プロが教えるわが家の防犯対策術!

2008.12/20 3面 経済2 金融政策 危機対応型に

この文章の中に市場が、追加利下げを織り込む中で

「利下げを見送れば、円相場は一気に1ドル=70円台にむかう」

との見通しも浮上した。

とありますが、金利を下げて血液の流れをよくしようとしているのに、
円が上がるなんて、何をいってるのでしょうか。

理解ができないので、どなたかサルにもわかるように、教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

1)アメリカが金利を下げたので、アメリカの投資に回していた資金が


アメリカよりも金利の高い国に預金しようということになります。
その一つが日本です。

2)アメリカの景気後退は、日本よりも根が深いとの見方が一般的です。
それなら一旦、円に交換しておいて円高になったらドルに戻せば利益が出ます。
今回の金利差が契機となって行動に移される可能性が高い。

他にも要因はいろいろありますが、分かりやすいのはこの2つかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

金利の高い国に預金

円に交換しておいて円高になったらドルに戻せば利益が出ます。

今回の金利差が契機となって行動に移される可能性が高い。

これが本質なんですね。

ありがとうございます。

お礼日時:2008/12/21 19:19

「決して「公定歩合の引き下げで、円高が止まる」などという恐れ多い考え方はしてにぁ~と私は思いますけどね。



「にぁ~」は「にゃぁ~」が正解で、名古屋弁で「ない」です。

「公定歩合の引き下げで、円高が止まるなどという恐れ多い考え方は、政府(日銀)はしてない、と思う」が名古屋弁を日本語に通訳したものです。(名古屋弁講座終わり)

「アメリカが金利を下げたのですが、なんと、日本の公定歩合より低い額をつけてしまったので、金持ちはアメリカよりも日本にお金を預けようとなって、更に日本の円高が進んでしまう。こりゃあかん、後で政府は何やってたんだと言われかねないから、すぐに公定歩合を下げよう。」という理由で公定歩合を下げたというのが、経済学者の考えです。又は経済学を学んだ人の回答というか推測でしょう。

私も上の説は筋が通ってると思います。


さて、現在の日本では、実は他国の事なんて心配してる暇は実はないのです。

どうしたら円高をなんとかできるのか?

ああして、こうして、と考えて政府得意の長期計画、短期計画、日銀短観だ、へったくれだと言ってる間に、経済を支える中小企業は「円高倒産」してしまうのです。

緊急事態発生なのです。

火事なのです。

炎がメラメラと燃え上がってゴジラが歩き回って、東京タワーや浜岡原発を壊してるのです。

自衛隊を出せ、いやその許可が出ない、総理の許可をなどと、たわけたことを言ってると被害者が出るばかりです。

特に今の麻生総理大臣がゴジラに向かっていくような訳はありません。

で、「ええい、四の五の言ってねぇで、水をまいてとにかく火を消せ」ってのが公定歩合の引き下げです。

とにかく中小企業に金を廻そうってんで「金利を下げた」。
これだけです。

後のことなんか考えてなんてしません。
結果をみて、経済学者や日経の記者が書いてくれます。

「公定歩合を下げます。
 え~っとね、そうそうアメリカが下げたでしょ、
 で、にほんも下げないと、なんでおめぇは下げないのかってさ
 あんたもアメリカから、いじめられるんじゃないの。
 じゃ、いいですね。公定歩合、下げますから」
ってのが、日銀総裁から麻生さんにされた電話の内容です。

(たぶん、、、、)

結構、日銀総裁も男っぷりがいいじゃないですか。

なににしろ、私は「円高をどうしたら止められるのか」などという「河童をどう捕まえるか」というのと同じレベルの問題よりも、現実的に「金を廻せ!ほれほれ金だ」という鼠小僧次郎吉のほうが好きなので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経済を支える中小企業は「円高倒産」してしまう

だから
 
中小企業に金を廻そうってんで「金利を下げた」

下げることによって、メラメラと燃えてた火は弱火になった

よその火事よりも事態はよくなる

よそよりもいい

他よりもいい理由は「金利を下げた」から

他よりもいい=他よりも経済がいいってことは円が上がる

って考えてました。



金利の高い国に預金するから、円の価値が上がるんですね。

おかげでだんだん仕組みがわかってきました。

ありがとうございます。

お礼日時:2008/12/22 20:17

今回は、血液の流れをよくしようとして金利を下げたわけではないです。



外国為替では、金利の高い国の通貨が人気になって高くなります。
先週、米国が予想以上に金利を下げたため、日本の金利の方が高くなってしまいました。
この夏以来、米国が金融不安で円高になっていたわけですが、このままにしておくと金利の高い日本がさらに円高になってしまいます。
それで、本当は下げたくないけど、米国に合わせて日本の金利を下げたのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に解説ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/21 19:22

