dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在妊娠8か月、年明けに出産予定の妊婦です。
10月末に退職予定で、最近有給消化のために休みに入ったので、退職・出産にともなう手続きを調べようと思っています。
自分で調べた下記手続き以外に、抜けているものはありますでしょうか?
もし「他にもこれが!」というものがあったら、お教えいただければと思います。

退職
・主人の会社への扶養申請(健保・年金)
・ハローワークでの失保受給の延長手続き

出産
・出生届
・扶養家族の申請
・児童手当(所得制限は問題ありません)
・乳幼児医療費助成
・出産一時金(主人の会社に申請)
(出産手当は退職後42日以上経過後の出産なので該当しません)

また、こういった手続き関係のチェックリストのようなものがあれば教えください。
自分で検索してみたのですが、見当たらないので…。

A 回答 (2件)

もし、住んでる家が賃貸物件なら産まれた後管理会社に家族追加の


連絡が必要になると思いますよ。

特に家賃増額、にはならないと思いますが契約書に記載されていると
思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
賃貸の管理会社への連絡が必要というのは忘れていました!!
たしか入居の時に言われた気がします。
助かりました~ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/25 10:41

たまひよとか出産・育児の雑誌に出産準備チェックノートとかついていたりしますよ。


確か私は「初たま」っていう本を買いました。
退職や夫の会社側に申請するものなどのリストとかもありましたが、出産に必要なもの(入院セットとか)や産後に必要なものリスト(産褥ショーツ・ベビー服・哺乳瓶・オムツなどなど)や出産をしたら知らせる人リストやパパがすること(役所での出生届や児童手当給付の申請とか)などがたくさん書かれていましたよ。
体調が良ければ散歩がてら本屋さんに探しに行ってみたらどうですか?(^-^)

このページ参考になるかもしれません。
http://www.premama.jp/hyakka/etc/tetsuzuki.html

私はネットでもいろいろ見てみたりしましたが、雑誌を参考にして、わからないことは全部退職した会社や役所とかに電話して聞いていました。(笑)

参考URL:http://www.premama.jp/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私も初期に「初たま」買いましたが、申請リストは残念ながらないみたいです。
教えていただいたURL、参考にさせていただきます!!
そして、やっぱりわからないことは直接聞いた方が良いですよね。
今のうちにガンガン問い合わせようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/25 10:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事