dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新聞で、野良猫がたくさん居た場所だったのに、半分以上居なくなったり、右前脚を切断されたり、背中やお腹を切り裂かれたり、近所の人が餌あげてた餌に毒をかけてる。餌に液体をかけてた男が目撃されていたという記事を読みました。。
新聞に傷を負ったネコの写真が掲載されてて、胸が苦しくなりました。

私は、野良猫によって迷惑だと思った事がありません。それは、ただ、住んでいる場所などがラッキーなだけ、猫が好きなので、気にならないだけなのかもしれません。

野良猫に去勢、避妊手術をして増えないように活動している人もいます。
避妊、去勢をしていけば、これから先少しずつでも、少なくなると思います。
居なくなって欲しいなら、こういう活動に協力して、長い目で見守れないのでしょうか?

地域猫という言葉を聞いた事があります。
猫嫌いな人にとって、地域猫は考えられないのでしょうか?

これら、二つの考え方はきれい事なのでしょうか?

私が、猫好きだから、簡単に考えすぎているのだと思いますが、猫に迷惑を受けている方、嫌いな方、どうしたらいいのでしょうか?

みんなが、納得のできる対処法ってないのでしょうか。

私の分かりにくい文書ですが、いろんな意見が聞きたいです。

A 回答 (25件中11~20件)

こんにちは。

回答を読んで引きこもごもの意見に寂しさと現実を垣間見た気分です。大雨の塵捨て場に居た子猫と公園に生れ落ちてまもなく捨てられた子猫と捨てられてカラスの襲撃に合い、瀕死の重傷の子猫と飼主に放棄され保健所行きだった2歳の犬と現在同居しています。先日トラバサミに前足が挟まった猫が居る事を知り、保護できないかと捜索に、、、、。偶然捜索当日連絡が入り遭遇する事に
ほんの一瞬の隙に逃がしてしまい、日没迄歩いて捜しましたが、残念ながら見つけられず、、、、。今日も捜索に行きましたが、寒い為野良猫1匹も見かけませんでした。
捜索の中で、人間模様を垣間見てへこんでしまいました。
野良猫と言いますが、元からそうだったんでしょうか?
捨てられて生きるために仕方なく、徘徊する事を覚えて行くもの、散歩のつもりで外出したが、帰路を忘れ仕方なく徘徊する様になった子達、そんな中で繁殖し野良猫の子達が生まれて行く、からすの襲撃に合い命を落とす子猫やウイルスに感染し病死して行く子猫、車にはねられ命を落とす子猫、、、、様々なドラマが有るんでしょう。
色んな目に合うから人間不信になり、警戒心を強くしてしまう、、、。捨てるのも、保護するのも、、、そして殺すのも人間なんだから、、、。野良猫と飼い猫の区別すらつかないのが実態ですよね。去勢していても外に出すとウイルス感染し病気を貰ってしまうケースも沢山有ります。
昔の様に貧しかったけど、心が豊だった時代は終わり、物は豊富だけど、心は乏しい、、、自分本意の現代にうんざりです!!緑も少なくなり、動物がいなくなり、野良猫、野良犬達は人間に捕獲され、捕獲されなくても毒殺、トラバサミあらゆる道具で瀕死状態に、、、、殺されて行く!
全ての子達を救うのは出来ないし、現にその子でさえ保護すら出来ないで居ます。この問題は非常に困難過ぎて、重要な問題だけど、どうする事も出来ない!!
だけど神は人間だけじゃなく、動物もこの世に生を与えました。何のために、、、、?人間の支離私欲に利用される為に?人間の空腹を満たす為に?人間の虚勢を装飾する為に?それが答えだとはどうしても思えません。
自分に出来る事は、可能な限りして行きたい。
たとえ全ての子を救えないにしても、しないではいられない、、、、!!野良猫達にも生きる権利は有る筈だから。
人間皆が協力をし動物との共生をまともに思案し努力する事は、不可能でしょう、、、、。
永遠のテーマでしょうね。
しかし神の思考はきっと共生の為に存在させたのだと信じています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
tekuteku-109109さんはたくさんの事をしているのですね。
>捨てられて生きるために仕方なく、徘徊する事を覚>えて行くもの、散歩のつもりで外出したが、帰路を>忘れ仕方なく徘徊する様になった子達、そんな中で>繁殖し野良猫の子達が生まれて行く、からすの襲撃>に合い命を落とす子猫やウイルスに感染し病死して>行く子猫、車にはねられ命を落とす子猫、、、、>>様々なドラマが有るんでしょう
そうですね。その通りだとだと思います。
>人間皆が協力をし動物との共生をまともに思案し努>力する事は、不可能でしょう、、、、。
でも、なるべく一人でも多くの人が一生懸命生きている動物に気が付いて、良い方向に変わって欲しいです。

