dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうも、ときたま覗き見しているものです。ちょっと気になったんで、意見きかせてください。

(1)ファンの音について
自分はSCPH30000をもっているのですが。ファンがうるさいので、DVDを見るときは、いつもボリュームを上げて見ています。でもSCPH39000はそのへんが改良されているとのことですが、いったいどのくらい改良されているのか気になりました。どうでしょうか。感想など聞かせてください。

(2)型番について
SCPH10000・SCPH15000・SCPH18000・SCPH300
00などの型番がありますが、この番号はどういった基準があるのしょうか。なにか法則性があるのでしょうか。あと20000とかってないですよね。不思議です。

(3)SCEについて
掲示版などを見ていると、よくPS2の不具合の話をしていますが、なぜこんなにもトラブルが発生しているにもかかわらず、あまり対応していないと思う、それどころか、わざと壊れるように作っているような節がありますが、どうなんでしょうか。ソニーはどう考えているのでしょうか。なにかその辺の意見があれば聞かせてください。

どうもこんな長い質問を読んでいただき、ありがとうございます。
どれでもいいので、ご意見など聞かせてください。

A 回答 (1件)

(3)


商品が壊れないと商売上がったりですから、絶対に壊れないものを作らないはずです。これはソニーだけのことではありません。
それに、精密すぎるとちょっとのことで壊れてしまいます。
それほどPS2は精密なんだな、と考えてもいいでしょう。

ついでに...
ハード面とは関係ないですが、一応DVDドライバーのアップデートは行っているようです。(有料)
私もアップデートしました(ver 2.00=>ver 2.14)
問題の答えになってなくてすいません...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

精密ですか。

PS2が精密なのはわかるような気もしないではないのですが、PS2のまえのP

Sのことなのですが、自分は、2回くらい買い換えましたので、どうも壊れやすい

という、イメージがあるのです。機器の種類は異なりますが、以前使っていたビデ

オデッキなど10年もちましたし、また車だって10年位はもつかと思います。

だから、どうしたといわれればそれまでですがネ。

 でも、掲示版とかでPS2の不具合を取り上げるトピックが多いのは、やはりな

にかあると思うのも自然ではないかと思います。

それに、これから、買おうとする人が、上にあげた掲示版などをみたら、購買意欲

もなくなるのではないでしょうか。

あと、SCEにとっても、デメリットになると思うんですよ。信用がなくなるなど

 ひと昔前は、”MADE IN JAPAN”といえば、安心できるというブラン

ドみたいなイメージがあったとおもうんです。

すみません長々と。なにはともあれ、ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/25 15:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!