アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

なにしろ 初めてのお産ですので
わたしも 手伝いたいと思います。

娘夫婦の住まいが近いので
私が行こうと思います。

お産で入院するのは 5日間だそうです。

どのくらいの期間 お手伝いすれば いいのでしょうか?

仕事を休むので 一応目安をつけたいと思います。
どんなことを 手伝ってあげると いいでしょうか。

なにしろ 初めてのことで どなたか 教えてください。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

病院でほとんどの事がされるので、べつにお手伝いになるものはありませんが、いざ出産となったとき、側にいてあげるのがいいんじゃないでしょうか。

また退院することになったら、車の手配もしたほうがいいでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/24 16:59

先日娘が無事 初めての出産をしました。



陣痛中は家族は家で待機していてくださいとのことで私どもは自宅に戻りましたが、娘は未成年で しかもとても小柄なため難産となり、夜中に病院からの電話連絡でタクシーで病院に向かいました。

我が家は車が無いため、真夜中にタクシーは近場に無く、幾つものタクシー会社に電話し、運良くすぐに来てくださるタクシーが在りましたが、
複数のタクシー会社の電話番号を控えておくだけでなく 陣痛が始まったときに真夜中や早朝でも来ていただけるかどうかタクシー会社さんに伺っておけばよかったと、あとで思いました。

陣痛に耐える娘にしてあげられることは、ただただ心の中で祈ることと しがみついて痛みに耐える娘を全身で支えることでした。

陣痛時の呼吸法は、私達の世代が教えられたものと現在のものとは異なります。
私達の世代(私は45才です)では、ヒッヒッフーでしたが、現在は、フー、フー、という もっと自然な方法です。
陣痛時にそばに付き添う場合のときのために、娘さんに聞いておかれると良いかと思います。

それと、娘が出産した病院では、出産当日をゼロ日と数えて5日目(出産の6日後、出産当日を含めると6日間)でした。

産後は、1週間ほど娘夫婦の家に私が通うことになっていましたが、入院中の数日間で娘夫婦は二人とも頼もしい表情になっていき、
昨日退院しましたが、二人でがんばってみます、と 頼もしい言葉を聞けました。
(もちろん、いつでも助けに行けるように心構えはしています。)

もし、産後の手伝いに行く場合は、買い物と洗濯と娘の昼食作りと、簡単な掃除と夕食の簡単な下ごしらえぐらいにするつもりです。
手伝いが無くなったときに、娘ががんばりすぎてしまうことのないように、普段の私の適当さを発揮したいと思っています(笑)

今時の若い男性は結構料理できるひとが多いですし、母乳育児の仕方も昔よりずっと自然体に変わってきていますので
(母乳には殺菌作用があるので授乳前後の消毒はほぼ不要、授乳前のマッサージも出が順調ならば不要)、
私達の世代よりも、もっと自然に新しい生活に馴染めそうに思います(^^)


もうすぐ元気な赤ちゃんに会えますね!
    • good
    • 10
この回答へのお礼

ありがとうございました。

すごく参考になりました。
昔のお産とは いろいろ違うのですね。

娘と相談しながら やってみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/24 16:58

No.2です


一部訂正
【誤】出産の"6"日後、出産当日を含めると6日間
【正】出産の"5"日後、出産当日を含めると6日間
    • good
    • 1

初めてのお産を体験し8ヶ月が経ちました。


人それぞれだと思いますので、参考程度に娘側の意見を聞いてください。

入院中はなにも困りません。
しいて言うなら洗濯物ですが、5~6日程度の入院ならやったとしても1回洗濯するかしないかなので。
入院中は様々な指導も多いし、お産だとお祝いの面会者も多いので、毎日来てくれなくていいです。

