プロが教えるわが家の防犯対策術!

氷河期は、氷河などが拡大して海水面が低くなると聞いたのですが、
氷は水の1,1倍の体積になりますが、その場合海水面は、元の高さより高くなると思うのですが、何でなんでしょうか?><
何方かお教えください><

A 回答 (4件)

>氷は水の1,1倍の体積になりますが、その場合海水面は、元の高さより高くなると思うのですが、何でなんでしょうか?



コップに氷を入れ水を一杯に張ります。 そのままほっておくと氷が解けます。 しかし、水はこぼれません。 水面は一定です。 

体積が増えるということは、単位当たりの重さ(比重)が軽くなるということです。 水面下の氷は水を押しのけています。 この押しのけられた水の重さ(浮力)と、氷全体の重さとが同じですので、氷が溶けても水面は変化しません。 氷が水に戻るとき体積が減りますよね。

海(水)面より出ているすべての氷を海面下に押し込むと、海面は上昇します。 が現実にはそんなことはあり得ません。


>氷河期は、氷河などが拡大して海水面が低くなると

海水面が低くなる原因は、海面から蒸発した水蒸気が、雨とか雪となって陸上に降り注ぎ、そこで凍ってしまい、元の海面に戻らなくなったからです。 つまり、海水中の水分が蒸発という過程を経て陸上に移動したためです。
    • good
    • 0

氷河って、河というように、陸上にできた氷の河です。

北極海の氷が溶けても海面は上昇しませんが、グリーンランドの氷が溶けると海面は上昇します。
プレートテクトニクスによって、陸上にできた氷河もその重さ分、陸地も沈み込みますが、比重の関係でその分はわずかです。
    • good
    • 0

「海」が凍っていくのではなく、


「地球上の水」が凍っていくと考えれば簡単です。

氷は海に浮かんでいるのではなく、
陸上にたまっていくからです。
    • good
    • 0

氷が出来るのは海上だけではありません。

南極大陸や北極圏の陸上などに氷が蓄積すればそのぶん海に流れる水は減り、海面は低くなります。
逆に温暖化が進むと氷が溶け、海面が上昇します。

・・・・と一般に言われますが、
氷が溶けることによって上昇する海面の高さは2cm程度だと言われています。
2mではありません。2cmです。

ならば海面上昇が何故発生するかというと、海水自体の膨張です。
0℃の水と100℃の水では1割程度体積が増えます。
気温が数度上がることにより、海水もこの熱量を得て膨張します。
これが近年言われている海面上昇の主たる原因です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!