

ギターを始めて1ヶ月の初心者です。
よろしくお願いいたします。
○質問1
ゆずの「栄光の架橋」を弾きたくて楽譜を購入しましたが、
出だしのコードEと、そのほかのEの押さえ方が違う表記になっています。(『E』の他に付属している表記はありません)
出だし部分以外のEはコードブック通りの押さえ方になっているのですが、
出だしの部分の押さえ方はなぜ違うのでしょうか?
《出だし部分》
1弦→開放 2弦→開放 3弦→1フレット 4弦→2フレット
5弦→× 6弦→×
《その他の部分》
1弦→開放 2弦→開放 3弦→1フレット 4弦→2フレット
5弦→2フレット 6弦→開放
○質問2
G#m(onB)のコードのように、
音を出してはいけない弦が真ん中にある場合は
他の指で軽く触れて音が出ないようにするということで良いのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
>質問1
結論から言うとその2種類の押さえ方はどちらもEのコードなので、好きな方を
使っても問題ないんですが、弾き比べてみてどんな違いを感じましたか?
5、6弦を使わない押さえ方は音数が少なくて爽やかな感じ、
5、6弦を使う押さえ方は低音が強調されてずっしり響く感じがしますよね。
この曲のイントロはピアノのソロで静かに始まっていたと思うんですが、そんな雰囲気を
ギターでも出そうと、あえて低音を外したシンプルな響きを選んであるのだと思います。
その次のコード(おそらくA(onE)?)も1~4弦だけを使ってありませんか?
(出だし部分ってのは勝手にイントロと解釈しましたが、歌い出しのことだとしても
だいたい同じことが言えると思います。)
Eのコードに限らず、一つのコードには複数の押さえ方があり、目的に応じて
使い分けられています。同じ曲でもいろいろな楽譜を比べてみると面白いと思います。
>質問2
そのとおりです。ミュートという方法です。
例えば4弦をミュートするには5弦を押さえている指の腹を触れさせたりします。
そのG#m(onB)がどんな押さえ方を指定されているのか分からないので何とも言えませんが…。
大変分かりやすく教えていただきありがとうございました。
確かに、Eの次のA(onE)も1~4弦のみを使っていました。
もしよろしければ・・・なのですが、
もうひとつお聞きしてもよろしいでしょうか?
質問2のG#m(onB)ですが、
1弦→× 2弦→4フレット 3弦→4フレット 4弦→4フレット
5弦→6フレット 6弦→× で、
4フレットを1~4弦まで人差し指、6フレットを小指で押さえ
中指で1フレットを軽く触れるようにしているのですが
こんな感じで大丈夫でしょうか?
4フレットをそれ以上上まで押さえると
今現在の技術では 音が鳴らなくなってしまいます・・・。
No.4
- 回答日時:
>質問2のG#m(onB)ですが、
>1弦→× 2弦→4フレット 3弦→4フレット 4弦→4フレット
>5弦→6フレット 6弦→× で、
これはG#m(onB)じゃなくてB(onD#)ですね?
>4フレットを1~4弦まで人差し指、6フレットを小指で押さえ
>中指で1フレットを軽く触れるようにしているのですが
>こんな感じで大丈夫でしょうか?
>4フレットをそれ以上上まで押さえると
>今現在の技術では 音が鳴らなくなってしまいます・・・。
人差し指は1~4弦だけでいいですよ。そうすればわざわざ中指を1弦に触れさせ
なくても、人差し指の第一関節あたりをちょっと1弦から浮かせればミュートに
なります。つまり2~4弦だけを押さえる感じですね。
ちなみに一つの指で何本かの弦をいっぺんに押さえることをセーハ(ceja:スペイン語)
と言ったりします。
たびたびのご回答ありがとうございます。
>これはG#m(onB)じゃなくてB(onD#)ですね?
すみません、 B(onD#)でした・・・。
中指でミューとさせなくて良いとなると
少しは人差し指に集中できそうです!