退院後は体調もあるでしょうし、ママになる娘さん次第です。
手伝って欲しい人か自分でやりたい人か?
私は後者なので、まずは夫婦だけでやってみました。
また新しく赤ちゃんを迎え、3人となった夫婦にとってスタートは大切だと思うんです。
3人で大変な事もやっていく経験と言うか。
新じじ・ばばは初孫が可愛くって、見ていたくて、手伝いと言いながら構いたくて仕方ないと思います。
その気持ちはよーくわかるし、ありがたい。
でも大変でしょう?って初めから何日も泊り込んで、又はダラダラいつまでもお手伝いすると、新パパの居場所がなくなりがちになると思うんです。
パパの育児参加の芽が育たない。初めから2人で試行錯誤失敗しながらやるならいいけど、ママがばばサポートのもと頑張っちゃって、パパは休んでていいよ~ってなると、いつの間にかママだけは手つきが頼もしくなって、パパは「俺がやると上手くいかないから・・」って今更手が出せないっていうか・・後々ママもパパに頼れなくなる。

まずは娘さんに希望を聞いてあげてください。
1ヶ月くらいは泊り込んで手伝ってもらって助かった~という考えの人もいますから。

あとは洗濯とか掃除とか、買い物とか家事の代行でなく赤ちゃんを数時間預かってあげる事だと思います。
これは子育て経験者にしか頼めない。
といっても、昔のことで忘れちゃったよ~自分の子だからやったけど、人の子だと思うと怖くて・・なんておっかなビックリだったみたいですが。

赤ちゃんを預かって、「見ててあげる買い物はあなた達で行ってきていいよ」とか、見ているから泣いててもあやしたり、ミルクあげておくから起きないで寝てていいよとか・・(完全母乳主義だと厳しいけど)

赤ちゃんと少し離れる時間を作ってくれるのが1番ありがたかったし、気兼ねしない実母にだからお願いできることだとおもいました。
昔と違って、今はほぼ核家族なので、外に連れ出せるようになるまでの間、赤ちゃんと昼間は2人だけで引きこもりみたいな生活になると思うので、ストレスが溜まって産後うつとかになりやすいし。

いつどれくらい休むのかは娘さんしだい。
お産自体も私は夫にしかついていて欲しくなかったし(実母でも苦しんでいる姿を見られたくなかったし、仲はいいけどいると余計に気が散ってイライラしそうだったから)
退院後数日は夫婦でやらせて、1週間位したら夫が休みの週末に2~3日手伝いに行ってあげるのではどうでしょう?
産後の床上げも今は3週間も寝ていろ・水仕事禁止なんていいませんし、やってる人は少数です。もちろん無理禁物なのは確かですが。

ずっと手伝ってあげたい(ほしい)のなら、里帰りしたほうがいいと思います。
たとえお仕事をされていて不在になっても、夫の食事などの家事からは解放されます。
その間、旦那さんには1人で頑張ってもらうか、近いのなら夕食くらいは寄ってもらって赤ちゃんに会いがてら一緒に食べるようにするとか。

お孫さん楽しみですね。
どちらのじじ・ばばも双方の実家を気にかけつつ、ひそやかに争奪戦を繰り広げています^^

長々と失礼いたしました。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

大変参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/28 22:14

No.2 追記です・・


先日アドバイスさせていただいたこととまるで違ってしまうのですが・・・、
娘さんご夫婦がご自分たちでやってみますと意思表示した場合でも、おムコさんのご実家のかたがたが手伝いに行かれる場合もありますし、そうするとおムコさんの意思も変わる場合も・・・。
その場合、意思表示を尊重したつもりでも、おムコさんのご実家とおムコさんから、手伝いに来ていないと苦情を言われてしまうことに・・・・。
(悲しいかな、経験中です・・・。)

おムコさんのご実家の考え方や動きを充分に考察(へんな言い方でごめんなさい・・)して、気持ちに反してしまうとしても合わす必要があるようです・・。
内孫、外孫という考え方は現代でも根強く残っている場合もあるようです・・。

娘の体を気にかけてくれてるというのは本当にありがたいのですが、難しいところです・・。
質問者さんのご家庭では私達のようなことになりませんように、お気をつけてがんばってくださいね(^^;
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!