dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の夏に小3の息子との山登りを計画中です。下記を参考の上、お勧めの山を教えてください。
・経験としては、一昨年あたりから年に3~4回は日帰り登山(登山口から往復で3~4時間程度の山)を経験しています。また、昨年夏には富士山に登りました。従って、登山用の靴・服装は持っています。
・東京から2泊3日、最大でも3泊4日の行程を希望します。内一泊は山小屋でもかまいません。
・山登りとは別にキャンプも年3~4回しますので、一般的なキャンプ用品も持っていますが、キャンプ泊は考えていません。
・子供が一緒なので、安全第一で、天候によっては途中でもあきらめる心構えは十分にあります。選択した山を何が何でも登頂したいということはありません。

その他、選択に当たって必要な情報があれば教えてください。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

 No.2のJagar39です。



>・一日目:東京発扇沢経由で黒部を観光しながら室堂着
>・二日目:室堂から雄山、大汝山、富士の折立、雷鳥沢キャンプ、と回って室堂に戻って一泊
>・三日目:室堂近辺の軽いトレッキングをして東京へ帰る
>
>さて、
>・こんな感じで無理なく動けるでしょうか?
>・二日目に別山乗越まで行ったら子供と一緒ではきついでしょうか?
>・室堂近辺の軽いトレッキングにふさわしい所はあるでしょうか?

 いいんじゃないでしょうか。初日と3日目はどのようにでも調整可能ですので、実質的な行動日が2日目ということになりますね。

 2日目の立山三山ですが、小学校3年生だと微妙なところです。体力がある子でしたら踏査は十分可能でしょうが、個人差があるのでちょっときつい子もいるでしょう。富士山に登った経験があるのでしたら大丈夫かもしれません。
 そのあたりは親御さんの方がよくご存じでしょう。
 また、途中で大走り経由でエスケープすることもできますから、行動しながら判断することもできます。

 軽いトレッキングコースは、たくさんありますよ。
 室堂から室堂山展望台往復で2時間弱くらい、浄土山~一の越まで足を伸ばしても3時間くらいです。

 もちろん室堂平をぐるりと周遊するのもとても良いです。これはそれこそ歩くだけなら1時間もあればお釣りが来ます。シーズン中は室堂の自然保護センターにナチュラリストが常駐するのですが、彼らに自然解説をしてもらいながら室堂周辺を散策する「自然観察ツアー」というのがあります。
http://www.pref.toyama.jp/branches/1732/1732.htm

 また、雷鳥平から地獄谷を経て天狗平、というコースも良いですよ。ほぼ水平な道を2時間弱といったところです。天狗平周辺は「庭」のような風景が広がっていてスケール感もとてもあるので、私は好きな場所です。
 さらに天狗平から弥陀ヶ原まで下る道も好きですね。このあたりの高原のスケール感はなかなかのものです。天狗平から弥陀ヶ原まで、3時間弱といったところです。
 天狗平あるいは弥陀ヶ原まで歩いた時は、室堂までバスで登り返すことになるので、その分バス代がかかってしまいますが・・・

 雷鳥平から一の越に直接登る道は、通称「神の道」と言います。
 室堂から一の越への道が行列になるほど登山者が多い時でもこの道は静かですし、早朝に歩くと確かに"神の道"っぽい雰囲気です。
 また、雷鳥平から浄土川の対岸、大走りから降りてきたあたりに、地図で見ても真っ平らな平原があるのが判ると思いますが、この付近は時期が良ければチングルマの大群落を見ることができます。年によっても当たり外れはあるのですが、去年は大当たりの年でした。ちょっと息を飲むお花畑でした。あまり花には感心がない私でも、脳味噌が融ける気がしました。

 山小屋もたくさんあるので、上手く組み合わせれば贅沢な山旅になる思います。いろいろ考えてみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夜遅くありがとうございます。
自分の中では、ほぼ立山に決まってきました。
あとは、息子に見せられるいい写真を見つけて、彼の気持ちを作っていくのみです。

お礼日時:2009/03/25 07:21

お勧めの山


○八ヶ岳 桜平登山口より入り、泊まりはオーレン小屋(キャンプもできます。ただ、一般的なキャンプ用品、というのが登山用ではなく重い!という場合は駄目ですが。)で、根石岳往復。(余力があれば硫黄岳もしくは天狗岳往復。)個人差もありますが、小学生でもなんとか日帰りできなくはないくらいのコースながら、川あり、樹林帯あり、森林限界超えあり、と変化に富むので子供づれ登山の大敵、飽きがこないかも。もっとも、あの恐ろしいほど単調な富士山を登っているのですから問題ないかな。
○雲取山 鴨沢登山口、もしくは三条の湯より入り、泊まりは雲取山荘(キャンプもできます・・・(以下同じ)・・・)。鴨沢なら富士山の絶景が見られる石尾根をいきます。登山道もやたら整備されており、子供でも登りやすいかも。
○立山(雷鳥沢) no2さんご照会の通りですが、ここはとにかくよいです。軽量テントとアルペンルートの出費に目を瞑れば、一番よいのでは。うちの子供は幼稚園時代から相当気に入ってます。(いや、親が、という話も・・・。)雷鳥やおこじょをもし見つけたときは室堂の雷鳥センターに場所と日時を届け出ると、シールがもらえます。小さい子供は結構喜んでました。

