」
という質問を受け、
「家庭で適度に時間を守ってやれば、影響は少ない筈。」
と咄嗟に回答をしました。
しかし、
「時間を守らせるというのは家庭に責任を押し付けている。」
返されてしまい、どのような答えが良いのかよく分からずに困っています。
最近では家族間の仲を良くしたり、社会性を身につけられるもの等沢山の良い影響を与えるゲームも増えてきていると思うのですが、悪影響を与えると言われた時に、どのように回答すれば面接で納得されるようなものになるでしょうか。よろしければ、アドバイスをよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

ただのゲーム好きな一般人の意見ですので、こういう意見もあるよ程度にお考え下さい。



<個人的な意見>
「家庭に責任を押し付けている」というのがまず詭弁に感じます。
子供の教育は家庭の責任であり、子供にゲームを与えるか否かがまずその責任の範疇にあるはずです。
ゲームはただの商品なのですから、「ゲームを買い与えるかどうか」「ゲームの危険性をどう考えるか」「ゲームの有益性とは何か」そして今回の「ゲームをどのように与えるか(時間や場所のルール・ソフトの選択など)」をゲーム会社や団体に押し付ける方がむしろ『親の責任放棄・責任転嫁』であると考えます。
(「子供に与えたお金で勝手に買ってくる」としても同じです。子供にお金の使い方を教えるのも教育の範疇でしょう)

……と、書くとおそらく本質問の趣旨には反するとも思うので、一度問題に立ち返ります。
「ゲームの問題点を今後『どう解決するべきか』」なのですが、これにはいくつかの観点・立場があります。
<ゲームを作る側からの対応>
・ソフト的に制限を設ける・
 ゲーム本体の時計などを利用して、遊べる時間そのものを制限する。もしくは親がpass付きで設定できるような機能を盛り込む。
「家庭で守らせるのは責任転嫁だ」との話ですが、それは「家庭に全負担を丸投げしてるように見えるから」だと思います。

「時間を守るべき」という課題があるならば「時間を守らせやすくするにはどんな機能が必要か」を考えるのが、『ものつくり』の側から見た意見の一つです。

<ゲームを売る側の対応>
・CERO規定を強化する・
 仰るとおり、ゲームにも教育ソフトから人殺しを題材にした凶悪なものまで千差万別です。子供に有害(と思われるよう)なゲームが子供の手元に入りにくくするには、子供が買いにくい環境を作るのが有効でしょう。
極端にやるならば『ゲームを買うには必ず身分証や親の承諾書が必要な制度を作ってしまう』などです。

当然、上記二つのいずれもゲーム業界には利益がありません。しかし「ゲームというサブカルチャーが社会に与える影響が大きくなった」と判断される現在ではこのような『利益志向以外の考え方』も必要かもしれません。

貴方の立場(作る側・売る側・論評する側などなど)が良く分からないのでゲーム業界(作る・売る)側からの意見を展開してみました。お役に立てば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に返答して下さって本当にありがとうございます。作る側と売る側での対応策の違いなど、良く分かりとても参考になりました。面接はもうすぐなので、意見を生かし自分のものにしていけたらと思います。

お礼日時:2008/10/16 21:28

「親の立場等から言うと、ゲームは人にあまり良い影響を与えないと思う。



という誘いに「確かにそうですが、しかし……」と同意してしまったのが罠ですね。
しかも質問の題が「暴力的なゲームについて」という、
せっかく、ゲームの暴力性という答えやすいお題を貰ったのに、
回答の際に「ゲームをする時間について」と論点がスライドしています。
私が面接官だったらニヤリと笑ってしまうところです。

私ならPTAや自治体の6割がゲームソフトに年齢区分などの
レーティングが行われていることを「知らない」という事実を示し、
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080929k00 …
このレーティングの内容を周知徹底することこそが解決策になるのではないかと提案します。
学校のPTA総会など、親御さんが集まる場所などで制度の解説をし、
販売されているゲームにはこういう制度がありますよ、と知らせることで、
親も子供に与えて良いゲームか、悪いゲームなのか、という
ある程度の判断ができるようになるはずです。

逆に「ゲームをする時間について」聞かれたら?
「時間を守らせるというのは家庭に責任を押し付けている」?
それは明らかに家庭の責任の範疇です。そこまで面倒は見れません。
子供がオモチャに夢中になりすぎないようにするのは、家庭の「しつけ」の役目です。
子供が夢中になるから面白すぎるオモチャを売るな、というのは親としての怠慢です。
…とまあ、この点に限っては、これくらいはっきり言ってもいいと思います。
はっきり言えるだけの道理を持っているわけですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な返答をして下さってとても助かりました。
同意はしたつもりは無かったのですが・・・質問の内容と回答で
論点のずれが見えているところなどの指摘も勉強になりました。
年齢区分等について6割も知らないというのは驚きです。
意外に知られていないものなのですね・・・。
色々と参考になりました、ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/18 00:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!