アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

自分は今、大学生で、今後の進路は大学院に行き、その後、教授になろうと思っています。

学部は史学科で行こうと思っているのですが、色々大学院のサイトを観て、教授の事を調べていたら、史学教授は資料との戦いだ、とおっしゃっている方がいました。

その資料とは日本史学だったら日本古典、アジア史学だったら主に中国古典(あるいは他の地域の国の古典)、西洋史学でしたら英語で本文が書かれていると言う事でしょうか?

もしもそうだとしたらそれらの言語に精通してなければならないと言う事でしょうか?

入試には英語が必要。また院に入ってからも、英語が出来れば研究に役立つと言う事は聞いていたのですが、日本古典や中国古典にも精通していなけなれば、いけないのかな?と疑問に思いました。

この事に対して知っていらっしゃる方がいましたら、回答お願いいたします。

A 回答 (3件)

 まず、歴史研究のためには、原史料(現代語で書かれた書籍や論文などの「資料」とは異なります)にあたる必要があるという認識は持っておられますでしょうか?そして、史料というものは過去の時代の記録になりますから、当然その殆どは現代とは異なる言語、文体で書かれているということも把握されておられますでしょうか?


 質問主さんの書かれた「資料」という言葉は、この参考資料と歴史史料の意味を区別されてないように見受けられます。おそらく教授の言われている「しりょう」も、現代の研究書や論文という意味ではなく、過去に記された歴史史料のことを指していると思います。
 ある歴史的な事象について調べるときには、それが起きたのと同時代に記されたオリジナルの記録にあたり、なるべく原形に近い事柄を導き出して再検証していく、というのは歴史学の基本です。
 この認識が欠如しているようなら、もう一度歴史学の方法論を基礎から勉強され直すことをお勧めします。厳しいようですが、大学院やさらにその先を目指していきたいとのことですので、あえて苦言を呈します。

 まあ現代の研究論文を読むにしても、外国史をやるなら英語+αくらいの外国語能力は必要になってくるんですが、それ以上に、オリジナルの史料を読解するには高度なスキルが必要とされます。
 例えば古代の西洋史をやるなら、主要な史料は古典ギリシア語やラテン語で書かれていますので、それらの読解能力が求められますし、中世の西欧史をやるなら中世ラテン語のほか中世ドイツ語や中世フランス語も必要になってきます。近代史をやる場合でも、合衆国成立期の英語など読み下すには慣れないとちょっと苦労するでしょう。
 日本史の場合も同様で、明治時代以降のものならともかく、中近世の史料は漢文の読解ができなければなりませんし、日本で書かれたものだけではなく関連する漢籍の知識も必要になります。これらは何も勉強していない素人ではまず読めません。
 また一口に○○語、といっても時代や地域によってかなりの差が認められます。中世ドイツ語なら中高ドイツ語、中低ドイツ語のように方言差があったり、初期新高ドイツ語のように時代による音韻変化があったりします。
 それらの全てを言語学者並みに把握する必要はありませんが、史料読解というのは内容を理解し、比較し、ある重要な単語の語義についてまで踏み込んで検証していくものですから、大まかにでもそのような時代差や地域差を含めて理解できないようでは話になりません。
 特に西洋史を研究するなら、大学教授以前に、大学院生のレベルでも3、4種類の外国語を読解できるのが普通です。大学院の入学試験も、英語と第二外国語を課しているのが一般的です。
 質問主さんがどの分野の研究をしたいのかにもよりますが、歴史研究と語学は切っても切れない関係にあるということだけは肝に銘じておくべきだと思います。頑張ってください。
    • good
    • 0

ご質問を読んで「なんだかなー」と思います。


まず、「資料」と「史料」の違いわかってますか?
質問は「史料」の誤記と思います。
「学部は史学科で」というのは「学科は史学科で」ということでしょうか?

研究者であれば、今まで誰も読んだことの無いような古文書、記録を発掘するか、きちんとした裏づけを持って新解釈するかが当然求められると思います。どの時代を専攻するかによって何が対象か違うでしょうが。
研究者(あえて教授とは言いません)を目指す人なら中学か高校でそのくらい理解していると思うのですが…。

「プロ野球の選手になりたいのですが、毎日グランドで練習するのでしょうか」と聞いているように見えます。
    • good
    • 0

政治史学の院生です。



史学・政治史学は史料との戦いです。

> その資料とは日本史学だったら日本古典

違います。古典を研究するのは文学部の仕事です。史学は正史以外の文書(各家庭などに眠る古文書など)を調べだし、その文書と正史との整合性を研究するのが史学です。

日本史をやるなら古文書読解力(武家文書は草書体です)が要求されます。

あ、ついでに言いますと就職先はほとんどありません…泣
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!