dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電話受付メイン+事務系、な正社員の仕事の面接で聞かれた事なんですが、

これはやりたくない!って事はなんですか?(社員になったらの仕事内容で)

と聞かれました。
なんでこんな事聞いたんでしょう?
それが自分の仕事ならやるのが基本だろうと思って思い浮かびませんでした。
仕事内容だって事務や電話受付での募集でしたし・・・
特別、事務でもこの部分だけはイヤ!とか一般的に言われそうな物も浮かばず・・・

そうすると、
「というと、なんでもやるって事になるけど」とか言われした。
(なんでも、については軽く触れても詳細や例など答えていただけませんでしたが)

また普通はどのように答える方が多いんでしょう?
残業絶対したくないとかですかね・・・?

A 回答 (4件)

追記です。


他の方へのコメント読みました。

面接とは減点法がメインなんです。
だから余計な事を言うほど矛盾が指摘され、
どんどん落ちていきます。どの会社にでも上げ足取ったりする
上司はいます。その程度の事でムラムラしていたら仕事も長続き
しないと思います。その程度の事では動じない姿勢を見せるのが
ベストです。感情の起伏が激しいとこれもマイナス点です。
サービス残業さえも厭わないくらいやる気を見せなければ
マイナス点です。面接ではプラスに転じる事はまずないので、
発言や感情に気を付けてください。
    • good
    • 0

やりたくない事がある=やる気がないと取られる可能性がある。



>残業絶対したくないとかですかね・・・?
残業をしない会社なんて無いに等しいです。
故に、社会人としての自覚なし。アルバイト一生やっててください、
って全ての会社に言われると思いますよ。勿論全て落ちます。
過言ではないです。社会人なら誰でもわかってることです。

私ならば、やりたくない事は無いとはっきり答えます。
嘘を言っているわけではないです。マジです。

>「というと、なんでもやるって事になるけど」
「はい!分け隔てなく何にでも挑戦していき、
自身のスキルアップにつなげたいと考えています!」
くらいは言えて当然。
    • good
    • 0

いわゆる、圧迫面接の一種と考えていいと思います。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A7%E8%BF%AB% …

仮に、やりたくないことが面接者に潜在意識としてあったとしたら、つい口に出てしまうことがあります。
それが、担当業務と重複していた場合は、不採用にするという魂胆ではないかと推測されます。

「特にありません。」でいいと思います。
「必要な仕事は、何でもこなしていきたいと思います。」という答なら、積極性が感じられ、さらに良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「必要な仕事は、何でもこなしていきたいと思います」

これ良いですね!
次機会があれば参考にさせていただきます^^

そういえば軽い圧迫面接的な感じでした。
何か言うと、「OOなの?OOなの?」としつこく言ってきたり
学校に通い、学費を自分で支払いながら働いていたのですが
「学校と仕事どっちに重点おいてんの?」と聞かれ↑の事情を説明し、片方だけが大事なわけではなかった事を話してもどっちか!
としつこく決断させようとしたり
(自分で払っているので仕事をしない事には学べませんでした)
揚げ足をとりたい雰囲気をムラムラ感じさせる面接官でした^^;

お礼日時:2008/12/16 22:07

「犯罪行為及びその幇助」では角が立ちそうです。


正直に「すぐには思い付きません。」で良いのではないでしょうか。
機転の審査で使う手ですよ。
電話業務では、その方面の適正が大切ですから。
実際には「何でも」やらされませんから安心して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!機転の審査でしたか!納得しました。

別に危険物扱ったり、よほどの力仕事もなさそうな仕事でしたし、
それが仕事なら(常識の範囲ですが)やりたくないなど言うつもりはないけれど、という感じで答えたら、期待と違う答えだったようで何度もつっこんで言われました。
あんまり言うので、それがどういう物を言えばいいのか思いつかないので、たとえばどんな事か、と質問しても曖昧に濁すだけでした。

お礼日時:2008/12/16 21:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!