プロが教えるわが家の防犯対策術!

全ての機種を調べたのではありませんが
石油のファンヒーター、ストーブは海外製(中国等)
はほとんどありません。
今どきめずらしいですよね。
私なりの考えは
(1)安全第一なので高品質が必要(火事等の事故になったら大変)
(2)単価のわりにかさばるので運賃がかかる
(3)さほど高いものでないので中国製だとだれも買わない。
 
それ以外になにかありますか?

A 回答 (2件)

(1)電気ストーブだと出火して中国製品を回収した騒ぎが過去にありました。


(2)どうでしょう?かさばるほど大きな商品でもないと思います
(3)それはあるかも。ただ家電のお店でなくヨーカドーのような所で安さを売りに販売されているかも

質問者さんの理由以外を考えてみました。
(4)構造が複雑なため安くできない → 価格が高くなり競争力がない
(5)構造の特許問題で日本で販売できない
(6)中国では石油(灯油)の質が異なるため開発&試験ができない

かなり適当な回答です。
業界の人の意見を聞きたいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
エアコン暖房が増えていますが北国では
石油が主力ですね。

お礼日時:2008/11/12 00:09

うろ覚えですが・・・



最近では、需要の減退、安全規格の変化、採算性より、ビルド&スクラップの選択と集中にて、家電総合メーカーの撤退、専業メーカーのみになりましたが、以前はメーカーの質量ともに激しい技術開発競争があり、エアコンもクーラーと言う時代であり、昭和30~40年代は主力暖房機でした。

その後、温風による暖房スピードやLDK用に石油温風暖房機や石油ファンヒーター、さらにはヒーポン技術やインバーター搭載により冷暖房エアコンが石油ストーブから主役の座を奪っていきましたが、暖房面の熾烈な競争が日本メーカーの体質体力の強化、商品の拡充を齎しました。

現在では、省エネ・安全性・クリーンの面から、生活様式&ユーザーニーズの多様化から、石油・ガス・電気の熱源別、セントラル制御・個別方式、対流・輻射・伝導の熱移動のスタイル別、主暖房・サブ暖房・パーソナル暖房等に分かれている。

中でも、近年のオール電化の普及、暖冬傾向、住宅の高気密化、エアコンの快適性&経済性の目覚まし進歩で、石油ストーブはどんどん市場、メーカー数、商品アイテムのシュリンクが進むと思われる。


さらに、国内市場の特殊な要因:外国メーカーの質量ともの脆弱さは

◇日本では白灯油として、税制面での優遇とあわせ良質、安価な熱源があった。→外国では主にガソリンか重油・軽油であり、茶灯油と言う物もあったが、白灯油に比べ、臭い・すす・不純物や有害ガスの発生から人気、性能で劣っていた。
<アラジン・バーラー等の一部デザインやブランド、舶来物信仰で売れていた商品もあるが・・・)

◇国内の燃焼塔、芯、転倒防止他の日燃検安全規格やJIS規格、ガス石油工業会の規制等もあり、日本国内への参入メリットが小さいのに対し、多くの参入障壁もあった。

◇ガラス芯・カートリッジタンク・強化耐熱ガラス燃焼筒、自動点火&消火、反射式ストーブ等の技術開発・アイデア商品が輩出され、外国メーカーは当該国での需要・ニーズも小さく、大手メーカーの取り組みも少なく、日本メーカーの前には太刀打ち出来なかった。

その結果、外国ではメーカー数、商品アイテムも少なく、日本メーカーに技術力、商品性も含め質量ともに後塵を拝しており、外国品は流通でも一部の通販や百貨店での取り扱いに過ぎず、我々の目にとまるケースも稀である。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
電気を使用せず省エネ暖房として芯上下式の石油ストーブが
海外で人気だと過去に聞いたことがありました。

お礼日時:2008/11/12 00:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!