dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
著作権について質問させてください。

自分の紹介ビデオにcoldplayの楽曲を編集(好きな部分を抽出)してBGMとして使用したいと考えていますが、

1)上記は著作権の侵害にあたるのでしょうか。
2)楽曲が使用できないとした場合、使用の許可を得る事はできるのでしょうか。

また、ビデオは不適切な表現がなく選考を通過した場合、インターネット上に公開される予定です。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

法律家ではないので一般的な著作権についてお答えします。



coldplayに限らず全ての楽曲には著作権が発生しています。死後50年(アメリカは75年)経過した段階ではじめて著作権が開放されて誰でも自由に使うことが出来るようになりますが、CDに収録されている楽曲の場合は著作権の他に原版権等の著作隣接権が発生しています。
つまり作詞作曲者の有する著作権はJASRAC等の管理下におかれていることが多いので「コピーバンドで演奏してCDにしたい」「MIDIで曲を使いたい」等の場合は著作権使用料金を支払えば問題なくほぼ誰でも使用が可能です。

CDに収録されている音声の一部、又は全部を他の制作物(今回の場合WEB用の映像BGM)使用する場合はレコード会社等の許可が必要で、多くの場合は個人では払えないような多額の金額が設定されています。

自分のサーバーに置かずにYOUTUBEなどの著作権使用料金を支払っている動画サイトにファイルを置き、そこへリンクする方法が一番安全かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

reonald9さん

ご丁寧な回答ありがとうございました。
とても参考になりました。

お礼日時:2009/02/08 22:08

訂正です。


正しくは アメリカでは死後70年有効です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!