プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

いつもお世話になっています。

4月から会社に通いながら夜間の専門学校に通う予定です。
ただ、場所的に[会社]←→[自宅]←→[専門学校]という配置で、会社から直接電車にのり専門学校に行かないと間に合いません(自宅に帰っている時間的余裕がない)

専門学校に問い合わせたところ、定期の学割自体は利くようなのですが、
会社 最寄りの駅←→専門学校 最寄りの駅
という区間の学割定期を購入する事は可能なのでしょうか?

※利用する交通機関は名鉄(名古屋鉄道)

A 回答 (4件)

#2です。

通勤定期に関しては先ほども書いたとおり電鉄側には購入に関しては何も規制がありませんが、会社から会社最寄り駅から自宅最寄り駅までの通勤定期代を通勤手当代としてあなたがもらっており、それであなた自身が定期券を購入するのであれば先ほどの回答の(1)の場合は会社最寄り駅から自宅最寄り駅までの通勤手当代より高い金額を支払うことのなるので別に問題はないと思いますが、会社から定期券そのものをもらっているととしたら(1)の方法は無理ということになりますので念のため。会社の規定がどうなっているかによって変わります。
    • good
    • 0

通学定期券は自宅最寄り駅から学校最寄り駅までの区間に限って発売されます。


参考:名鉄公式サイト内のページ
http://www.meitetsu.co.jp/faq/teiki/ans/1173849_ …

従って、ご質問のケースでは
自宅 最寄りの駅←→専門学校 最寄りの駅 の通学定期券と、
それ以外の区間の通勤定期券の組み合わせとなります。
会社 最寄りの駅←→専門学校 最寄りの駅
という区間の通学定期を購入する事はできません。

実際にご利用になる区間によっては全区間を通勤定期券で購入した方が安くなる場合もありますので、名鉄さんの駅や相談窓口などで実際の利用経路を説明してお聞きになった方がよろしいかと思います。
通学定期券を利用した方が安くなる場合、通勤定期券とあわせて1枚の定期券にできるかもお聞きになるとよろしいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事有り難うございます。
会社←→学校での通学割引は無理のようですね。
こうなったら会社近くに引っ越すのも手かもしれません(笑)

お礼日時:2009/01/07 20:31

先の方が会社最寄り駅から自宅最寄り駅までが通勤定期、学校最寄り駅から自宅最寄り駅が通学定期にするのが解としておられますが、必ずしもそうではないと思います。


 通学定期には自宅最寄り駅から学校最寄り駅までしか買えないという規定がありますが、通勤定期にはそういう規定はなく、それも通勤目的でなくとも誰でも買えます。ということで、質問文から見て自宅最寄り駅が会社最寄り駅と学校最寄り駅の間に自宅最寄り駅があるものと仮定して回答とします。
そこで質問者さんには定期の買い方が2通りあるのですがその2つを比較してみて安い方を選ぶというのがいいと思います。その2つとは
(1)会社最寄り駅から学校最寄り駅まで通しで通勤定期を買った時の通勤定期代
(2)会社最寄り駅から自宅最寄り駅までの通勤定期代と自宅最寄り駅から学校最寄り駅までの通学定期代を合算した料金

後(1)の場合は1枚の定期券にできるのでIC定期券(名鉄にあるのかないのかは知りませんが)でも磁気定期券でも可能ですが、(2)の場合は2枚になるし、会社から学校直ということなので磁気定期券限定になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事有り難うございます。

はやりこの場合、通勤用と通学用を分ける必要があるようですね。
通学の場合学割で5000円/月程度かかるのですが、通勤の方が
15000円もかかるという・・・・
これを今後2年間も負担するというのは辛いですね。

お礼日時:2009/01/07 20:30

>会社 最寄りの駅←→専門学校 最寄りの駅


>という区間の学割定期を購入する事は可能なのでしょうか?

位置関係が、三角形なら可能な場合も有り得ますが、経路の途中に自宅 最寄りの駅を挟む形だと無理だと思います。

ですから、自宅 最寄りの駅⇔会社 最寄りの駅間は、通勤定期
自宅 最寄りの駅⇔専門学校 最寄りの駅間は、通学定期が解だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事有り難うございます。
どうやらそのようですね・・・。
正月休み中に最寄り駅に行き定期購入申請用紙をみたら自宅住所を
記入する項目があったので。
会社最寄り駅←→学校最寄り駅で通勤割定期20000円超え。
辛いところです。

お礼日時:2009/01/07 20:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A