アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

題の通りです。
通常コードを押さえるとき、指はネック側からボディ側に流れるようになりますよね。でも、僕の場合、なぜか小指だけがその逆方向になってしまうんです。
例えていえば、Fコードを押さえるとき薬指と小指で軽くV字型を作ってしまうということですね。
これって特異な事でしょうか?
まだ僕は初心者なんですが、これから先、この体質が仇になって行き詰ったり弾けないところが出てきてしまうと思われますでしょうか?
直せるものなら直したいんですが… 指が言う事を聞いてくれません。

A 回答 (4件)

長年講師業などもしております。


それは初心者に多く見られる現象で、指の独立が出来ていない為に起こりる典型的な症状です。力み過ぎが原因です。

しかしながら、小指も他の指とまったく同じ様な角度になるかというとそうではなく、指全体のベクトルはごく軽く内側に向かう形になります。
例えばそうですね、缶などをごく軽く力を入れずに握ったときのような状態になるのが理想です。必ずしも全てがネック側に向かうわけではありません。

ただあまりにも質問者さんの言う様にV字の角度が大きくなってしまうと、力が分散し効率が悪く、更に力む原因になります。結果コードチェンジがスムーズじゃなくなったり、とても複雑なセーハなど出来なくなります。そのような形は上級者には見られません。


フォームというものは最終的には自分で無理無く押さえられれば「こうでなければならない」と決めつけれる事はタブーですが、ある程度の模範、効率の良い推奨される押さえかたというものはあります。
0sakuragi0さんのように自分の押さえかたに疑問を持つのはとても良く伸びる人の特徴です、そのまま色々試行錯誤されると良いと思います。

ちなみに補足ですがNO3で紹介されているフォームは初心者の典型的なミスをいくつもおかしていて、あまり推奨できるフォームではありません。指導に慣れた上級者が見れば、一発でこの人のコードチェンジはスムーズじゃないな、という事が分かります。あまり参考にしない方が良いでしょう。
    • good
    • 0

No.1です


なるほど…そういう事ですか(笑)
でも、No.2さんも同じ意見ですが
画像等で見て指が違うな…なら

尚更、問題無いと思いますよ?
これは御存知か、どうかは分かりませんが

この写真を御覧下さい
http://www.page.sannet.ne.jp/adamas/kodo.htm
(上記の直URL↓)
http://www.page.sannet.ne.jp/adamas/ko1.g.jpg

この写真は「G」コードって言うんですが

5弦2フレが人差し指、6弦3フレが中指
そして1弦3フレが薬指に、なってるのが
お分かりでしょうか?

この写真の方や、一般的には「G」コードは
これらの指を使うパターンが多い様です

しかし私は、私にギターを教えてくれた仲間が、そうだった為
5弦2フレが中指、6弦3フレが薬指
そして1弦3フレが子指で押さえてるんです

つまり、この方の写真とは
指1本文スライドしてる様なもんです
私が、この事に気が付いたのは
テレビで他のアーティストが演奏してる時でした
最初は逆に、このアーティスト
変わった指の押さえ方だな…と思ったんですが

色々なアーティストを見てると
自分が“変わってる”事に気が付いたんです(笑)
でも、元々この指の押さえ方だったし
今更、変えるのも面倒だった為
今でも、この指で押さえてますよ

ですから気に、しない方が良いと思います
なんか長くなってスイマセン
    • good
    • 1

小指が、指先がネック側を向くような形で弦に向かうということについては、それ自体を問題視する必要はないように思います。

手の大きさや指の長さ、小指と他の指の長さのバランスなどによって、目的のポジションを捉えにいく指のなす角度は変わってくるでしょうし、また当然ながら押さえるポジションによってもその傾向は変化するでしょう。特にそれによって支障を感じることがなければ、気にする必要はないと思います。
支障があるかどうかは、練習したり演奏したりしている時の感覚として指に負担があるように感じるかどうかで判断するのが良いように思います。無理をしているためにそうした状況になっていると思えるのであれば、その無理を解消する必要がいずれ出てくるでしょう。無理をしているわけではなく、演奏上支障を感じないのであれば、気にすることはないと思います。また、現状で支障は感じないが、後にそれに支障を感じるような事態になったとしたら、その時に感じられる問題を解消するように対処するのが良いでしょう。
特に小指に力みがあって、無駄に力を込めようとがんばっているせいで指の股が開くということがなければ、特に問題視する必要はないと思いますよ。今の時点で小指が指先をネック方向に向けるように曲がることが、指捌きに支障をもたらすということが感じられないなら、無理に矯正する必要はないでしょう。むしろ、指がどういう角度で入っているかを細かに視覚に頼って判断するより、きちんと目的の音だけが出ているかどうかをきちんと聴き取るように注意して取り組む方が重要かも知れません。

参考まで。
    • good
    • 0

“薬指と小指で軽くV字型を”と言う意味が


あまり良く分かりませんが

私もアコースティックを、かじってるんですが
指の形を気にした事は、ありませんでした
でも…今回の質問は要するに
バレーコードって奴ですよね?

どういうアーティストの歌を引かれるのかは
知りませんが
私の場合は長渕オンリーなんです
で、長渕のコードの場合は、そもそも
あまり小指を使うコードが無いんですが
要するに貴方の場合、小指のみがヘッド方向へ
倒れてて(向いてて)、他の指が本体方向に倒れてるって
意味でしょうか?

今、実際にコードを確認したんですが
一応、私も、そんな感じで押さえてましたよ?
と言うより、小指だけ、他の指とは少し違う角度に
なってる様な気もしました

ただ…まだ初心者との事ですよね?
現在そのコードの押さえ方で、支障は無いですか?
例えは押さえられないコードが、あるとか?
そうじゃなければ、そんなに気にしない方が良いんでは?…

これは例えば、今言った、バレーコードなんか
私は初心者時代には正確に押さえてる、つもりでも
何処か、押さえる指が甘い為
ギターを弾いてるのかトロンボーンの演奏を、やってるのか
分からない程、酷かったです
極端な言い方ですが、トイレで水を流してる音か?…と
思う程に…(笑)

でも慣れてくれば、段々音が出る様に、なりましたから
これは結局、指が慣れてないから、そう見えて
慣れて来たら直ってた…なんて事も考えられます
ですから、まず気にしないで、音が出るか、どうかを考える

で色々な音が正確に…しかも流れるようにスムーズに
コードチェンジが出来る様に、なってから
もう一度確認してみては如何でしょうか?

この回答への補足

分かりやすく言ったつもりだったんですけどね(^_^;)
インターネットなどでコードを押さえている画像とかを見て、「僕の押さえ方と少し違うな」と思ったんです。
この先ギターを上達していきたいので、やはり上手な方々から自分が少し違っていると、不安になっていたわけです。
自分はこの人と押さえ方が違うから、この人の曲は弾けないんじゃないか、とかですね。
まだまだ初心者だからそこらへんが分からなかっただけです。

補足日時:2007/05/20 11:51
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!