dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、使い捨てマスクを利用しているものです。
一般的に使い捨てマスクは鼻の部分がワイヤーで曲がるタイプのものが多く、めがねが曇るはずの無い設定になっています。
なのに、私の場合眼鏡が曇ってしまいます。
私は夜間に自転車での移動をしており、めがねが曇ると前が見えなくなり事故につながりかねません。
そこでOKWAVE内を検索しましたところ
方法1「マスク内にティッシュを入れる」
方法2「眼鏡に曇り止めを塗る」
方法3「眼鏡に石鹸を塗る」
という回答がありました。そこで聞きたいのですが
方法1は息苦しくならないのでしょうか
方法2にある「曇り止め」は実際どのぐらいの費用がかかりますか。
方法3のやり方では眼鏡のレンズにあるコート膜がはがれたりしないのでしょうか。
今は冬の時勢であり、私は気胸の既往歴があるので再発防止のために喉の保温並びに新型インフルエンザの予防という意味もこめてマスクは必要不可欠です。上に掲げた方法以外に「お金・時間がかからない方法」があったら、教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こんばんは



(2)ですが
数百円から数千円の範囲です

(3)できれば避けていただいたほうが良いと思います
ガラスレンズなら別ですが

私の場合ですが
息を吐くときに気持ち勢いを抑えてはくようにしています
真っ直ぐはかないで少し下気味にはくと曇りにくいですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お金のかからない方法として呼吸法の工夫がありましたね。ありがとうございました

お礼日時:2009/01/25 22:46

こんにちは。



私もメガネ使用者なので、マスクを使うときは困っています。
マスクしなきゃならないときはコンタクトにしたりするんですが
やっぱりメガネに慣れてしまったので~。

おすすめマスクのURLを添付します。
薬局でも取り扱っていると思います。
参考にしてください。

参考URL:http://www.kenko.com/product/seibun/sei_785042.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

#2さんと商品名が似ているような・・・
検討して見ます。ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/25 22:48

曇り止めは眼鏡屋さんなどで500円ぐらいで売ってます。


ただマスクをしている場合は呼気に水分が多いのであまり効果はないです。
呼気があがってこなければ曇らないのですが、小鼻にかけるワイヤーが
かなりしっかりしたマスクでないとなかなか難しいのですよね。

私も気管支が弱いので、のどの調子によってはマスクをしますが
最近使ってみて気に入ったものとしては、白元から出ている
「快適ガードプロ」というシリーズの加湿タイプです。
鼻のあたりから呼気が漏れないための仕組みが、ワイヤーではなく
かなり厚みのある柔らかいスポンジが使われています。
http://www.hakugen.co.jp/products/item.php?bid=35

耳にゴムをかけると、そのひっぱる力でクッションが鼻にあたって変形して密着します。
ワイヤーのものだとくせをつけるために鼻ごと何度もつまんだりしないといけませんがそれをしないで済むので楽です。
加湿タイプでは左右に薄い水分を含んだフィルターを入れて使いますが
薄いハーブの香りがして気分が良いです。

ただ、下向き加減になってしまうと、マスクから出たまだ暖かい呼気が
眼鏡に直接あたるので、なるべく下を向かないようにしないとやっぱり曇ります。
前を向いている状態では曇ることはありません。

加湿じゃないものは5枚入りで500円ぐらい、加湿のは3枚で500円ぐらいで売られています。
私の場合は乾燥を防ぐのが第一目的なので、高いですけど加湿タイプを使っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんかよさそうなマスクですね少し高そうですが・・・
現品を調べてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/25 22:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事