dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は現在歯科助手として5年働いています。
将来性を考え、ケアマネージャーの資格を取得しようと
考えていますが、受験資格がいろいろ分類されていて、
今の私に受験資格があるのかわかりません。

また、将来のことを考え、栄養士の資格取得も目指そうかと思って
いますが、やはり将来ケアマネージャーをして働く上で、栄養士など、
ほかの資格も取得しているようが有利でしょうか。

A 回答 (2件)

歯科助手は経験が何年あってもケアマネージャーの受験資格は得られません。

歯科衛生士であれば5年以上の実務経験を積んだ上で資格が得られます。歯科助手はあくまで個人経営の歯科医院が作りだした補助者であって正式に認められた資格ではないのです。(だから、病院歯科には歯科助手はいません。)将来をきちんと考えるなら、まず国家資格のある職業(ただし養成校や大学にいく必要がある)を選ばれることをお勧めします。あるいは、ヘルパー等の資格を取り、社会福祉の経験を積まれた方がケアマネージャーへの道は早いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、ヘルパーの資格を取っていくのが
一番の近道ですね。
がんばってみます!!
ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/17 20:30

受験資格についてはご参照ください。


国家資格とそれに基づく実務経験があれば、5年で受験が可能です。
栄養士も持っていれば有効な資格だとは思いますが、看護師などの資格、経験を持つケアマネが現場では重宝されます☆


http://www.fukushizaidan.jp/user/htm/05kea_1_132 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!