
Sleipnir1.56からFirefox3.0.4に移行したのですが、
検索バーの使い勝手が悪くて困っています。
今までは、
1.検索ワードを入力
2.Tabキーを押して検索エンジン選択欄をフォーカス
3.↑↓キーで検索エンジンを選択
4.Enter
という操作をしていたのですが、デフォルトのままではそれが出来ません。
また、検索エンジンを自分で追加するといったカスタマイズはできましたが、
選択中の検索エンジンはアイコンしか表示されないため、非常に分かり辛いです。
この2点をカスタマイズする方法はあるでしょうか?
お願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Firefoxを使い始めたばかりのようですが、正直もう少し使い込まれてから・・・をお勧めします。
1.検索ワードを入力
2.Alt+↓キーで検索エンジンを選択
3.Enter
4.Enter
で望みどおり検索可能ですよ。
回答ありがとうございます。
これは非常に助かりました。
Altを押しながらなのが少し不便ですが、十分です。
ありがとうございました。
あとは、No.1のお礼にも書きましたが、
一目で使用中の検索エンジンが分かるよう表示されてくれれば文句無しなのですが・・・
No.4
- 回答日時:
#3です。
>あとは検索エンジンの名前だけでも表示してくれれば全て解決なのですが・・・
どうもよく判らないのですが、検索バーには、左端にアイコンが表示され、「入力窓にカーソルがないとき」、つまり、入力作業中以外は、うっすらとGoogleなどのエンジンの名前が表示されますが、それでは不十分なのですか?
そうでしたら、知恵はないですね。
回答ありがとうございます。
申し訳ありません。
なぜ気付かなかったのでしょう、その表示で全く問題ありません。
これで快適に使うことができます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
Firefoxの検索バーは、秀逸です。
例えば、ページにある
「Sleipnir1.56からFirefox3.0.4に移行したのですが、
検索バーの使い勝手が悪くて困っています。」
のように2行に渡る文章をマウスで反転選択し、検索バーにドラッグしただけで、Googleでも他のエンジンでも検索結果が新しいタブで表示されます。
また、拡張機能のContext Searchを導入したら、ページの文字列を反転選択して、右クリック→○で検索「文字列」→検索エンジンのコンテキストメニューから選択、でもよいです。
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/240
さらに、Mozilla Labが開発中のUbiquity Ver0.1では、前者と同様にコンテキストメニューから、Uboquity→Googleなどの検索やその他色々のメニューがコンテキストに出ます。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/080 …
検索バーに複数の文字列を入力するand/orは、上記の方法は取れませんから、検索エンジンを▼で変更→入力→虫眼鏡クリック、で新しいタブに結果表示です。
なお、Googleなどでの検索結果を、「次へ」ボタンをクリックすることなく、次々とページを跨いでスクロールして閲覧も可能になります。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/01/ …
早く慣れてください。
回答ありがとうございます。
Firefoxの検索バー+各種アドオンによるSleipnirに対する優位性はそれなりに把握しています。
これらが無ければ移行もかなり迷ったと思いますし。
しかしだからこそ、「ここはSleipnirの方が便利だった」という点を潰していきたいのですが・・・
やはり検索バーのフォームそのものをカスタマイズできるアドオンは存在しないのでしょうか。
Alt+↑↓キーで変更できることが分かったので、
あとは検索エンジンの名前だけでも表示してくれれば全て解決なのですが・・・
最後の代替手段は、アイコンの自作しかないでしょうか。
No.1
- 回答日時:
カスタマイズは無理だと思います。
アドオンを探して使うしかないでしょう。
ただ、現状でも、検索バー左のアイコンをクリックすれば検索エジンの選択はできますし、検索エンジンの名前も表示されます。これで代用できないのでしょうか?
この回答への補足
すみません。
お礼に書いた内容に不足があったので補足させていただきます。
> Sleipnirでは文字列を選択した状態で、
> マウスジェスチャーから一動作で検索をかけていました。
これは、ページ内の文字列を選択して検索するケースを指します。
回答ありがとうございます。
Sleipnirでは文字列を選択した状態で、
マウスジェスチャーから一動作で検索をかけていました。
同じ機能がFireGestureにもあったのですが、
このままでは検索結果が出るまでどの検索エンジンを使ったのか分かりません。
やはり何も操作せずに見ただけで選択中の検索エンジンを判別したいのですが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FireFoxで動画を保存できない
-
サポートされたファイル形式お...
-
Total Adblockの宣伝ですよね?...
-
Firefoxクラッシュ頻発
-
Firefoxのコピーが失敗する気が...
-
Chrome タブを100開いてもメモ...
-
ブラウザーの「お気に入り」が...
-
firefoxで新しいタブを今開いて...
-
firefoxのホームのショートカッ...
-
Firefox133.0のタブバーの場所...
-
ブラウザ Firefox でパソコンか...
-
Firefoxブラウザー、検索バーの...
-
Firefoxのブックマークを複数選...
-
ファイアーフォックス ミュート...
-
Firefoxの検索ワード結果の奇怪...
-
Firefox の開発ツールの文字を...
-
Firefoxが複数立ち上がるのを解...
-
Firefox系列のブラウザ
-
アンケートサイトで満額ポイン...
-
Firefox133.0でURLバーと検索バ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サポートされたファイル形式お...
-
Chrome タブを100開いてもメモ...
-
Total Adblockの宣伝ですよね?...
-
Firefox133.0のタブバーの場所...
-
Firefoxのブックマークを複数選...
-
firefoxのホームのショートカッ...
-
Firefoxで設定を「前回のウィン...
-
Firefoxブラウザー、検索バーの...
-
ファイアーフォックス ミュート...
-
FireFoxで動画を保存できない
-
Firefoxクラッシュ頻発
-
Firefox の開発ツールの文字を...
-
Windows10から11に更新しました...
-
Firefox のブックマークツールバー
-
ファイヤーフォックスでエント...
-
firefoxで新しいタブを今開いて...
-
Firefoxのグーグル検索で表示さ...
-
Firefoxが複数立ち上がるのを解...
-
Firefoxのメモリ使用量を削減す...
-
Fire TV Stickは下記の古いテレ...
おすすめ情報