アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

年中ですがまだ、ひらがなが全部かけないんです。
読むことは一応できています。
家ではマイブームで手紙が流行ってた時は家で一生懸命文字をかいていまいしたが、だんだんそれもなくなり・・・
今では、まったく文字を書いたりしなくなりました。
自分の名前も今は書けるか・・・(以前は書いていました)

小学校もすぐだし、だんだん不安になり公文に入れたらどうだろうって思ったりします。
出来ないから公文に入れるだと、やはり入れてから大変で反対にいやになってしまったりしますか?

公文は最初「ずんずん教育」というのをするみたいですね。
それなら、うちの子も出来る気はするのですが、公文に入れて小学校に備えるのはあまいですか?

もっと、小学校にはいったり勉強をしなくてはいけないと理解してから公文に入れるべきでしょうか?

勉強が好きな子ならのびるのですが、そういうことにまったく興味がない年中の子に公文を入れるのは無理があり、勉強嫌いになったりしますか?

あと、ずんずん教育のときから家での宿題は結構あるのですか?
親もみてあげないといけないとの事ですが、結構それも大変ですか?

A 回答 (2件)

昔、公文の教室で採点のアルバイトをしたことがあります。


ちょうど幼稚園ぐらいのお子さんと一緒に来ているお母さんがいました。
「どうしてこれが解けないの! アンタは!」とお母さんは毎回必ずヒステリックに怒っていて
お子さんが隣で泣きながらプリントに取り組んでいる、というのが
いつものパターンで、見ていてお子さんがかわいそうな気がしていました。
どの親子もみんなこんな状態、というわけではなく淡々とプリントをこなす小さいお子さんもいたり、様々でしたが、
同じ通うなら、泣かないで取り組めるといいのにな、とは思いますね。

>出来ないから公文に入れるだと、やはり入れてから大変で反対にいやになってしまったりしますか?

出来ないというより、まだ何も習っていないと言っていいぐらいですよね。
入れてから大変ということはないと思います。
確か最初の方のプリントは、えんぴつで線を書く練習をする内容で、
間違えたら同じ内容のものを繰り返しさせて、というシステムなので
お子さんのペースに合わせて進めていけると思います。

>勉強が好きな子ならのびるのですが、
そういうことにまったく興味がない年中の子に公文を入れるのは無理があり、勉強嫌いになったりしますか?

我が家の子どもは5年生になった今年の4月から算数を始めました。
計算がとても遅くて、小テストでさえ時間切れで半分白紙状態だったんです。
それまで何も習わせていませんでした。
どうも勉強は好きじゃないみたいで、公文のない日は友達と遊んでばかりいますよ。
だけど、最初は1年生の足し算から始めた公文も、今では学年相応のレベルをするようになって、
「算数はまだ好きじゃないけど、解けるのが早くなってきた!」と言うようになりました。
勉強好きな子どもでなくても、ちゃんとのびているようです。
5年生でこんな感じだから、年中さんだと吸収はもっと早いのではないかな。
公文教室の先生は「もっと早いうちから来てくれればよかったのに」と残念そうに言いますが、
うちは逆にあまりに小さいうちから通わせるのには抵抗があって、苦手が出来てからでいいや~と思っていたので、遅いスタートとなりました。

要は、お子さんが楽しんで取り組めるかどうかだと思うので、
1番さんが書いているように、体験学習で試してみるのが手っ取り早いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
結局体験をして、そのまま入会してしまいました・・・
うちの公文は思ったより宿題がでます。
全部出来るかなって思うような量です・・・

あんまり大変なら先生に相談しながらうちの子の続けられるペースで頑張ってみますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/10 11:19

春の体験学習に参加してみて、お子さんが興味があるようだったら申し込みをされてはいかがでしょうか。


ずんずん教育のことは詳しく知らないのでお答えできませんが、公文は教室でやったプリントと同じプリントを宿題として家でもします。
年中さんくらいだと、やっぱり親が横について見てたほうがいいでしょう。
大変と思わないで一緒にお遊び感覚でプリント学習をするくらいに考えてみてはどうですか。
最初から多くの量は宿題として出ません。
その子に応じた量をしますから心配はいらないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
結局体験をして、そのまま入会してしまいました・・・
うちの公文は思ったより宿題がでます。
全部出来るかなって思うような量です・・・

あんまり大変なら先生に相談しながらうちの子の続けられるペースで頑張ってみますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/10 11:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!