dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中古で買った軽自動車の減価償却についての質問です。
H20年度の処理について、経理に詳しい方から間違っていると
指摘を受けました。

H19年からは「やよいの青色申告」を使用して処理(自動計算)していたため、訂正箇所がよくわかりません。
下記はH18年からの減価償却費の処理となります。

18年度(白色申告)
減価償却資産 パジェロミニ中古10年式
取得年月日 H18年1月2日
取得価格 597,142円
償却の基礎となる金額 537,427円
償却方法 定額法
耐用年数 2年
償却率 0.5
本年分の普通償却費 268,713円
事業専用割合 50%
本年度分の必要経費算入額 134,356円
未償却残高 328,429円

19年度(青色申告)やよいの青色申告08使用
減価償却資産 パジェロミニ中古10年式
取得年月日 H18年1月2日
取得価格 597,142円
前年度未償却残高  328,429円
償却の基礎となる金額 537,428円
償却方法 定額法
耐用年数 2年
償却率 0.5
本年分の普通償却費 268,713円
事業専用割合 50%
本年度分の必要経費算入額 134,357円
未償却残高 59,715円

20年度(青色申告)やよいの青色申告09使用
減価償却資産 パジェロミニ中古10年式
取得年月日 H18年1月2日
取得価格 597,142円
前年度未償却残高  59,715円
償却の基礎となる金額 537,428円
償却方法 定額法
耐用年数 2年
償却率 0.5
本年分の普通償却費 29,858円
事業専用割合 50%
本年度分の必要経費算入額 14,929円
未償却残高 29,858円

20年度については、前年度未償却残高 59,715円-1円÷0.5(事業割合)を5年で償却。今年は5,972円になる。と経理に詳しい方に指摘されました。
「やよいの青色申告09」でそのままで減価償却費の計算を出力すると14,929円で未償却残高が29,858円となります。どちらが正しいのでしょうか。

ご教授のほど宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

弥生会計のほうが正しいですよ。



知人の方の処理は、H19年度で取得価額の5%になるまで償却してしまった資産の場合の計算方法です。
今回の場合には、まだそこまで償却されていないため、未償却残高が取得価額の5%に達するまで償却することになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
再度確認したところ、やはり弥生会計の計算で
間違いないようです。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/18 09:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!