dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1980年発売のSONYレコードプレイヤーPS-X600
http://www.audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/player/ …

輸送用ネジ2個を紛失してしまいました。
ネジのサイズが分かる方いましたら、
教えてください。よろしくお願いします。

また、
輸送用固定ネジなしで
乗用車の後部座席に乗せて
距離20キロ約40~50分
運ぶのはマズイでしょうか?
不具合発生の可能性アリでしょうか?

A 回答 (2件)

5cm 丸頭の ピッチ長2.5cm (クリアレッド塗装)


探してもないと思いますが・・・

蜜版(社内規格)変更もあるので、あうどうか
試すしかないと思います。

経験的に言って
軸より、バラスト(アーム末端屈曲・折れに注意)・アーム・シェルに
気をつけたほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
アームをしっかり固定し輸送できました。

お礼日時:2008/11/02 07:15

私は、デンオンのダイレクトドライブのプレーヤーを引越しで運びました。


次のように考え、処置をしました。

ターンテーブルは回転を安定させるためにかなり重量がありますが、振動すると軸受けに過大な力がかかります。たしか購入時も、ターンテーブルが外されていました。ということで、ターンテーブルは外しました。

もうひとつは、モーターというか駆動系がフロートされているのが、購入時は固定されていました。ターンテーブルを外すと、軸の近くにビス穴があったと記憶しています。ダイレクトドライブなら、どんな機種も構造としては同じと思います。固定ビスがあったと思いますが、私も失っていました。固定目的は、あまり大きな衝撃が入ると、振り切って筐体と衝突する危険があるので、筐体と共締めしておこうという考えだと思います。私も乗用車でしたので、この点は問題ないと考えそのまま運びました。

あとは、トーンアームの軸受け保護のため、ウエイトは外しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
無事輸送できました。

お礼日時:2008/11/02 07:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!