dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は漢検を受けて楽しかったので、めいにすすめまして、このたび二回目で9級を受けます。
私が勝手に受けなさいとすすめたので、付き添いもし、過去問の採点、指導もしました。交通費や受験代や本代は私もちです。
はっきり言って、妹(私)からこういうのをされると、母親の立場としては、迷惑ですか?

A 回答 (6件)

#5です、何度もすみません。



>めいに話をしたあと姉には受けるといい、その後に本を買ったりしましたが、

「受ける」と言ったのは、めいですか?質問者さんですか?しかもそれが「受ける」と言っただけなら、決定はすでに姉抜きで行われている訳じゃあないですか。

質問者さんと姉との間では、受験については、何も「話し合い」はされていないんですね。それじゃあ、だめだと思いますよ。

「娘さんに漢字検定を勧めたの。本人も前向きな様子なんだけど、どうかしら。検定の準備は全部私が見てあげられるから」
とかと、あくまで親(姉)に話くらいしましょうよ。


「余計なこと」とか「お節介」とか言う問題ではなく、物事の順番、手順というものに誤りがあるように思います。親類の間でしたから、姉が不機嫌になるだけで済みましたが、そうでなかったら、もっと厄介な問題になっていたかも知れませんよ。

この回答への補足

良いことでも物事の順番に気配りをとは、生きにくい難しい時代ですね。アドバイスどおり対応します。

補足日時:2009/02/01 18:56
    • good
    • 0

#4です、



それは大変失礼しました。
親に確認をした上でのことなのですか?何でそんな風になってしまったのでしょう?変ですよねぇ。


ん?

>姉には受けることは言ってあります。
・・・って、それはつまり、質問者さんとめいとの間で話を決め、親(姉)には、その結果だけ、つまり「漢検を受けることに決めましたから」みたいに伝えただけと言うことでしょうか?(でしたら、立派な越権行為かと思いますが・・・)


いずれにせよ、親(姉)との間で、意思疎通が不十分であることが問題のように見えますので、機会を見て、きちんと話し合われた方が良いのではないでしょうか。良かれ、と思ってやることでも、相手の方にとっては、必ずしもそうでないケースはあり得ると思います。

例えば、自分の家の、台所や部屋の掃除・整理などを、他の人にされた場合、必ずしも良い印象を持つとは限りませんよね・・・

この回答への補足

試験の日は態度がすごく悪いのです。
めいに話をしたあと姉には受けるといい、その後に本を買ったりしましたが、おっしゃるように私は良かれと思ってましたが、余計なことだったかと思えてきました。
ありがとうございます。姉には失礼なことをしたかもしれません。意思疎通がしにくい姉妹なので質問しました。

補足日時:2009/02/01 17:04
    • good
    • 0

めいに勧めたのはよいのですが、受験するに当たって、めいの親は、何と言ったのでしょうか。

めいの親に無断で、漢検の話を進めたとあれば、そりゃ、越権行為でしょう。

迷惑だとか以前に、めいの親に無断でそんなことをするのは、非常識かと思います。漢検に申し込むという行為は、一つの契約行為です。未成年者の契約を、保護者(親)に無断で、質問者さんは行ったんですよ。
めいの両親は、カチンと来ても、当然でしょう。でも、面倒を見てもらっている立場だから、何も言えず、親はさぞかし苦しい思いをしていると思います。

めいに漢字検定を勧めるにあたり、子供自身にも「お母さんと相談して見てね」などと、あくまで本人の親の承諾が必要であることを前提として話を進めないと、だめだと思います。


今回は、親(姉)の立場を無視した行為であったことが、最大の誤りかと思います。あくまで親(姉)の立場を尊重して、こういった話は進めるべきではないでしょうか。

この回答への補足

姉には受けることは言ってあります。
姉には伝えてあれば越権行為ではないならば安心ですね。
ありがとうございます。

補足日時:2009/02/01 16:02
    • good
    • 0

よくご質問の意図が理解できなかったのですが、なるほど、お姉さんの代わりに面倒をみているという事情があるのですね。


仕事で関わってあげる時間がないだけで母親としては負い目を感じてるでしょうし、お母様や妹であるあなたが面倒をみてくれて、娘がなついている姿を見るのは、お姉さんにとってありがたい反面、寂しさを感じる複雑な気持ちでしょう。
けれど、姪御さんが楽しんでやってる以上はいいと思います。
お姉さんだって子供の面倒を実家に頼っているわけですから、文句を言えた筋合いではないし、何より姪御さんのためになることならやめる必要はないと思います。
身内なんだから気さくに「こういうの、迷惑かな?だったら言ってね」とお姉さんに言ってみてはどうでしょう。
姪御さんとしては幸せなことだと思いますよ。でも、母親の立場を尊重して、これからは事前に相談することが大切と思います。
お節介あっての身内じゃないですか。さほど気にしなくて大丈夫でしょう。

この回答への補足

事前には言いました。
しかし、姉の気持ちを確かめたわけではないのがいけなかったですね。回答を読んで分かりました。
ありがとうございます。

補足日時:2009/02/01 17:09
    • good
    • 0

なぜ「カチン」とくるか?


それは自分の子のことについてはいくら姉妹でもいろいろ干渉されたくないという部分があるんですよ。
それから仮の話ですが、姪っ子ちゃんがお母さんの言うことは聞かなくても叔母さんの言うことは素直に聞いた場合、母親としてはどこかおもしろくないですよ。
子供って叔母さんと言う立場の人のことは大好きなんですよ。

お姉さんからは何か言われましたか?
姪っ子ちゃんも楽しんでやっているのなら、問題ないと思いますよ。

この回答への補足

姉がまったく何にも言わない上、態度がぶっきらぼうなので、迷惑行為だったかと考え込んでいました。
ありがとうございます。カチンとくるわけが分かりました。
我が家で姉が仕事が終わるまで母が面倒をみてるので私がお節介を焼いてました。

補足日時:2009/02/01 00:18
    • good
    • 0

お姉さんの考え方しだい、それから姪っ子ちゃん自身がどう思っているかだと思います。


お姉さんが迷惑だと思っているのなら、あなたに直接言うでしょう。
姪っ子ちゃんは喜んで楽しんで受けているのなら問題ないですが、嫌々の受験ならちょっとかわいそうかもしれません。

私ならあまり強制されるとカチンとくるかもしれませんね。
漢検受けることは子供にとってもプラスだと思いますよ。

この回答への補足

めいは楽しく勉強しています。
強請してるつもりはありませんが、そう思われる可能性は大です。
もし強制だとしたらなぜカチンとくるのですか?

補足日時:2009/01/31 23:40
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!