しかし、まだ今は鳴る音の方が少ないくらいで・・・。
でも、絶対に弾けるようになりたいので
頑張って練習しますね。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
〉G#m(onB)のコードのように
「onB 」
は無視して、書いてないものと思ってください。
コードネームは、ベースの人やピアノの人も見るので、onコードはその人たちのために、弾くべき低音を示してあるだけで、ギターの人のために書かれているのではありません。
ギターの人は、G#mコードを弾き、そのときにベース奏者は、「G#」ではなく、「B」を弾いてください、という意味です。
ギター一人で引く場合は、余力があればonコードを押さえれば良いのですが、たいていの場合、難しくなって、リズムが乱れたり、音がビビって汚くなったりして、作曲者の望まないサウンドになります。
リズムの乱れや汚い音を出してまでonコードにこだわる必要は、まったくありません。ギターを弾くときは、まず正確なリズムを刻むこと、そしていつも美しく響かせることが大切です。
ご回答ありがとうございます。
>onコードはその人たちのために、弾くべき低音を示してあるだけで、ギターの人のために書かれているのではありません。
そうだったんですね・・・。
まずはG#でスムーズに演奏できるよう練習してみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
コードネームというのは、「押さえ方」を指定しているのではなく、そのときに出る和音の構成音のことを示しています。
どんな楽器を鳴らす場合でも、「ミ」と「#ソ」と「シ」が鳴ればそれは「E」というコードネームで示されます。
また、「E」というコードネームがあれば、そのときの伴奏は、「ミ」と「ソ#」と「シ」を鳴らせば良い、という意味です。これは、ピアノでもウクレレでも共通した約束事です。
コードブックは、便利なように、代表的・一般的な押さえ方を示しているにすぎません。コードネームがCなら、「ド」「ミ」「ソ」ということですが、この三つの音を、どの弦、どのフレットで鳴らそうとするかは奏者の自由です。そのため、コードブックによって、ローポジションのCコードで、第6弦が、「3フレットを押さえる」、「×としてミュートする」、「0として開放弦を鳴らす」、の三通りがありますがどれも間違いではありません。
そのときの曲の雰囲気、右手の奏法(ピッキングかアルペジオか)、前後のコードとのつながりの関係などで、そのつど適切な押さえ方が選ばれます。
「コードネーム=押さえ方」と理解していると、これからも同じようなことにしょっちゅう遭遇して悩むことになります。
以上参考にしていただければ幸いです。
ご回答ありがとうございました。
すっかり『コード=押さえ方は決まっているもの』と思っていました。
これからは踏まえて練習していきたいと思います。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 ギターとウクレレ、両方経験していらっしゃる方へ質問です。 私はウクレレ弾きです。 前日、エレキギター 2 2022/07/13 19:36
- 楽器・演奏 ギターの押さえ方について 1弦開放 2弦開放 3弦4フレット 4弦6フレット 5弦ミュート 6弦ミュ 3 2023/07/28 22:53
- 楽器・演奏 ギター初心者です ただ君に晴れをひこうと思ったんですが コードを見ると4フレットしか書いていなかった 2 2023/02/14 21:58
- 楽器・演奏 Aadd9の押さえ方 1弦開放 2弦開放 3弦6フレット 4限7フレット 5限ミュート 6弦ミュート 2 2023/07/17 15:18
- 楽器・演奏 エレキギター 1から6弦の1フレットを押さえるとビビる 最近、なんとなく 1から6弦の1フレットを1 3 2022/11/06 11:55
- 楽器・演奏 TAB譜の弾き方について 2 2022/04/21 16:06
- 楽器・演奏 jammyギター 1 2022/07/04 22:50
- 楽器・演奏 ウクレレのサイズ別のネックの質問です。 先に質問内容を言いますと 「テナーサイズの広いフレットと同じ 2 2023/01/05 15:37
- 楽器・演奏 エレキギターの質問 1弦19フレットのチョーキングがうまくいきません。自分のギターは21フレットしか 1 2022/05/07 23:59
- 楽器・演奏 手が小さいです。ギターやめよかな。 5 2022/03/28 10:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中指と薬指の分離動作の練習法...
-
中指を立てるってどういう意味...
-
一本指でタイピングしている人...
-
エレキギター 1から6弦の1フレ...
-
22才の別れ の弾き方について
-
クラシックギターとフォークギ...
-
和太鼓、手首をやわらかく使いたい
-
shake one's finger どう振るか
-
ギターをやるときに小指が反る...
-
エレキベースの異弦スライドは
-
楽器をひいてる方に質問です。 ...
-
アルトリコーダーの高いミって...
-
ベースの指弾きをすると手首か...
-
TuxGuitar 開放弦に『x』・・...
-
小指の第一関節が曲がって悩ん...
-
クラシックギター - 音が途...
-
ギターを弾くとき、左手の小指...
-
ギターの弦が抜けません
-
1弦の音がアンプから小さい音...
-
エレキギターのブリッジがすご...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベースの指弾きにアドバイス下...
-
中指と薬指の分離動作の練習法...
-
ギターを弾くとき、左手の小指...
-
ギターを弾いたら左手小指の関...
-
ギターの分数コードG#/C(A♭/C...
-
【ギター】小指が寝てしまい押...
-
[ギター]G/Bというコードは、...
-
中指を立てるってどういう意味...
-
アルトリコーダーの高いミって...
-
FやBコードのバレー系で…
-
ベースを指で演奏している時の...
-
22才の別れ の弾き方について
-
エレキベースのビビリ音につい...
-
[ギター]指を独立させるとは...
-
小指の第一関節が曲がって悩ん...
-
Fコード1フレット2弦が鳴らない…
-
クラシックギター - 音が途...
-
コードを押さえると手首が痛い
-
ギターをやるときに小指が反る...
-
一本指でタイピングしている人...
おすすめ情報