dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ、私は母の息子で未成年の高校生です。
生活保護を受けるために未成年のため母と同居しなければいけません。
ですが母の家は国道が近く気管支炎喘息の発作が起こるので私は暮らせません。
母と相談したのですが母は「高校生は親と別居できない。高校生でないのなら可能。」というはなしでした。
これは本当なのでしょうか? そちらにしろ母の家には発作が起こるため行くことが出来ないのですがどうにか私だけが祖母の家で暮らすことはできないのでしょうか?
住民票を祖母の元へ移せば良いと聞きましたが母は不可能の一言でした。
市議会議員がなんだとかで、よくわかりませんが
医師の診断書等でも不可能なのでしょうかね?

A 回答 (1件)

 質問者様が御祖母様の家に居住し,御祖母様に養ってもらっておられ,御祖母様宅に住民票があるのでしたら,何ら問題ありません。



 ただ,御母様宅は母子家庭ではなくなります。質問者様の分の保護費も貰えなくなります。育ち盛りの子どもはよく食べるので,食費の算定額が大きく設定されています。
 また,生活保護とは別の「児童扶養手当」も貰えなくなります。
 このあたりが,御母様の本音ではないかと邪推してしまいます。
 
 質問者様が住んでおられる御祖母様宅とは,御母様の母上の家ということでしょうか。そうであるとするならば,御母様が御祖母様と同居されないのは何故でしょうか。ケースワーカーが必ず尋ねる点です。
 また,御祖母様との同居ができないのであれば,質問者様と同居するために,国道から離れた安い(住宅扶助額の限度額以下の)賃貸住宅に引っ越すことも提案されるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

母は自分の居場所がなくなってしまうということで一人を希望しています。(私と同居で)
精神的にも限界なので祖母との同居はどうでしょうね。
私は良いんです。ただ母の問題でして、
学費はすでに払えない状態で家賃も市営ですがもう限界が来ています。
説得しているのですが応じないので困っているのですがね。

お礼日時:2009/03/18 12:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!