dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

弁理士論文試験を受けたことがある人に伺いたいのですが、
論文試験の過去問は何年分やれば良いでしょうか。
「自分は何年分やった」等でも構いませんので回答頂ければありがたいです。

A 回答 (2件)

論文試験の過去問は、近年の出題傾向を把握し、勉強法を見直すためくらいの目的で取り組めばよいと思います。


そういう意味では、あまり昔のものをやっても仕方ありませんから、直近5年くらいの傾向を見ておけば良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
あまり昔のをやっても仕方がないのですね。
難関試験だけに相当やらないといけないのかと思ってました。

お礼日時:2009/02/16 12:39

昨年合格者です。

細かいことはもう忘れましたが、
平成14年以降のものは全てやったと思います。ということは6年分ですね。
注意しなければならないのは、巷の解答集には結構いい加減なのもあるので、解答を厳選する(あるいは解答を鵜呑みにしない)ことをお勧めします。
ただ、過去問復習もどこまで意味があったのか分かりませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
合格者の方ですか。参考になります。

お礼日時:2009/02/16 12:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!