dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日会社の健康診断で左心室肥大の疑いがあるということで医者の診断を受けできました。心エコーの結果、間違いなく左心室肥大ということでした。ただし、特に治療はなく、年一回検診に来てくださいとのことです。また、激しい運動は禁止したほうが良いということでした。
この激しい運動とはどの程度の運動のことを言うのでしょうか?
週に1、2回ジムに行ったりテニスをしているのですが、確かに多少の動機や息切れをしますが、それは運動の為と思っています。
どの程度運動は控えたら良いでしょうか?また、この程度の運動は続けても問題ないでしょうか?
体調自体は早足で歩いたり、階段登りで以前よりは息切れするかと思う程度です。
どなたか回答お願いします。

A 回答 (3件)

左室壁厚はどの程度だったのですか?


心収縮能、拡張能の評価でどうでしたか?
弁、特に大動脈弁の機能はどうでしたか?
左室流出路の狭窄はなかったですか?
起床時、就寝時の血圧はどうですか?
これまでの運動歴はどの程度ですか?
ご家族に左室肥大の方はいらっしゃいませんか?
ご家族に突然死された人はいませんか?
年齢、性別、身長、体重はどの程度ですか?
..このような事が分かった上で通常は判断します。
特に、原因、すなわち、高血圧性、弁膜症性、家族性肥大型心筋症、Fabry病やアミロイドーシスなどの鑑別は重要ですし、また、左室の肥大で流出路狭窄をきたしているかどうかは治療方針に大きな違いを生じます。これらが分からなければ、適当に運動して一年後に再評価するか、担当した医師に尋ねるしかありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
上記4つにつきましては不明です。特に言及しませんでした。
血圧は朝は高:140~150位 低90~100位あります。
この2年くらいジムとテニスで運動しています。(週1、2位)
20代はほとんど運動はしていないです。(10代は部活でテニス)
年齢は36歳 男 170cm 73kg 2年前は83kgありました。
以上なにかアドバイスがございましたら、ご回答願います。

お礼日時:2008/10/26 13:35

エコー所見がないとどうしようもないですが、壁肥厚がせいぜい13-15mm程度で他に異常所見がないのなら、心拍数120くらいなら問題ないかと思います。

ただ、今でも朝の血圧が140-150あるのなら減塩などで血圧コントロールは必要かと思います。
    • good
    • 2

私も心臓が人より1.3倍ぐらい大きいです。

外観から見ても
左胸が出てるくらいです。(生まれつきなのかもしれないけど?)
週1回テニスなら適度な運動ではないでしょうか? 心臓が痛いと
思うならハードな運動という事で止めないと駄目ですけどね。

ジムで、自転車やトレッドミルで、心拍数を計りながら運動すると思いますが、心拍数はいくつまで上がりますか? どこまで上がるとキツイ
でしょうか? 元の心拍数に戻るのにどの程度掛かるか教えてください
ジムでも、年1回ぐらいは体力測定しませんか? そこでトレーナーからアドバイス有りませんでしたか?

私は特には運動してないけど、休日は自転車移動をしてます。
心臓は適度に負荷を掛けておいた方が、身体には良いと思います。
心機能低下を防ぐ為にも。

現在、平均体重より重いなら、運動してダイエットしましょうね。
体重を軽くした方が、心臓の負担が減りますから 参考までに
体脂肪率は何%ぐらいですか? 20%切っていると理想ですけど?

階段を登るだけで、息切れするなら、体重超過してませんか?
心臓に負担が大きく掛かっているのかな?
心臓が痛いと思う運動ならオーバーロードですよ!
昔2000mの距離を、結構ハイスピードで走っていたら、
途中で何度か心臓に痛みが生じる事が起きてからは、
走るのは中止しました。 

医者で心電図を付けて、自転車(トレッドミル)で心臓に負荷を
掛けて、異常が出ないかテストを何回もしてますけど、A評価でした。
心拍数が増えても、平常値に戻るのが、人より早いようです。
軽い運動は続けた方が、中年以降でも心機能の低下を防げると
思います。 異常が出たらすぐに医者にすぐ相談すれば、問題ない程度
だと思います。
 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
補足しますと、私は36歳 男性です。
心拍数については120~130位を目処に運動しています。
体重は2年は83kg位ありましたが、今は73kg程です。
まだ、体重は重いかと思いますが。。
とりあえず状況を見ながら、ダイエットしていくということでしょうか?

お礼日時:2008/10/26 13:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!