
はじめまして。
私はよく、自動車の紹介記事等をネットで読むのですが、
「設置する」という意味で「奢る・奢られる」という言葉が使われてる
ことが多いように思います。初めて読んだときから今までは頭の中で
意味変換をして解釈し、疑問に思わずにいたのですが、ふと辞書で
調べたら「奢る」には
1.いい気になる。増長する。
2.必要以上にぜいたくな状態になる。
3.転じて、自分の金で飲食や物品を他人に振る舞う。
4.馬などが制御出来ないほどいきり立つ。
と言った意味があることしか確認出来ませんでした。
実際の使い方として、「設置する」=「奢る・奢られる」等の使い方は
日本語として正しい物なのでしょうか?それとも辞書に載っている以外の
意味がやはりあるのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
この場合の奢るは、あなたの言う、2の状態でしょうね。
必要以上の贅沢な装備という意味で言ってるのでしょう。
あまり一般的な表現ではないと思いますが。
設置するという意味ではないと思いますよ。
http://www.webcg.net/WEBCG/news/000015575.html
なるほど、そういう意味で使われていたのですね。
どうも色々な場面で使われていたので、勘違いしていました。
参考になりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
留守を守る
-
法律が施行 せこう?しこう?
-
差すか、射すか。
-
「端々」と「節々」の違いを教...
-
『こと○○に関しては』という使い方
-
「お裾分け」をいただく、とい...
-
「わかりづらい」 と 「わ...
-
「取り込み中」は不幸があった...
-
なぜ、「ゆだるような暑さ」、...
-
受け答え? 受け応え?
-
3000円以上は3000円も...
-
「今日も今日とて」の意味を教...
-
「視点から見て」は日本語とし...
-
前半・後半 に「中半」は入れ...
-
カメラが「とらえる」の「とら...
-
「瑕庇」の読みと意味は?
-
「全体観」という言葉はありま...
-
破格、は”相場より並外れて安い...
-
「…たのだ」と「…たのだった」...
-
「状況」と「情況」の違いは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
差すか、射すか。
-
「端々」と「節々」の違いを教...
-
『こと○○に関しては』という使い方
-
「わかりづらい」 と 「わ...
-
受け答え? 受け応え?
-
「こまめ」は「細目」?
-
「瑕庇」の読みと意味は?
-
「お裾分け」をいただく、とい...
-
「後継」の反意語は「前継」で...
-
前々回の前
-
前半・後半 に「中半」は入れ...
-
「全体観」という言葉はありま...
-
「ふかぼり」の漢字は深堀り?...
-
「取り込み中」は不幸があった...
-
種類と区分と種別と分類の違いは何
-
2択・3択において、どっち・...
-
「づつ」?「ずつ」?
-
いち~~として、の「いち」の...
-
いかんなく発揮する、「遺憾」...
-
「面着会議」という言い方はあ...
おすすめ情報