プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

タイトル通りです。
郷に入れば郷に従え。
この"入れば"は「いれば」または「はいれば」どちらが正しいのでしょうか?
気になりググっても見当たらず・・

A 回答 (7件)

何人かの人が、この諺らしきものを口にするのを聞いたことがあります。

記憶する限り「はいれば」と言った人はいません。
 しかし、ここで問題になっているのを見て、ふと疑問がわいてきした。No.6の方がおっしゃるように、別掲のサイトにある漢文体のことばから来ているとすると、「いれば」(「いっては」「いりては」)と読むべきでしょう。わたしは「いらば」と仮定の形に訓読するのもあると思います。漢文を訓読するにあたっては、古語を用いる習慣から、「入る」は「いる」であって「はいる」ではない。これは当然のことです。
 ただ、このような言葉があることを知らず、元が漢文体だったとはもちろん知らず、漢文訓読の常識を知らず、古語の仮名遣いを知らない年少の人が、「郷に入れば郷に従え」を見て「はいれば」と読んでも不思議ではないでしょう。現に「従へ」でなく「従え」と書いてありますから。
 「入る」はおそらく中世に「這い入る」の変化によって現れた思います。江戸期にはヤクザことばで「おへぇりなすって」など言っていたようですから、現代には「入り口」「土俵入り」などの成語を除いて「はいる」がむしろ普通になりました。
 というような理屈を、一応言ってみただけです。

参考URL:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
    • good
    • 4

こんにちは。



元は「入郷而従郷」なので、これをどう読むかですが、
漢文の「入」の訓読みとして、「はいる」はありえません。

正しくは、
「がうにいれば がうにしたがふ/へ」
あるいは
「がうにいりては がうにしたがふ/へ」
 (促音便を用いれば、「がうにいっては」)
となります。


ご参考になりましたら幸いです。
    • good
    • 2

http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?index=05902600&p= …
"上掲URLの2行目の説明の如く"ですし、"入り口"を"hairiguchi"ではなく、いりぐち(iriguchi)と読む点を頭に叩き込むと氷解すると思われますが・・・・
    • good
    • 0

「郷に入っては郷に従う(ごうにいってはごうにしたがう)」です。




「ごうにはいれば」 だと 「郷に歯・入れ歯」となる心配があり、郷さんに気の毒です。


ひろみさん他ごめんなさい。
    • good
    • 2

郷に入りては(いりては)が、


郷に入っては(いっては)となり、
郷に入れば(いれば)となったと思います。
    • good
    • 1

「ごうにいってはごうにしたがう」が正しいです。



参考URL参照のこと。

参考URL:http://www.sanabo.com/kotowaza/arc/2004/05/post_ …
    • good
    • 1

郷に入っては郷に従え で、



ごうにいってはごうにしたがえ

で覚えていました。

「入れば」と記載するのであれば「いれば」の方が正しいと思います。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!