選択に当たって必要な情報とは、
(1)こういう子連れ登山の参考サイトでしょうか。私は相当お世話になりました。
http://www.geocities.jp/chonai_yama/biginer/bigi …
それとも
(2)特に子連れなので気にする点ということでしょうか。私が気にするのは、
・人通りが多いルートであること。(何かあったとき用に少しでもメジャーなルートを選んだほうが無難かと。混むので大変、というデメリットもありますが。)
・エスケープルートがあること。
・ある程度変化に富むこと。もしくは動植物が多いこと。(子供は飽きるので・・・。途中で蛇とか変わった木に会うと結構喜んでます。)
・できれば日の出、とにかくあまり遅くならないうちに出発できるルート
・帰りに温泉が近いルート
等でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり立山いいですかぁ。
雲取山は夏休みとは別に一泊で行こうと思っていました。
あと、いろいろな情報ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/24 15:08

メジャーですがエスケープルートが多い八ヶ岳2500m級尾根歩きはどうでしょうか?



起点は麦草峠で足慣らしとして北八ヶ岳往復(例:双子山)、調子が良ければ南八ヶ岳往復(例:赤岳)する。
体調不良なら麦草峠近くの「白駒池」付近の散策もお薦めです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報ありがとうございます。
エスケープルートが多いのは子連れには魅力ですね。

お礼日時:2009/03/24 15:04

 では、越中人からも立山を推薦します。



 標高2,400mの室堂までアルペンルートで入れるので、立山は3,000m峰の中では体力的にも難易度が低い山です。
 東京からでしたら扇沢から入山するのが一般的で(私は越中人なので信濃側はよく知りませんが)、東京を早朝発てば昼頃には室堂に到着することができます。

 室堂周辺には山小屋やホテルなどの宿泊施設も多く、室堂を起点とした登山も雄山往復、立山三山縦走、浄土山、奥大日岳など、体力や経験に応じて自在に組むことができます。
 また、キャンプ泊は考えておられないとのことですが、室堂から徒歩1時間ほどのところに雷鳥沢キャンプ場というテント場があるので、ベースキャンプを設営しての登山も楽しめます。ま、装備は全て担いで歩かねばならないので、オートキャンプの装備だとちょっと辛いですが。
 また、室堂の近くに地獄谷という温泉があるので、この界隈の宿泊施設では大半が温泉に入ることができます。

 最もオーソドックスなのが室堂から雄山往復で、これは標準コースタイムで3時間半ほどです。室堂から雄山、大汝山(ここが立山最高地点で3,015mです)を経て富士の折立~大走りを下って雷鳥沢キャンプ場、というコースが5時間ほど。
 立山三山縦走は別山乗越までがっつり歩くコースで、6~7時間かかるでしょうか。
 室堂から奥大日岳往復で5時間くらい。

 まあアルペンルートが高いのが難点ではありますが、山はとても良いのでお奨めします。

この回答への補足

皆さんのコメントを見て立山に興味を持っています。息子がNHKのプロジェクトXの影響で黒部ダムにも興味があるので次のような二泊三日の日程を考えてみました。
・一日目:東京発扇沢経由で黒部を観光しながら室堂着
・二日目:室堂から雄山、大汝山、富士の折立、雷鳥沢キャンプ、と回って室堂に戻って一泊
・三日目:室堂近辺の軽いトレッキングをして東京へ帰る

さて、
・こんな感じで無理なく動けるでしょうか?
・二日目に別山乗越まで行ったら子供と一緒ではきついでしょうか?
・室堂近辺の軽いトレッキングにふさわしい所はあるでしょうか?

もし分かったらよろしくお願いします。

補足日時:2009/03/24 22:17
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昔、北陸勤務になった知り合いが、立山があるからそっちに永住することに決めたと言っていました。有力候補です。ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/24 15:02

東京からなら車で三時間ちょっと。

福島県の磐梯山はどうでしょうか。
近くにたくさんの日帰り温泉もありますし、ペンション、旅館もあります。
登山口もいくつかあり、初級者から中級者まで楽しめます。キャンプ泊は
考えてないということですが、一応キャンプ施設も充実しています。
 どの登山口からも、三時間程度で登れますし、また車で小一時間の
安達太良山もいいですよ。
 お子さんの勉強がてら、近くに野口英世の資料館もありますし、ついでに
会津観光や喜多方でらーめんもありかな。。
 二泊三日で十分いけると思います。
会津良いとこ、一度はおいでくださいませ。会津人でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。早速調べてみます。
私も、祖母の祖父は五稜郭まで行った会津藩士です。

お礼日時:2009/03/23 17:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!