重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

いも虫毛虫が
史上最強に苦手です。

ヘビ、ゴキブリ、カマドウマ、カエル、クモ等は
まったく平気なのに
ウネウネ系「幼虫」が身も凍るように近寄れないんです。

この前、オーガニックのほうれん草を買ったらいたの!!
捨てちゃいました、それだけで…。

あのムクムク、ウネウネ、プチッってのがゾワゾワくる…。

どうにかして克服したいんです!!
理由は長くなるのでそれは後程として
どうにかして苦手意識を無くしたいんです!!

どうにかして平気になれませんか?
誰か教えてください!!

A 回答 (4件)

#1のものです。

カブトムシなら今もつかめるんですけどねぇ^_^;あれからまた思い出した事があったのできました。

子供の時って結構平気だったと思うのです。何も知らないから怖いもの知らずだったのだと思います。

小学1年の時、茶色くなった毛虫を素手で掴んだ事があります。毛虫は恐る恐る触ると刺しますが、勢いよく掴むと刺しません。だから平気でした(クラスのみんなは逃げまくってました)何の予備知識もなかったのがよかったようです。

ゴキに関してもそうで、うんと小さい頃は平気だったのです。母がゴキを見ると一目散に逃げる人だったので、それを見て「怖い」という概念が段々と育ったんだと思います。その頃は私が変わりに殺虫剤片手にヤツを追い回してました。ただこの時は予備知識のなさが裏目に出ました。ゴキは追い詰めると飛ぶという事を知らなかったのです。その私の顔面めがけて飛んできたのです。

あれ以来すっかりトラウマです。あの時家族の誰かが「飛ぶから気つけや」と教えてくれてれば、ここまで怖くはなかったはず・・それが悔やまれてなりません。

きっとsakula25さんも、初めて見た時はそれほどでもなかったはず。誰かがいも虫を見て悲鳴を上げてるのを見て、段々「怖い」という感情が育ったのではないかと思います。

私も昔、家のキャベツに青虫がついてないかワクワクしながら探した覚えがあります。横で母親が「やめてよー」と騒いでました。戻れと言われて戻れるものではないと思いますが、一度そういうのも含めて、闘ってみて下さい☆^_^;(無理かナ?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あーいましたね!そういう男の子。よく平気だよな~って思ってました。

羨ましかったです、触れていいな~って。
嫌いになった原因、子供の時の記憶。うーん。

実家は農家で、うちのお婆ちゃんが平気で素手でねじり潰していたのを何度も見てました。多分それかな…。
周りには怖がる人はいませんでしたが、あまりにもグロい扱い(そうしないと仕事にならないのかもしれませんが)だった為かもしれません。
そうなるといも虫に対しては、怖いというか気持ち悪いという表現が正しいと思うんです。

思いがけない出来事でトラウマにはなりますよね。
ゴキさんが顔面に向かってこられたら私も嫌になるかも。

思いがけずにいると、キャーってなるけど、
いるかな、いるかな、あ、いたいた~っていう気持ちは有効ですよね。
「探す意気込み」で闘って、克服できそうです!とても勇気がわきました。

二度目のご回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/13 19:52

私と全く同じ方がいらっしゃったのですね。


私もゴキ、クモ、ヘビ等は平気なのにあの這うのだけは
異常に怖いのです。
私も以前、カリフラワーを買った時に巨大なイモ虫(4センチぐらいの)がいて気が狂ったことがあります。

でも数年前から、庭で野菜を栽培するようになってから、
やはりいるんですよね。大小とりまぜたイモたちが。
そこで、少し考え方を変えて、大事な野菜たちを守る為にこのイモたちをどうにかしなきゃいけないって。(野菜に対する母ごころがはたらいたというか)それからはお箸でつまんでどっかにやったりすることができるようになりました。

イモ虫も好きでイモ虫に生まれてきたわけではないんだしと思ったりするようにもなったりして。私の旦那なんか、私があまりにもイモたちを嫌っているので、今度生まれる時は絶対にイモ虫だね!とかいって脅かします。

やはりsakula25さんも少しづつ自分の考え方を変えるようにするしかないと思います。私は以前はイモたちを写真で見ることすらできなかったので、写真をじっと見ることから始めて、自分をイモたちに慣れさせていったらいいのではないでしょうか。

以前、クモ嫌いの友人がそれを治すために、クモ図鑑を見ることから始めて、最後は手の上にクモをのせて恐怖心を克服したというのを聞いたことがあります。わたしは未だにイモ虫を手にのせるくらいなら死んだ方がましだと思ってしまいますが(笑)。 でも自分の考え方を少し変えるだけでイモ虫に対する気持ちも絶対に変わってくると思います。

お互いに頑張りましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

励ましてくださってありがとうございます。
私は農家の生まれで、よく田畑の手伝いをしていたのでしたが、
足にムクラムクラと張り付いて叫んで逃げ出しての繰り返しでした。

巨大ないも虫というだけで身も凍るようです。
でもこういう話題をしてるだけでも平気な気持ちを持てる気がするのは私だけでしょうか。理解と勇気ですね。うー、がんばる。

tuvさんのように勇気と優しい気持ちを見習って落ち着いて対処できるようになりたいです。

お礼日時:2003/01/13 19:13

何も考えないようにして、割り箸で はさんで 捨てるしかないでしょうね。



何も考えなければコワクない?!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はは。
彼等を挟むともっとウネウネしますよね。
割り箸からもその振動と感触が…。

考えというか反射的にだめっす。
すまんよ、虫さん。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/13 18:52

農薬たっぷりの野菜にならいませんよ~^_^;ちょっとモッタイナカッタですね・・。



でも私はゴキが(フルネームで呼びたくありません)大の苦手なので、何となく羨ましいです・・っても、いも虫は平気という訳でもないのですが。

蝶になるから・・とか
動きが遅いから・・とか
キレイ(清潔)だから・・とか言っても、多分あの動きがイヤなのだと思うので、無理だと思います(結論)

でもそれだけではなんだと思うので。
こういうのを使ってみられては?

http://www1.ttcn.ne.jp/~lenis/

NHK教育でやっているそうです。

参考URL:http://www.nhk-sw.co.jp/chara/knyacki/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ハハハ!!
すっごいうれしいです!
なんか励みですぅ!

ニャッちゃんで克服のぞんだんですけどね~
NHKのクレイ系大好きなんですけどね~。

あの足!あのしわ!今にもハチキレそうなあのルックス!
昆虫図鑑でとりあえず頑張ったんですけど、
本物はやっぱり泣いてしまいました。

農薬の怖さも知ってるのでオーガニックでいきたいんで
悩んでるんですよ~。本気で!!

でもどうもありがとうございます!!
ゴキちゃんもかぶとむしのちょっと足りない感じと思えば…ってそんな簡単に克服できたら苦労はしないですよね…。

お礼日時:2003/01/12 06:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!