プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんにちは。
中学生の子供を持つ母親です。
私の子供は中2年なのですが、この間の中間テストの結果を見て
ふと疑問が浮かびました。
社会の回答欄に出来る限り漢字で記入しているのはいいのですが
うっかりミスが多いんです。
平仮名で記入していれば○なのに間違った漢字を使ってしまい×でした。
子供には「これからあやふやな場合平仮名で書いたら」って
アドバイスしたのですが「嫌」と。
社会は70点台でした。
あとほんのちょっとで80点だったのです。
通知表も80点以上だと4がつくでしょうし
なんだか惜しくって勿体無く思えますが
皆さんはどう思いますか?
間違ってもいいから堂々と漢字で書くほうがいいのでしょうか?
先生は漢字で書いて間違ってしまう子と平仮名で書いて○を
もらえる子供とでは、やはり平仮名で○の子を評価するものでしょうか?
細かいことに気をとられていますが
宜しくご回答やアドバイスをお願いします。

A 回答 (9件)

今、習っている先生の指導方針は判りませんが、


社会科は漢字で覚えて行かないと、近い将来に必ず頭を打ちます。
漢字に意味があり、他の”社会科用語”と関連が出てくるからです。
たとえば歴史の”租庸調”の”租”、
これが後の公民で”租税”として出てきます。
人名も”藤原”と”菅原”はファミリーが違うから対立が続くと理解出来たりします。
中学校の社会科なんて漢字を覚えるためにあるようなものです。
実は、理科の専門用語についても同様のことが言えます。
目先の点数に惑わされず、じっくり”社会科漢字”を覚えて将来に向けて力をつけることをお薦めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>中学校の社会科なんて漢字を覚えるためにあるようなものです。

なるほど~。社会は漢字の勉強でもあるんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/31 11:12

社会の暗記の中に漢字も覚えるようにさせるのが良いと思います^^;



私のところは1年の頃は漢字間違い×ひらがな△-1
2年の頃はなぜか最初のほうは漢字間違いひらがな共に△-1だったのですがある日急に漢字間違いひらがな共に×になりました。
中3の今は、漢字間違い×ひらがな△-1です。入試もこのような形式のようで。

ひらがなをかくことに対して、プライドが許さないとかとてもいいお子さんですので
ほめたほうがいいんじゃないかと思ってくるほどです^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も間違ってでもひらがなより漢字を使いたいって言った我が子が
とても輝いて見えたのです。
でも、テストの点数が惜しい点(もうちょっとで80点)だったので
質問してみました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/31 11:17

現役中三のものです。


私の学校(公立)でも同じようなもので、
ひらがなは○、漢字間違いは×となります。
(そのほか、読み仮名が振ってあって、漢字の意味が取れるもの(民族の族の矢が失になっているなど)は△になったりします)

お子さんの言うことも分からなくはありませんし、漢字で書こうとすることは悪いことでない上に入試では「漢字で書け」といわれることがあるので、漢字でかけない語句は何度も書いて覚えるように言ってみてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

漢字間違いは×なのにひらがなだと○にするのなら
漢字で書く欄とひらがなで回答する欄の2箇所を解答用紙に
設けて欲しいなんて思いますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/31 11:10

個人塾の者です。


 質問者の方の文章を繰り返し読ませて頂きました。そして次の疑問がわきました。お子様は「あやふやな漢字」と認識していて答を書いているのでしょうか?本当にそう書くのだと、自信を持って間違った漢字を書いているのではないでしょうか?テストは結果しか見えませんし、保護者の方もテストの結果しか見えません。そのあたりが文章からは読み取れませんでしたので、質問させて頂きました。

 社会の漢字での誤字とすると、地理よりは「歴史」のテスト問題かも知れませんね。私の塾の生徒たちが通う中学校の先生(社会)は、漢字で書く必要がある人名・出来事( たとえば班田収授法 )などは、ひらがなでは点数をくれないです。理科でも漢字を書く場面で誤字だと点数はないですね。「国語のテストじゃないのにねえ」と生徒たちには言いつつも、塾では正しい漢字を書くよう指導しています。誤字の解答では書き直しをさせています。