以前の「8パーセントを6パーセントにすると国益を犯すのか」について。



犯します。正確にいうと「日本が国益を侵されます」。

自分の国で「すべてのもの」をまかなえるなら、なにもこんな問題にクビを突っ込まなくてもいいのです。200年前のように鎖国してればええのです。

しかし、今は国際社会なのでそうも言っておれないのです。
日本は「加工国家」つまり「手間賃を貰っていくら」の国なので、よそのお客様である国に「あんたは知らんけんね」と言われるとこまるのです。

しかし我がにっぽんこくは技術力それも精密機械に対するものは他の国には真似できないものがあるので、それは侵されようにも侵されません。

心配なのは、長男である精密機械でなく、アホな次男なのです。
アホな次男は、家の畑でできるトマトでは嫌だ、イタリアのトマトが食いたいといいます。
家のトマトを食ってろアホタレ!と怒ってもだめです。

ですから、そんなにイタリアのトマトが食いたいなら3倍の金を払えというように関税をかけるのですが、イタリア人からは「オーノー!イケマセーン。ニホンジン、イタリアトマト、タベテホシイデス。タベナイト、フランスカラモ、シカッテモライマース」といい、関税の撤廃を求めてるのです。

しょうがねぇなぁ、我がニッポンコクは金持ちじゃけん、それぐらいはかまわないけどよ、次男はパーのサルだから、イタリアトマトばっかり食いやがるからなぁ。ま、他のものは家のもの食わせるから、とりあえず、イタリアコンマのいうことを聞いてやるよ」
って言って、フランスの機嫌をとって、ついでに国際関係者への「よろしく伝えてくんな。」と言ってるわけです。

国内で作ってそれを食していれば、別に文句を言われる筋合いはないのですが、精密機械を得意とする長男をもつ日本と違って、これが得意だという長男をもたず、庭でつくる作物を買ってもらうしかないという国では「日本はいいよなぁ~。テレビ作って車作って、パソコン作って、輸出してお金もちでさぁ。だからさぁ、うちのかぼちゃ買って」と言い出してるのです。

日本でもかぼちゃが売れないと困る農家はいますので、かぼちゃしか作れないという国の言うことばかり聞いていると、日本の農家が困ります。
ということが「国益を侵される」ということなのです。

関税そのものが「日本の国内産業を守る」というのが目的です。
外国でも関税があります。
本来「関税」などないのが「世界は一つ、地球丸」なんですけど、そうは以下のきン○○です。

ホンダのアコードは、ヨーロッパでは日本の三倍以上の価格で販売されています。
BMWではなくアコードを買い物の足に使ってるのが「ドイツのセレブ奥様」なのです。
関税をかけられても、なお「アコードがいい」というドイツ人ですが、これで関税をとっぱらったらドイツがアコードだらけになってしまうでしょう。
日本車に対して外国諸国がかけてる関税はとても高いです。
日本の関税対象を現在の8パーセントから6パーセントにせい、という要求には「言いたい事言ってんじゃなえよ、バカ!といいたい処でしょうが、さてどうなるんでしょうか。

以上
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本来「関税」などないのが「世界は一つ、地球丸」

これを実現するためのWTOなのではないのでしょうか。

それを日本はこんにゃく芋990%・落花生500%・コメ490%などを
保護しています。

関税をとっぱらってアコードだらけにしたほうが、国は潤うはずです。

あほな次男はイタリアのトマトを買いますが、ちゃんとした食育を受けて
イタリアのトマトと地物のトマトを比較してみれば、地物のトマトにするかもしれません。

お礼日時:2008/12/21 19:36

まんず、落ち着いて、記事を読んでみませう。



「「利下げを見送れば、円相場は一気に1ドル=70円台にむかう」

との見通しも浮上した。」

とは

「利下げをしなければ、円は一気に高くなる」との見通しがある。

となります。

金利を下げれば、円が上がるのではなく

金利を下げなければ、円が上がってしまう

と言っています。

ですから「何言ってんだ?」という方がおかしいのです。

ですが、その「????」も当然です。



一緒に考えてみましょう。

なぜ金利を下げると円高が止まるのでしょうか。

金利を下げると金を借りやすくなります。
金が借りやすくなると、資金繰りが楽になります。
資金繰りが楽になりますと、円高が止まります。
「え?」最後の行は理屈がわかりません。

