ショボ短歌会

昔、千葉に住んでいたとき、「こんなひなびた地名があるなんて」とその由来をかなり調べた経験があります。でも結局分からずじまいで、地元の人も知りませんでした。地名の字の次が「いろはにほへと」のひらがなになっているのです。

もう昔のことなのであまり鮮明に覚えていないのですが、たとえば

八街市八街ほ435 とか 旭市イ92 とか 蓮沼村ロ20 とかです
(数字は適当)

最初は車で走っていて、電信柱に書いてある地名をみて「えっ」と思いました。
でも、これは千葉県では少なくない自治体で残っている表記のようです。

いったいどういう由来があるんでしょうか?そもそも由来なんかないんでしょうかね。たとえば英語圏でABCとやるところを「いろは」にしただけ。数字だけじゃたりなかったから。という程度かもしれませんが、なぜかずっと気になってます。

ご存知の方、教えてください。ほかの県でも同様の地名表記があったら、ついでに
教えてください。分かったからどうする、ということでもないのですが、当時は家族も知りたがっていました。(笑)よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

 こちらに説明があります。

明治9年の地租改正 事前調査のとき開墾地に地名をつけたのが最初のようです。

参考URL:http://www.geocities.co.jp/NatureLand/6046/yachi …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど…千葉県以外はないんですね。郷土史って奥が深い。ありがとうございました。それにしても、ああいうサイト、どうやって見つけるんですか?

お礼日時:2003/02/23 21:54

先ほど石川の話が出ましたが、金沢市にも


「薬師堂町ハ」とか「北町乙」とか「諸江町上丁(もろえまちかみちょう)」など
「イロハ」(カタカナです)や「甲乙丙丁」のつく町名が存在します。
このレベルでは金沢といわず日本中で「いろは」つきの町名が存在することでしょう。

しかし、郵便番号に関しては「イロハ」をひっくるめてみな同じです。
番号が「八街い=289-1143」「八街は=289-1107」のように
ひらがな単位で割り当てられているのは千葉県八街市だけではないでしょうか。

参考URL:http://yuusuke.info/12/M12230.htm

この回答への補足

へええ~そうなんだ。とすると、八街市は全国的に珍しい土地、ということになりますね。あんなにのほほんとした田舎なのに、あなどれないですねっ!
貴重な情報、ありがとうございました。

補足日時:2003/02/24 15:53
    • good
    • 0

 まぐれです。

下の検索サイトで「地名」「ひらがな」「いろは」を入力しますとありました。

参考URL:http://www.google.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、そういうやり方なんですね。何度もすみませんでした。

お礼日時:2003/02/24 15:56

いやでも大学時代の友達で石川県に実家のある友達んちが


「吉竹町か」でしたよ。

「なんだよこの”か”っつーのは?」って聞くと
「住所だよ!!」って言われました。

千葉だけじゃないみたいだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

それにしても読んで思わず笑っちゃいました。だって、「か」だと「いろはに…」順はかなり後のほうですよね。もし千葉と同じ方式だったら、ひらがな一文字だけの地名が延々と続いてることになりますよね。ほんとに調べれば調べるほど面白いですね。

お礼日時:2003/02/24 15:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!