dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ズームH4を購入しようと楽器店へ行ったのですが、携帯しないでパソコンが有り音質重視ならオーディオインターフェイスとマイクの組み合わせの方が良いと言われたのでマイクを購入しました。

onkyoのオーディオインターフェイスSE-U55が元からあったのでマイク端子にコンデンサーマイクNT3を(ミニプラグに変換して)接続して録音しました。
録音した音を聞くと音質もパソコンに直接繋いだのとあまり変わりませんし、音量も音楽CDを再生したときと比較して全然小さいです。

ネットなどでズームH4で録音した音源を聞くと、はるかに音量も大きくて臨場感もありクリアな音質です。

SE-U55は録音には向いていないのでしょうか?
ネットで調べてヤマハのAUDIOGRAMを購入しようかと思うのですが、これを使えばH4のような音量やクリアな音質で録音できるでしょうか?

A 回答 (2件)

NT3のような、業務仕様のバランス型XLR出力のマイクを使う場合は、オーディオインターフェースもXLRマイク入力を装備した物でないと、マイクの性能を活かしきれない場合がほとんどです。



なので、DTMをやる者の間では、(慣習的にですが)SE-U55のように標準フォンやミニフォンのマイク入力しか無いインターフェース機器は、あえて「オーディオインターフェース」とは呼ばない事が多いくらいです。
ミニマイク端子しかないSE-U55などでは、XLR仕様のマイクの能力は活かせないからです。

AUDIOGRAMシリーズなら、ファンタム電源付きXLRマイク入力を装備していますから、SE-U55よりはかなり良い音質で録音できると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>標準フォンやミニフォンのマイク入力しか無いインターフェース機器は...
なるほど言われてみれば納得ですね。
とりあえずあり合わせで繋いでみましたが折角マイクを買ったのでAUDIOGRAMを買ってみます。

お礼日時:2009/03/10 21:43

No.1です。


すいません、1つ書き忘れていましたが、NT3とAUDIOGRAMシリーズで良好な音質での録音をするためには、マイクケーブルは両端XLR端子のバランス型のマイクケーブル使って下さいね。

XLR-フォン端子のケーブルでは、SE-U55と大して変わらないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!