
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3570132.html
と同様の疑問を持ちました。春分の日を3月21日にするためのグレゴリオ暦だということですが、歳差運動のずれについてはどう調整しているのでしょうか。調整した時から400年以上歳差運動をしているわけですので、現在の春分の日は3月末くらいになっているような気がします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
証拠というか、
春分の日より一ヶ月間の間に生まれた人は「おひつじ座」ですよね?
でもその期間、太陽は「うお座」にあります。
ぴったりではないですが、約1ヶ月太陽の運行がずれています。
地球の歳差運動が約25000年ですから、
約2000年で春分点がひとつ前の星座に移ることになります。
そして占星術ができあがったのが約2000年前。
当時は一致してたんですね。
もうそろそろすると、春分点がみずがめ座に入るといわれてます。

No.3
- 回答日時:
意味がまるで違います。
簡単過ぎ、例えが悪すぎでした。
歳差による
>春分点は黄道上をずれていくということ
これしか説明してません。
暦は正確ですが春分点は移動します。
この観点からの
>歳差運動のずれについて
これは直しようが無い問題です。(見える星座の移動のみ)
春分の日(暦)は同じ日ですが、星座は季節感を失います。
暦のズレと認識する方もいるかもしれません。
春分点移動を固定図に起き、地軸が逆向きになる簡単な説明したのですが、#3様の誤解を呼んだようです。
太陽暦の春分の日(季節)は移動しませんが、
春分点は移動して行きます。
星座の見える月日や位置が違ってきます。
ので、改暦や星図の改訂での決定打(新暦)があるかもしれない。
と言う意味と認識してください。
やっとわかりました。恒星年との太陽年のズレから春分点が天球上を西へ動いていくだけで、そもそも歳差によるズレで計算された太陽年で暦をつけていれば春分の日もずれないし、季節と日付もずれないということですよね?たとえば半周期経てば公転軌道上の位置が180度ずれただけで日付も季節も現在と変わりないということですね?
No.2
- 回答日時:
歳差運動を考慮した「年」を「太陽年」といい、約365.2422日で、
考慮しない「年」を「恒星年」といい、365.25636くらいのようです。
グレゴリオ暦は1年が365.2425日になるように決められていますので、
歳差を考慮した「太陽年」に近い値です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD% …
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%81%92%E6%98%9F% …
No.1
- 回答日時:
そこでも書いたんだけど, 歳差によるずれもグレゴリオ暦に組み込まれていると考えるのが妥当だと思う.... と思って計算してみたら,
改暦したことによる「1年」の長さの違い (365.25→365.2422...日) よりも歳差によるずれ (0.014日) の方が大きかった.お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【古代エジプト文明は星座の位...
-
黄道十二星座の覚え方
-
エクセルで生まれの星座を誕生...
-
なぜ、七月に出る蠍座が十一月...
-
なぜ星座名はひらがななのでし...
-
12星座を英語で教えて
-
小学生でもわかりやすいサイト...
-
【星座のmが蠍座のように決まっ...
-
5歳児に夏の星の話をするので...
-
星座
-
12星座とその日付の暗記
-
自分の誕生日の日にち自体気に...
-
ひょっとして、夜空の星座って...
-
AB型天秤座はおとなしいですか?
-
太陽星座 同じエレメント以外...
-
╰⋃╯ ←この記号の名前
-
さそり座の女って実際どう?
-
12星座は南半球でも見られる...
-
中学理科の天体のことで質問で...
-
星座の性格と自分の性格が全く...
おすすめ情報