【あるあるbot連動企画】あるあるbotに投稿したけど採用されなかったあるある募集

α、β、γ、∩、∪、NOTを使い検索論理式書くには
どうすればいいですか? 図の指定された部分を求めるなら

知ってる方がいますか

γNOT(α∪β)自分の答えです、間違っているぽい

※添付画像が削除されました。

A 回答 (3件)

#1です。


A#1で書いたように「∩」を入れれば正しい論理式になります。
論理式は色々変形した表現がありますので簡単化するなど
正解の式は何通りもあります。それなので通常、できるだけ簡単化した解答を求められることが多いですね。
正しい論理式は次のように表せます。
γ∩(NOT(α∪β)) 
=γ∩(NOT(α))∩(NOT(β))
多分、先生は下側の式が最簡形なので下側の式を
正解としている可能性がありますね。
問題に最簡形を求めよなどと
指定してなければ、上の式でも正解としてもいいと思いますが。。。

http://www.kb.ecei.tohoku.ac.jp/~koba/class/keis …
にあるような簡単化を行った式の答を要求される先生もいるかと思います。授業に出席していたり、宿題やレポートの課題を出す時の説明で分かると思います。何の説明もなく、ただ「この答は間違いだ」と言うだけでは、今時の少子化時代の教師としては失格ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

リンクを見て、しっかり勉強したいと思います。
丁寧に説明していただいて、ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/25 14:20

「この部分」って、どの部分ですか…?



「γ NOT(α∪β)」が「違う」と言われた理由は、
「NOT」の使い方が間違っているから ではないでしょうか。

四則計算だと、x + (- y) のことを x - y とも書いて、
前者の単項演算子「-」と、後者の二項演算子「-」の違い
を平素あまり意識しないのですが、
よく見ると、この二つは別のモノです。

論理演算 NOT の場合は、単項演算子だけが在って、
x NOT y という書き方はしません。

「この部分」が図のどの部分を指しているかに依るのですが、
γ ∩ NOT(α∪β)と書けば正解だったような気がします。

式の簡単化に関しては、論理式の最も簡単な形とは何か
の定義を明確にしないと、掛け声が内容を持ちません。
この点について、世間に普遍的な合意があるとは思えない。
「積和標準形で書け」とかなら、意味が明確ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

しっかり説明していただいて、ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/25 14:18

>γNOT(α∪β)自分の答えです、間違っているぽい


γとNOTの間に「∩」を入れるのを忘れていませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は何回も書き換えて、先生に見せたら、違うって言われて、今のところ正解はいまいちわかりません。。。

答えいただいて、ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/24 13:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!