アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

なんで放射線は肉を通り抜けて骨を写すことができるのですか?分かりやすくお願いします。

A 回答 (2件)

こんばんは。


先程もお会いしましたね。

「放射線」と ひとえに言っても、色々あります。
・アルファ線 (その実体は、He++イオン)
・ベータ線 (その実体は、電子)
・ガンマ線、エックス線 (その実体は、光や電波と同じ)
・中性子線

アルファ線とベータ線は電荷を持っていますから、物質中の電子の影響を受けて、非常に短い距離で止まります。
アルファ線なんかは、空気中でさえ短い距離で止まります。

一方、
ガンマ線、エックス線、中性子線は電荷がないので、透過力が強いです。

ご質問文に、肉と骨が登場していますから、エックス線の話だけでよさそうですね。


エックス線の実体はフォトン(光子=光のつぶつぶ)ですが、
物質中を通り抜けるとき、だんだんフォトンのスピードが落ちていくわけではありません。
1つ1つのつぶつぶは全部同じスピードです。(アインシュタイン

その代わり、フォトンが物質中の電子と‘喧嘩’(相互作用)をすると、その場所で吸収されてしまいます。(たとえば、光電効果で)
つまり、
電子と相互作用をして吸収されるものと、吸収されずに最後まで残るものとがあり、
後者(生き残り)がエックス線写真を感光させるわけです。

そして、また、
肉と骨とを比べたとき、骨のほうが電子が多く詰まっていますから、
肉の部分ではエックス線は吸収されにくく(=透過しやすく)、
骨の部分では吸収されやすく(=透過しにくく)なっています。

その結果、レントゲン写真では、肉と骨の違いを見分けられます。


以上、ご参考になりましたら。
    • good
    • 0

隙間が大きければすり抜ける(密度の問題)


厚さが薄ければ突き抜ける(透過距離の問題)
弾が小さければ狭いところも通れる(粒子の大きさ)
このように身近な物に置き換えると分かり易いですよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!