お礼日時:2003/03/04 07:03

こんにちは。

やさしい方ですね。そして、たぶんお若い方なんでしょう・・・。
私自身も高校生くらいまでは、いろんな問題について
平気でこの質問のような感じのことを言っていました。
確かに、みんなが納得できる対処法があればステキだと思います。
そうあって欲しい。でも、それはやっぱり「綺麗ごと」なんですよね・・・。

私も猫は好きです。家の前で拾ったのを1匹飼っています。
里親を探したんですが、探し方が悪かったようで、結局ウチの子に・・。
でも、やっぱり責任を持って世話を出来ないのなら(飼えないなら里親を見つける)
どんなに可哀想でも安易に餌を与えたりしない方が良いと思います。

虐待は許せませんが、野良猫の被害に合っている人にボランティアに協力しろとか
長い目で見ろとか言う権利は誰にも無いです。

私自身がそういう目にあったわけではないですが、
例えば、お花が大好きで庭で大切に育てている人がいたとしたとして、
そこを野良猫に掘り返されたら、どんな気持ちになると思いますか?

植物も生き物です。ちゃんと手入れをしなければ、虫もつけば病気にもなる。
綺麗な花を咲かせようと思えばそれなりに大変です。
盆栽なんかだと下手に育てるとすぐ枯れたりしますよね。そうして育てたものを
無残にひっくり返されるんですよ。しかも「トイレにするために」です。
猫の排泄物は犬よりもとても臭いですし、トイレは決まったところでするので、
下手をすると毎日・・です。
そうなると、自分の庭なのに何か植えたくても、ままなりません。
自分が丹精こめて育てた草花と、どこの馬の骨とも知れない野良猫、
同じ生き物なら、その人にとって、感情としてどちらが大切かは解りますよね?

たとえ猫が嫌いな人でなくても、余り頻繁にそういうことがあれば
野良猫が嫌いになったとしても仕方がないとは思いませんか?

そんな被害を受けている人に猫が可哀想だとか、
長い目で見て欲しいなどと言っても余計に頑なになるだけだと思います。
もちろん、野良猫自身は悪くないと思いますよ。
でも、良く考えてください。被害を受けている人だって悪くないですよね?
だから、あなたが1の補足に書かれているように、野良猫が良いとか悪いとか、
そういう単純な問題じゃないと思います。

ところで、あなた自身は何か野良猫を救う努力をしていらっしゃいますか?
「だだ餌をあげるだけ」とか、そういう無責任なものじゃなくて
トイレの問題までカバーできるような・・・。
何かされているのなら、余計なことをいってすみませんが、
もし、何もしていらっしゃらないのなら、まず何か始めてください。
他人の行動や感情を変えるのは大変ですが、自分の行動なら変えて行けるから。
11の回答の方もおっしゃっておられますが、そうして被害が減れば
野良猫との共存を理解してくれる人も増えてくると思います。

なんだか長々と説教臭い書き込みで、すみません。参考になれば幸いです。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

>そうなると、自分の庭なのに何か植えたくても、まま>なりません。
>自分が丹精こめて育てた草花と、どこの馬の骨とも知>れない野良猫、
>同じ生き物なら、その人にとって、感情としてどちら>が大切かは解りますよね?
そうですね。
でも、「自分の庭」だから、他の動物を排除して自分の好きな物を育てるという事が必ずしも正しいわけではないと思います。
私は、答えは持っていませんが排除ではなく共存の方法をみなさんと考えたいと思っています。
被害が減れば共存を理解してくれるとありますが、一部の人の活動で猫の行動を変える事は難しいです。
猫も生き物ですから。
逆に、自分の庭と主張する人間側(いろいろ考える事のできる動物)が動物との共存を考えるべきだと思います。
猫も自分の土地だと思ってるんじゃないでしょうか?

補足日時:2003/02/27 11:37
    • good
    • 1

ougenです。

補足させて頂きます。

ノラ猫にエサを与えていた方と、話し合おうとしましたが、すぐに逃げられて話し合いすらなりませんでした。
一時、その区域の町会で問題として持ち上がり、「エサを与えないで下さい」と警告されてました。
しかし、根本的な解決には至らなかったのが現実です。

今は、実家の庭はコンクリートにしてから、猫のトイレは無くなりましたが、きっとまた、どこかの家でしているんでしょうね・・・。


2年前、結婚と同時に新居に来ました。
そこはジャンボマンションで、1号棟から3号棟まであり、世帯数も500世帯くらいあります。
そこの土地は、昔からの土地で、昔は(今も?)ねずみに悩まされていたとこでした。
その対策として、市はイタチを飼い離しをして解決しました。
そういう経歴があるからか、
私のいるマンションも、ノラ猫にも寛容で、マンション全体で飼おうとなっており、管理事務所の方が、管理費でエサをやっています。
トイレも、大きな中庭があり、そこでしているようです。
住居者も、犬を散歩する際、紐をつけないで散歩されている方もいるようですが、これは、ちょっと問題のような気がしますけどね・・・。
それに、犬のフンを掃除しない人が多いです・・・。
こちらの方が問題ですよね!

一人一人の力は弱いと実感しました。
町全体が、動物と共存していける環境を作る。
これをしない限り、ノラ猫問題も続くように思えます。


私は里親まではなれませんが、
家で飼っている猫だけは、責任を持って飼っています。

こういう町が、どんどんと出来てほしいものです。

この回答への補足

ありがとうございます。
マンションという一つのコミュニティーで野良猫と上手に付き合っているという話にはすごく感動しました。
これは、野良猫との共存の一つの成功例だと思います。
質問したいんですけど、「トイレは大きな中庭」とのことですが、多くの方が気にしている臭いの問題は起こっていないんですよね?
もし、何か特別な対策をしているようでしたら是非、教えてください。又、何もしていないとしたら、何故問題が起こらないか、思い当たる事はありませんか?
教えてください、よろしくお願いします。
一人一人の力は本当に弱いと思います。
多くの人が考えてくれたら希望は見えてくると期待しています。

補足日時:2003/02/27 13:45
    • good
    • 1

ネコばかり悪者にされる国だといつも思っています。


野良猫の保護をし、去勢・避妊
里親探しを個人でやっています。

正論者は「飼えないなら餌をやるな」と
厳しい口調で責めますが
私がいつも思うのは
「なんで助けちゃいけないの?」って事です。
自分で餌をなんとかできない
子猫が捨てられていたら、
「どうにかならないか?」と考えるのが
どうしていけない事なんだろう。
もちろん、エサをあげる人の中には
その場を汚したりするので
ネコ嫌いな人は、本当に迷惑でしょうね。
でも、そういうトレイを片づけるとか
人目につかない場所でやるとか
NPO団体と協力して、避妊をするとか
自治体や町内会で話し合いはもてないのでしょうか。
そういう話はよく聞きますし
私もやっています。
しかし、この国の動物法律は、かなり
遅れているので、バカなペットショップ&ブリーダーも
規制できない状態です。
なかなか協力が得られない時もあります。

猫嫌いな人は、「庭が!」とか「ニオイが!」とか
文句を言うだけです。
「誰かどうにかしなさいよ!」と叫ぶだけなのです。
好きな人が勝手にやればいいって思ってるんです。

貶めるのが人間なら、救うのも人間じゃ
ないといけないと思うのはおかしいですか?

いくら、口で「動物はおもちゃじゃない」って
言ったって、動物を好き・嫌いでしか語れないレベルなら
この問題は解決しませんよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>NPO団体と協力して、避妊をするとか
>自治体や町内会で話し合いはもてないのでしょう>>か。
同感です。

返事が遅くなってしまってごめんなさい。

ここで、長い間締め切らずにみなさんの意見を聞かせていただきました。
>保護をし、去勢・避妊
>里親探しを個人でやっています。
すごいです。尊敬します。
私は、ここで考え方の違う意見を聞いては胸が痛んで、凹んでいましたが、実際にやっていると、もっと厳しい現実ですよね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/03/21 09:13

野良猫が何故生まれたか、を考えれた時、そこに人間がまったく介在していないということはありえません。


現在の野良猫は、かなり洋猫の混じった個体いることにお気づきでしょうか?
一時ブームになったシャムネコの遺伝子や、長毛猫の遺伝子、見るからにアメショーなど、人間に捨てられた猫、もしくは人間が手術をせずに外に出して飼っていた猫の子孫などの片鱗が見えます。
それらを無視して「野良猫は悪」というのは、あまりにも人間の身勝手だと思います。

もともと猫は好奇心は強いものの、警戒心も強いので、人間になつかない限り人間が頻繁にいるところには顔を出さないことの方が多いと思います。
ただ、人間が餌をやったりして野良猫に「人間は怖くない」という意識をつけてしまうと、平気で庭に入ってきてトイレなどの問題が出てくるのではないかと。
野良猫問題のほとんどは、元々人間側の問題というのが多いような気がします。
他の方が言われているように、ただ餌をあげて「いい人のつもり」「かわいそうな動物をかわいがってあげているつもり」の人を、本当の動物愛護者だとは、私は思いません。
人が中途半端に手を出す事により、彼らの立場をさらに悪い方へと追いやっていると思うからです。
虐待と同じです。

猫は繁殖力の強い動物ですが、人間の手が全くかからない野良猫の寿命はかなり短いです。
ところが、ここに人間の手が入れば寿命が延び、数が増え、問題が出るでしょう。
餌をやるのであれば、バースコントロールは必要です。
地域のことを考えて猫を保護してこそ、本当の動物愛護だと思います。

ただ、自費でそこまでやれる人が、どれだけいるか・・・。(実際に行っている人を知っていますが頭が下がります)
費用的な負担も個人で負うには大きいと思います。
本来なら行政も巻き込んで、保護をするべきです。
実際、欧米諸国の地域猫や、シェルターシステムはそういったものが多いと聞きます。

日本で地域猫活動をして成功しているのは、新宿区の活動ではないでしょうか。
確か「ねこだすけ」という団体が行っている地域猫運動だったと思います。(すいません、うろ覚えなので確かじゃないです)
そこで地域調査を行ったところ、問題のほとんどは「人間側の問題」で、猫自身の問題ではなかったそうです。
かわいがる側のマナーが悪すぎた、と。
避妊手術をせずに、猫に一箇所で餌をやる。
雌猫が三匹いれば、一年後には倍倍ゲームで相当な猫がそこにたむろすることになります。
また、餌をあげるだけあげてかたづけない。
餌が残れば腐り、猫が増えれば糞尿被害が出る。
発情期には喧嘩や鳴き声がうるさい。
元々、自分勝手に猫をかわいがったつもりになってえさをあげた考えの足らない人間のせいでなのに、その不満が全て猫に向かうという悪循環が起こるわけです。

そこで、イベントなどを行って人間側に情報提供し、
・えさ場を分散させる
→ これによって、一箇所に猫が集まるのを防ぐ
・トイレの場所を用意する
→ トイレを覚えた個体は猫トイレでするようになるそうです。トイレの掃除はボランティアが定期的に行うとか。
・猫の去勢・避妊手術を行う。飼い猫がいる場合は、飼い主に周知徹底を行う。
といったことで、苦情が減り、猫嫌いな人からも認めてもらえるようになってボランティアの人への応援まで出るようになったとか。

ここに行政が協力してくれたらいうことありませんよね。
海外では地域猫には記しをつけて(ピアスのようなものだとか。手術をする時に麻酔をするので、その際に一緒につけてしまうのだそうです)管理したりしているそうですよ。
自分達の地域の猫だ、という意識が芽生えれば虐待を受けた猫にもすぐに気がつき、犯罪抑制にもつながるのではないかと思うのですが。
人間が正しい接し方をしてあげれば、共存の道はあると思います。
地域猫運動がいろいろなところで成功しているのが、よい証拠です。
ただ、そこまでなるには相当な努力やトラブルなどがあるそうです。
そこで行政の介入が必要になってくるわけです。

生きているものに不要なものなんて無いです。
みんなが納得できる対処法はないと思いますが、みんなが納得できる地域作りはできるのではないでしょうか。
たぶん、猫の問題に限らないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
お礼が遅くなってしまってごめんなさい。

私は、今は海外に居ます。
>海外では地域猫には記しをつけて(ピアスのようなも>のだとか。手術をする時に麻酔をするので、その際に>一緒につけてしまうのだそうです)管理したりしてい>るそうですよ。
>自分達の地域の猫だ、という意識が芽生えれば虐待を>受けた猫にもすぐに気がつき、犯罪抑制にもつながる>のではないかと思うのですが。
ピアスはつけていないのですが、マイクロチップを埋め込んであったり、お腹の部分に入れ墨をしています。みんなに可愛がられています。
友達の家はマンションなんですけど、マンションの方みんなが猫の顔を知っていて、好き勝手に名前を付けています。

>野良猫が何故生まれたか、を考えれた時、そこに人間>がまったく介在していないということはありえませ>ん。
他にも自然動物は居るんですが、猫は人間が管理していますね。

noname#3345さんのおっしゃる通り方法はあるし、実際行われてる所もあると聞いてうれしいです。
でも、大変な努力があるんですよね。
私の考え方も含め少しずつ世論が変わって行って、見方や考え方が変わって行く事を祈ります。

>猫の問題に限らないと思いますよ
その通りだと思います。

お礼日時:2003/03/21 09:31

野良猫・野良犬は私の周りにも沢山います。

でも家の周りに糞などをされてとても困ります。

近くにコンビニがあり、そこで餌をもらっているようです。

こういう動物達に餌をあげる人はどういう考えで餌を与えているのでしょうか?動物がかわいいから??

近所に住んでいる人の気持ちも考えて欲しいものです。増えすぎた野良猫・野良犬は近所に住んでいる人にとって公害でしか有りません。

かわいい⇒ほっとけない⇒自分はいい人だから

っていう流れでしょうか?

たまに、野良猫・野良犬を傷つける人のニュースが流れますが、私はこの人たちがなぜそういう行動を起こしてしまったのかは想像できます。

マスコミのニュースの伝え方が偏りすぎ(一般うけしないとスポンサーつかないしね)な報道に流されないでください。

ダレが悪いのか、どうすべきなのかを自分で考えて答えを出すことが大事だと思います。

マスコミがいっていることは必ずしも真実とは限りません

この回答への補足

>マスコミがいっていることは必ずしも真実とは限りま>せん
それは、そうですね。
以前、野良猫の避妊に真剣に取り組んでいる人を取材したにもかかわらず実際のニュース番組では野良猫の捕らえ方だけを報道したという酷い例を聞いたことがあります。
しかし、動物虐待問題は逆に氷山の一角しか報道されていないと思います。
実際、私の友達の愛犬が散歩している途中に落ちてた毒団子を食べて2週間苦しんで死にましたが、全くニュースにはなっていません。人身に関わらない事はニュースになりづらいですよね。

>かわいい⇒ほっとけない⇒自分はいい人だから
>っていう流れでしょうか?
それは違うと思います。「自分はいい人だから」なんていう理由で行動している人はめったに居ないでしょう。逆に猫嫌いの人から疎まれると心配しながらあげているんだと思います。

>たまに、野良猫・野良犬を傷つける人のニュースが>流れますが、私はこの人たちがなぜそういう行動を>起こしてしまったのかは想像できます。
これは、非常に危険な発想だと思います。自分に害を及ぼす人がいたら、その理由に関わらずその人を傷つけ死に追いやったりするのですか?
人間は、もっと、違う方法でトラブルを解決しなければならないと思います。

小動物を何の感傷もなく、傷つける事のできる人は将来大きな犯罪を犯す可能性が高いという話を聞いた事があります。
小動物も命は大切にするべきだと思います。

補足日時:2003/02/27 14:28
    • good
    • 1

もしや大阪の枚方の某公園の話でしょうか?



たしかにネコの好き嫌いもありますし
保護と野放しの問題もありかなりもめてますよね。

餌付けして「地域猫」にするのなら去勢や避妊などの頭数制限も必要なんじゃないですか?
頭数制限は減らして居なくするためじゃないですよ。
適正な数にするんです。シカやイノシシの猟でも同じです。

餌付けしないで「野良猫」にするなら自然の節理でそれをほど生存率は高くないようです。
仮に関西なら箕面のサルがいい例ですよ。
餌付けしなくなったとたんに山に帰りましたが、いくつかのグループを保ちテリトリーを持ちそれはそれで安定しています。

放っておくか、とことん面倒を見るかの問題だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>もしや大阪の枚方の某公園の話でしょうか?
違いますよ。そこでも、虐待があったんですか?!

回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/03/21 09:33

>居なくなって欲しいなら、こういう活動に協力して、


 長い目で見守れないのでしょうか?

 被害が実際に出ているし、より大きな被害が出てからでは遅いです。
 ところ構わず糞尿をまき散らす(テリトリーなど本能のためだとしても)
 のが今のところの最大の被害ですが、例えば庭の植木鉢を壊すとか、
 子供の顔にケガを負わせる、などのより大きな被害が起きた場合
 誰が責任を取ってくれるのでしょうか?
 えさをあげて野良猫を集めるのはいいですが、そういう被害が
 起きたらきちんと責任をとってもらいたいです。
 責任をとれないなら、かわいがるな・えさをやるな、と言いたい。
 大きな被害が出てからでは遅いのです。

法的にペットは人の持ち物です。
 猫はペットです。
 持ち主のいないペットは落とし物係(保健所)に届けられます。
 そこでもらわれるか廃棄処分(安楽死)になるかどちらかです。
 猫好きの方はこれで納得できませんか。

 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

野良猫はペットではないです。身近に住んでいてしかも、個人の所有物でない動物です。

人里に下りてきた熊の様に、「廃棄処分」にされるほどの危険を持った動物だと私は思いません。
万が一、子供が怪我をするような事になっても、それは、保護者の責任の範囲なのではないでしょうか?
動物に限らず、様々な危険に対して、注意するよう、教えるべきではないですか?
例えば、自然にできた蜂の巣をつついて、刺されてショック死をしても、それは誰の責任でもないですよね。あえて言えば、保護者の責任ですよね。

話題が少し、ずれてしまいますが、地球上には人間以外にもたくさんの動植物が生きています。
彼らと共存していく姿勢が人間には必要だと思います。そうしないと、地球が壊れてしまいます。
人間にとって都合の悪いものを排除してしまう考え方は人間をも滅ぼすでしょう。

お礼日時:2003/02/27 13:43

私は、猫がきらいです。

理由は、お向かいが猫を数匹飼っており、そこに野良猫
も集まってきます。私の家の庭は土です。その猫たちの便所になっているのです。
猫を寄せ付けない、というのも庭に撒きましたが効き目がありません。しかたなく
猫がきたのを見つけるとホースで追っ払ったりしているうちに、お向かいとの中が
険悪に成ってしまいました。
野良猫も元は誰かに飼われていたのでしょう。猫を飼っている人。もっと注意が
必要です。自分の飼っている猫が他人に迷惑をかけていることに恥ずかしさ、を
感じてください。野良猫に餌をやるのなら、自分のペットとして他人に迷惑がか
からないようにしてください。
本当に困っています。

この回答への補足

餌付け=自分のペットというわけでは無いと思いますが、ペットを持っている側のモラルの問題は重要ですね。

>猫を飼っている人。もっと注意が
>必要です。自分の飼っている猫が他人に迷惑をかけ>ていることに恥ずかしさ、を 感じてください。
同感です。
私は、ペットを飼っていく上で、避妊、去勢手術、猫の完全室内飼い、犬は紐をつけて散歩など、もっと、ペットを飼っている人達のモラルの向上をしなければいけないと思います。こういう事を法律などで縛らないと人間はなかなか実行できないのではないかと思っています。
後、ペットを飼う前に一生面倒を見るという心構えが必要ですよね。

補足日時:2003/02/27 12:32
    • good
    • 1

猫は好きです。


でもカラスは嫌いです。
ネズミはもっと嫌いです。
黒くてすばやいやつなんて名前を出すのもいやです。
じゃあ「猫はいいけどネズミはダメなのか」それはなんでかというと「可愛いから」ですよね。
タマちゃんはみんなにかわいがられてカラスは嫌われる。
実際カラスや野良猫は害獣です。
動物を虐待するという行為には腹が立ちますが、
保健所が猫を処分することについては仕方のないことだと僕は考えます。

1010345さんが「わたしは何かしたいから行動する」と考え、行動するなら立派だと思います。
でも問題提起しているままではなにも変わらないと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

私は、猫は好きですけど、虫は嫌いです。
でも、家の中に入ってきても、なるべく殺さずに外に出すようにしています。
処分という事は殺すという事ですよね。
私は、簡単に殺したくないです。共存って方法をとりたいです。
でも、他の人もアドバイスをくださってますが、これは、すごく、難しい問題だと思います。
私も答えが無いので、この場で質問をしてみました。
答えがあれば、行動したいと思っています。

お礼日時:2003/02/27 12:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!