 なお、業者テストでは、「漢字で書きなさい」という指示のない場合、ひらがなでも得点になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに子供は自信を持って間違った漢字を書いているのかもしれません。
今度間違いを発見したら確認してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/31 11:03

私立一貫校で講師をしていました。


私立と公立では違うのかもしれませんが
私が勤務していた学校では
「誤字・かなは×」でした。
「誤字」と「平仮名」は受ける印象としても同じでしたよ。
中学生として当然使えるべき漢字は使わなければなりません。
教科書で使用されている漢字は「使うべき漢字」です。
「使うべき漢字」は受験の際に「漢字で書け」と指定される可能性があります。
中学の定期テストで平仮名で通していた子が
入試問題で漢字で書けるとは思えません。
平仮名は「嫌」、しっかりしたお子さんだと思います。
お子さんのような子なら、2度同じ間違えをすることはないでしょう。
社会でしたら「人名」「地名」をテスト勉強のときに繰り返し書く癖をつければ
暗記もできるし一石二鳥です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

受験で「漢字で書け」と指定される可能性があるですか。
なら、やはり間違っていても定期テストでは漢字を使う方が
いいに決まっていますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/31 11:01

「漢字で答えよ」と無いかぎりは、平仮名で書いても、漢字で書く事を要求されてないだけで“正しい答”なので、正解になります。


しかし同じ状況で漢字で回答し、その漢字が間違っていた場合は、“正しい答”ではないので、不正解または減点になってしまいます。

「漢字で答えよ」と書かれていた場合、学校の定期テストでどちらの方を評価するかは先生の好みによりますが、やはり一般的に(受験など)は「平仮名で書いてある正解」が評価されてしまいます。

お子さんの向上心はとても大切なものだと思います。
私も中学生の時は似たような事で「それは卑怯だからやらない」と、自分の道を進み、見事テストで減点されていました。
しかし、テストは今までの勉強の成果を発表する場。「卑怯なのではなく、自分の努力を示す為の作戦」と思うようにしなければ、折角の向上心が、逆に不利に働いてしまいます。
できればテストの時には、点数のとれる(=努力の成果を見せれる)方法をとれるようお子さんに教えてあげて下さい。
(先生に相談して、先生から言ってもらうと良いかもしれませんよ)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。
どうしても迷った場合は平仮名を使っても卑怯じゃないって
ことを教えてるのもいいかもしれませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/31 10:57

回答ではありませんが


>「そんなのプライドが許さない」とか言っていました。
自尊心も羞恥心もない子供が増えている時代にえらい
その心を失わずに正しい字を覚えさせてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/31 10:51

社会科の問題でたとえば「聖徳太子」と言うのが正解だとして「しょうとくたいし」で正解として○がもらえるでしょうか。

私が教師なら、それは×です。
いくら国語の問題でなくとも、やはり中学生ならそ中学生レベルの漢字くらい書なければいけません。
>なんだか惜しくって勿体無く思えますが・・・。
とのことですが、それを機会に正しい漢字を強い印象を持って覚えられるなら、そのほうが本当の意味で「学力がつく」のではないでしょうか。短期的な視野で考えずに「漢字を使って答えたい」というお子さんを見守って上げて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当の意味で「学力がつく」方が
大人になる為には必要ですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/31 10:52

一番大事なことは、お子さんがあやふやなときに平仮名を使うことを「嫌だ」と思っていることでしょう。


なぜ、「嫌」なのかは確認されましたか?


因みに、私は回答があやふやなときは平仮名で記載します。
答えは知っているんだけど、「漢字が出てこない…。」が多くなってきた今日この頃…(涙
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なぜ「嫌」なのか理由も言っていました。
「そんなのプライドが許さない」とか言っていました。
まあ、笑いながらおどけてですが。
私も漢字は読めるのに出てこないこと多いです。
私自身漢字の勉強し直すいいチャンスかもしれませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/25 16:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています