アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

介護保険が下りない父のために、個人で(自費で)ヘルパーさんを複数人、雇う場合の注意点を教えて下さい。

1)履歴書を出してもらったり、保証人を立ててもらった方がいいのか?(盗難や事故に備えて)。面倒でもきちんとして契約書を作った方が良いのか?
2)1か月分のお給料の支払いは、領収書を書いてもらうなりして、現金手渡しで良いのか?振込の方が良いのか?
3)源泉などはどうするのか?自分の確定申告の時はどうか?
この他、何か注意点があれば教えて下さい。

詳細は以下です。
↓↓
高齢の父が母を介護していたのですが、その父が肺癌の手術を受けることになりました。母を施設に入所させてから、父を入院させ、手術も無事に終了。さて、問題は父の退院後です。

父が母の介護をできるくらい復活するまで母は施設に預けておき、父のケアをするために、自費でヘルパーを雇うつもりです(父の介護認定は下りない)。
要介護の母に付いていたヘルパーさんの会社は、自費ヘルパーの派遣をしておらず、断られました。母の世話をしていたヘルパーさん達に相談すると、会社を通さずに直接頼んで下されば来ますよ、ということです。
役所の福祉課に相談したのですが、自費ヘルパーを派遣してくれる会社はわからず、シルバー人材などを紹介されました。今まで来てくれていたヘルパーさんなら、醤油のありかも掃除機のありかも洗濯機の使い方もわかっていて性格も良い方たちなので安心ですが、会社を通さずお願いすることに不安があります。
子供も親戚も他県にいるため、ヘルパーさんに鍵を預けて父の世話を毎日朝夜2時間くらいずつ頼みたいのです。父の退院の期日が迫っているので、困っています。

A 回答 (6件)

個人的に頼むことはほかの方と同様あまりお勧めしていません。



地域包括支援センターは、高齢者の生活上の問題を気軽に相談できる場で、ヘルパーを派遣する場ではありません。併設でヘルパー派遣の事業所を持っている場合もありますが、あくまで別物と考えてください。

近くに自費ヘルパー派遣をしてくれる会社がわからないとのことでしたが、後々お母様が戻ってきて介護保険を使う(そうなれば介護保険に移行するのは簡単なので・・・)ことも考えて、別の介護保険の指定事業者に頼んでみるといいのでは?対応してくれる可能性があると思います。

今までの業者と変わることに不安があるとは思いますが、少し我慢して慣れてくれば、今までとそう変わらずに利用できると思いますよ。あとはそれを利用するお父様とヘルパーさんたちの相性の問題です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

介護保険の指定事業者によって、自費ヘルパーを派遣できるところと出来ないところがあるのですね?(今の会社に断られた事で、介護保険の指定事業者は自費ヘルパー派遣が不可能だと思いこんでしまっていました。)であれば、片っぱしから介護保険の指定事業者に当たって、自費で派遣して貰える所があるかどうか尋ねてみようと思います。どうも有難うございました。

お礼日時:2008/05/03 01:42

まず、大手の訪問介護事業所では、自費のヘルパー派遣もやっています。


家政婦さんの方が費用は安く済むと思いますが、家政婦さんは長時間の仕事を好みますので、2時間をうけてくれるかどうかは分かりません。
しかし、ネットで、「家政婦 地域名」で検索すると事業所や紹介所がヒットすると思いますよ。問い合わせてみるといいです。
その他、生協など、助け合いのシステムを作っていて、退院後、出産後、妊娠中の手助けを良心的な値段で受けてくれるシステムもあります。これも、「生協 地域名」で検索してみてください。

何にせよ、個人契約はやめた方がいいです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

有難うございます。No3で書いたように検索でヒットしないから困っているのです、地元に生協もありません。(昔あったが破産した&すべてに生協に助け合いシステムがある訳ではありませんので。)

お礼日時:2008/05/04 13:48

まず、お父様の退院後に支援が必要とのことですが、入院している病院との相談で「老人保健施設」に入所することはできないでしょうか。


老健は病気治療が終わってもすぐには日常生活に戻りにくいお年寄りのリハビリ目的の施設です。
入院している病院と相談されればいかがでしょうか。

また、お父様が手術をされたことで「要介護度」が変わったのであれば、介護認定を申請すれば介護保険が適用されると思います。
地域の包括センターやケアマネージャーに相談されれば、認定してもらえると思います。

それでも個人でヘルパーを雇用したいのであれば、ヘルパー派遣会社に直接交渉するのが得策でしょう。
ヘルパー個人との契約は避けた方がいいと思います。ヘルパー個人には何かあったときの保証能力がありません。会社との契約なら保険適用の道があります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

有難うございます。父は介護認定がおりませんので、困っているのです。

お礼日時:2008/05/04 13:29

会社を通さずにというのはちょっと心配です。


慣れたひとがよいと言うのはわかりますがかえって面倒なことになる可能性も…
家事をしてほしいだけなら家事ヘルパー(家政婦)でもよいのでは?
ヘルパーの資格をもった家政婦さんもいると思いますよ!
会社を通しての契約をおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。ネット上の電話帳で探してみても家事代行サービスや家政婦という単語では1件もヒットしません(他県に住んでいるのでNTT電話帳は手元にない)。地方では都会のようには行きません。会社契約するとなると、便利屋かシルバー人材しかないのが実情です。それゆえ困っているのです。

お礼日時:2008/05/03 00:57

事故があった場合、個人では責任がとれない事を覚悟すべきでしょう。


事業所からの訪問介護員は事業者が保険に入っているので、その意味では安心です。
>直接頼んで下されば来ますよ
安易に考えていると思わざるを得ないでしょう。
仮に同じような仕事を事業所でこなしているとしても事情が違います。

1)契約書できちんとする事は必要ですが素人が作るのでは限界があると思います。
保証人など要求すると面倒がられ、断られる可能性もあるでしょう。
2)領収書は必要でしょう。支払い方法はお互いの状況次第と思います。
3)副業で20万以上収入があれば確定申告する事になります。

家政婦さんとしてお探しになっても同じ事でしょうか?
もう一度、地域包括支援センターなどに相談されてみては如何でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。家政婦さんはどうやって探したら良いのでしょう?また、居宅介護支援事業所は不可能でも、地域包括支援センターの事業所なら自費ヘルパーを派遣できるのでしょうか?

お礼日時:2008/05/03 00:10

責任範囲を明確にする必要があります


トラブルを防ぐ為にこれはなぁなぁにしてはいけません

また、緊急時の対応マニュアルをあなたのほうで作成し ヘルパーの方とよく話をします
物事の対応は人それぞれです
考え方の違いでトラブルになるケースが多々あります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。が、具体的にどうしたら良いのかなあ。

お礼日時:2008/05/02 23:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!