
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
明らかに出遅れています。
偏差値62の高校に行った人が偏差値62の大学行くにももうこの時期すでに勉強してるくらいです。
正直偏差値50⇒70と45⇒65にするのは同じ20でもわけが違います。それは自分にあった勉強を知っているか、とか高校受験での勉強が少なからず大学受験にも生かせるので、そこの貯金があるかどうか等々。。。。
環境的に出遅れてしまったのでしょうが、正直遅いです。
その某大学に受験するのは自由ですが、大学そのものに進学したいのならばもう少し下の大学を見据えるべきです。
No.5
- 回答日時:
なるほど。
「センター科目を絞って」「大学の格以上の偏差値になっちゃった」横市ですか。
こういう大学を第一志望にするのは結構リスクがあります。
学力が上回っちゃって、横国にしようかといっても勉強してない科目があったり、センターで思うように点が取れず、志望校を変えようとしても科目が合わなかったりするでしょうから。
私立でも良いというのなら話は変わりますけど。
しかし、センター対策しかしないということですよね?
一本勝負は危険ですよ。
基本的には前に書いたこととそう変わりませんよ。
入試標準レベルのことをどうすればよいかという辺りが変わるくらいで、少なくとも当面のことは変わらないでしょう。
まともな進学校の基礎レベルのことは不可欠ですし。
3教科しかやらないなら若干楽になるとは思いますが。
3年が2年になるくらいのことはあるかも知れません。
センターで85%要るようですが、簡単なことではないでしょうね。
だって、公立高校入試でその点取ってたらその高校じゃないでしょ?
とりあえず、学校の先生に進研模試が受けられないか相談してください。
センター模試なら河合も良いでしょう。
参考URL:http://passnavi.evidus.com/
No.4
- 回答日時:
どんぶり勘定をするなら、高校生の上半分、すなわち偏差値50以上が大学に進みます。
とすると、大学の偏差値表の最下位(35あたり?)が、高校での偏差値50に相当する訳です。45の貴方の位置は分かりますよね。と、、脅かしておいてなんですが、45と言うのは高校入学時の偏差値であって、それから2年もあった訳ですから、未知数だと思います。その間に努力した分だけ、学力も伸びる訳ですから。。。
とりあえずは、過去問をやってみて、歯が立つかどうかを調べたり、模試をうけてみたらいかがですか。
No.3
- 回答日時:
偏差値62の大学と言われても、どこのランク表で偏差値62かによって話が変わってしまいますので、どこで見た値なのか補足してください。
それと、国立と私立で話が変わってくると思いますのでその辺も。
受験勉強は1年やれば間に合うものではありませんので遅いです。
以下、遅れて良いのなら、ということで。
まず中学の勉強をやり直してください。
もし、偏差値45の高校にしか行けない学力であったなら、中学の勉強は身に付いていません。
中学の勉強と全く別に高校の勉強や大学受験の勉強があるわけではありません。
全部一繋がりですので、中学の勉強が身に付いていなければ、まともな進学校の高校の勉強は身に付きづらいです。
そもそも、中学の勉強が身に付いておらず、勉強熱心でもない、かなりの確率で頭が良くない生徒があなたの高校に集まっているハズです。
だからそこの授業は、中学の復習をしつつ、授業のペースは上げられず、従って高校の学習内容は極々薄い物にしかならないのです。
だから大学進学に圧倒的に不利なのです。
まず、中学の勉強をやり直すこと。
極普通の公立高校の入試問題で軽く8割が目安。
入試科目にあろうが無かろうが、中学数学はやり直しておいてください。
最終的に頭の善し悪しはある程度どうしようもないですが(しかし勉強していけば鍛えられるのは間違いない)、勉強を熱心にやること、中学の学習内容をきちんと身につけること、が肝心でしょう。
それからまともな進学校の教科書レベル、基礎レベルの高校の学習内容をやっていくことです。
それが完璧にできたら、入試標準レベルのことをやっていくことです。
それ以上どこまでやるかはどのランク表の偏差値62かによって話が変わってきます。
早稲田慶應という話なら、入試標準レベルのことはできて当たり前。
MARCH関関同立なら、入試標準レベルか若干難しいか、くらいではないかと。
国立ならおそらく5教科やる必要があるので、下から追いつくのは更に時間がかかるでしょう。
自分がバカだという自覚があるのなら、他人より量をこなしてください。
国立の場合、中学の復習で1年、まともな進学校の教科書レベルの勉強で2年、入試標準レベルのことで1年、と見ます。
私の三倍勉強すればこの限りではないと思いますが。
この回答への補足
このサイトです
http://score255.campus21.info/?
ちなみに公立の市立です。これを踏まえてお願いしますm(__)m

No.1
- 回答日時:
高校の偏差値と大学の偏差値は結構違います
大学の方が+10ずつぐらい上だと考えた方が良いです。
高校の授業や、周りの雰囲気からいくと
学校の方に進学の期待ができないなら
予備校に通うのも1つの手だし、
自宅で進研ゼミなどやるのも手だと思いますが
今から本格的に受験対策をし始めれば
無理ではないと思いますよ。
大学受験の情報については
大手予備校などに聞きにいくといいと思います。
高校の偏差値が低いからといって
高い偏差値の大学に入れないってワケではないですから
頑張って下さい<(_ _)>
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供が受験生 今後の勉強の進め方
-
受験勉強のために休むことは。。。
-
自分の学校は、特進クラスがあ...
-
六大学で野球をしたい息子は今...
-
一浪して日東駒専や産近甲龍に...
-
本免を3回落ちました。 勉強も...
-
早稲田の理工に通う新一年生で...
-
高校1年です。英語の問題です ...
-
こんにちは。私は大学2年生です...
-
今から2ヶ月で共通テストを6割5...
-
明日全統記述模試があります。 ...
-
400字程度の作文なら字数はどれ...
-
西南学院大学は、西の慶應であ...
-
大岩の英文法→英文法ポラリス1...
-
このIQで大学に行けたのは奇跡...
-
今年の春に語学の専門学校に入...
-
共通テストは数1だけでは受けら...
-
理系志望の受験生でも現代文を...
-
上智大学って英語喋れないとや...
-
大学で英語で3,000字ではなく、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
慶應義塾高校と慶應義塾大学の...
-
シルクロードと一帯一路の 同じ...
-
後悔していますが、頑張りたいです
-
高3です、自由登校の間は何をす...
-
定時制から国立大学進学は可能...
-
北海学園大学 大学受験
-
出身高と出身大学。どちらが大...
-
工業高校から法学部へ
-
自分の学校は、特進クラスがあ...
-
中卒からの大学受験
-
偏差値45の高校から慶應義塾...
-
底辺高校から上位の大学へは絶...
-
京都の外大について何でもいい...
-
この時期でE判定
-
大学受験 E判定 志望校下げるべ...
-
看護師について
-
3月14日は「数学の日」。数学は...
-
国立大学について
-
一浪して日東駒専や産近甲龍に...
-
大学受験は進学校でなくても大...
おすすめ情報