国内での「金という血液の流れがよくなると」
対外国の円相場が変わるのだという事ですが、本当にそうでしょうか。

円が高いというのは、外国からみて円の価値が「高い」ということで「安定してる」ということです。

国内で金利を下げて、借金をしやすくして、又は銀行に預けておくよりも、その金を投資したほうがいいという判断をさせても、実は国内の産業が「堅実」になり「発展」するだけです。

言われるように「血流がよくなる」だけです。

血流がよくなると健康になるわけで、健康になれば日本という国への評価がますます上がるわけで、それは円高につながります。

どうですか、立派に答えが出たでしょう。

金利を下げると円高につながるのです。

はて、おかしいですね。
「利下げを見送れば、円相場は一気に上がってしまう」が記事でした。

どうして、私の出した立派な答えと違ってるのでしょうか。


これこそ「経済学では、何を言っても正解である」の世界です。
(ちなみに貴方の質問は、取り違えからの質問ですけどね)

どうしたら「円高を止めることができるか」という命題に経済学者がワイワイ言い、実務者がイエイエといい、俺の言うのが正しい、あんたが違うとギャーギャー言うのが経済学の世界です。

サルのような世界なのです。

経済学が発展してますが、では世界経済や日本経済が「その経済理論によって、理論どおりに発展してるか」というと、思うとおりになっていないので、今の世界があるのです。

それほど経済学というのは「あてにならない代物」です。
日経に乗ってる論文がどんなに立派でも、その論文どおりに世の中が動いてるわけでもありませんし。

したがって「見通しも浮上した」という、「川から河童が出てくるかもしれない」という言い方になるのです。

見通しは見通しに過ぎず、どうやって「その見通しが出たのか」といえば「これで、ああで、これで」と説明はつくでしょうが、それで未来がわかれば何も苦労はしません。

浮上したといってますが「その理屈はぜんぜん話にならないぜ」といわれたら「ほな、さいなら」と消えてしまうだけです。

「宮崎をどげんかせんといかん」と言ったのは東でしたが
「この円高をどげんかせんといかん」と言っても、どうやったら良いのかは「わからない」のです。

なぜかというと円高というのは絶対値でなく相対値だからです。

アメリカが「リメンバー・パールハーバー」とばかり叫んでいて、新しい技術革新をする努力をしなければ、少なくとも精密機械の世界では日本に勝てません。
アメリカが日本に勝てないという事は、日本の勝ちです。
日本が勝ちという事は、日本の発行するお金の価値がアメリカのそれよりも高いということになります。

「アメリカが発行してるドル札よりも日本の一万円札の方が価値がさがらないじゃんね」といい、
「支払いは一万円札にしてくれや~♪」というのが「円高」ということです。

ですから、日本の中で公定歩合を下げるのは、円安にしようというよりも、円高で困ってる人を助けようという考えからきてます。

円高で困ってる人とは、売上代金をドルで貰う約束をしてる人です。

1000ドルなら100、000円貰えるつもりが、95,000円しか貰えないのではたまりません。

そういう人は資金繰りが大変になってますので、公定歩合を下げて借金をしやすくして、とりあえず急場は乗り切ってもらおうじゃないかってのが、日銀の考え方だと思います。

決して「公定歩合の引き下げで、円高が止まる」などという恐れ多い考え方はしてにぁ~と私は思いますけどね。

経済なんてのは「もっともらしく専門用語を使って相手を煙にまく」学問です、そして「相手がよくわからないけど、なんとなくわかった」と言えばそれで「よしよし、おれと同じムジナが増えた」と同士が増えたぐらいにしか思わない学問です。

ネットで相談するほど悩んではいけません。

その時間に酒飲んで、酔っ払っている方が精神健康的に良いです。

「どうやったら河童を捕まえられるか」を研究してるのと同じだからです。実態はないのです。


さて、以前依頼を受けた回答をしようとしましたが、サイトがGOOで、どうしても入れませんでしたの。了承ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

師匠ご指摘のとおり、質問自体が間違えています。

師匠がおっしゃるように

金利を下げると金を借りやすくなります。
金が借りやすくなると、資金繰りが楽になります。
資金繰りが楽になりますと、円高が止まります。
「え?」最後の行は理屈がわかりません。

と言った質問がしたかったのです。

今回も雑魚な私の為にわかり易く、例え話も交えながらの解説で
興味深い話でした。

が、

今回どうしても

決して「公定歩合の引き下げで、円高が止まる」などという恐れ多い考え方はしてにぁ~と私は思いますけどね。

この部分が納得がいきません。

ネットで相談するほど悩んではいけませんとありますが、

ネットで相談して、サルにもわかるように詳しくわかり易く教えてくれる人がいるのですか相談しますよ。(笑)

お礼日時:2008/12/21 19:17
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。

ありがとうございます。

お礼日時:2008/12/21 18:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!