重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

はじめまして。現在病棟で5年目の看護師です。
小児科病棟で2年間経験があり、病棟内に院内の養護学校もあることから
養護学校での看護師に興味を持ち転職を考えています。

しかし、一般の養護学校の看護師はどのような仕事をしているのか
どのくらい求人があるのか、正社員としても働けるのかなどインターネットで検索する限りでは情報が少なくよく分かりません。

イメージとしては、子供たちの吸引、経管栄養などの医療行為を主に
行っていると思っているのですが、実際に養護学校で働いている看護師
さんがいらっしゃいましたら、内情を教えて頂けたらうれしいです。

A 回答 (1件)

国公立の学校での看護師は多くが臨時職員です。


県職員(公立病院や保健行政勤務などの)の看護師(保健師)が移動できている場合もあります。

医療行為が必要な子が在学中のみ、または看護師の資格のある養護教諭がいない場合のみの雇用が多く臨時の場合が多いはずです。(私の友人も1年ごとに更新の特別支援学校職員です)
最近は、看護系大学が200校近くまで増え、看護師と保健師(養護教諭2種、中には1種をとる人もいます)の資格者が沢山います。看護師の資格を持っている養護教諭志望者も珍しくないため、臨時職員の枠も減っているのではないでしょうか?
もしかしたら、同様に臨時職員ですが保育所のほうが求人があるかもしれません。

私立に関してはそれぞれ問い合わせてみないと分かりません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!