dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

楽譜で、シャープとフラットが1つの音符の左に並んでいることがあります。
これはどう演奏しろということなのでしょうか?

ご存知のかた、よろしければ教えていただきたいです!

A 回答 (2件)

シャープがつけば半音上がる、フラットなら半音下がる


ドにシャープがついてればドの右、フラットなら左の黒鍵
…そういう回答でいいのかな?

楽譜の読み方
http://musicology.s19.xrea.com/x/reading.html

この回答への補足

ありがとうございます!
楽譜の読み方のページもあるのですね!
教えてくださって誠にありがとうございます!

補足日時:2009/02/28 22:28
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごめんなさい、間違えて「補足」から投稿してしまいました。

ありがとうございます!
楽譜の読み方のページもあるのですね!
教えてくださって誠にありがとうございます!

お礼日時:2009/02/28 22:29

シャープが +0.5


フラットg -0.5 だとすると

プラスマイナスゼロ です そのまま換算すると
「記号の付いてないもとの音を演奏する」が正解
(作曲者の意図は読んであげてください。記号をつけたかったの♪デス)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
おなじ小節の中に、同じ音(例えばファが二回でてくる)
の先頭に、シャープとフラットがでてくるのはどういうことだろう?と
悩んでいたので、助かりました。
早速ためしてみようと思います。

お礼日時:2009/02/28 22:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!