街中で見かけて「グッときた人」の思い出

こんばんわ。
タイトルの件、毎年不思議に思っていたのですが、分からないのでここで質問させていただきます。

1、なぜ電車の走らない夜間に工事を行わないのでしょうか?
2、バスなどの代替輸送を行わないとありますが、これは法律違反には当たらないのでしょうか?例えば定期券を買っている人が訴えたら通らないのでしょうか?
3、学生の方など運転できない人はどうされているのでしょうか?

回答宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

第一問は、会社の運営の問題ですから、なぜかといわれても会社に聞いてもらうしかないのです。

夜間だと危険があるとか、深夜残業になるとか、いろんな事情が想定されますが、なんとも・・・。

第二問は、法律問題に行く前に、運送約款問題だと思います。切符や定期券を購入した人にどのようなサービスを提供するのか、トラブルが発生したときにどう対処するのか、そういったことを取り決めているのが運送約款であり、それにしたがって処理することを法律は認めています。よって、運送約款をJRに教えてもらうことからはじめましょう。

第三問も学生さんに聞くしかありません。ご家族構成やお住まいの場所、学校の場所や規則などによっても対処法はそれぞれでしょうから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やっぱり経費的な問題が多いみたいですね・・・

お礼日時:2009/04/15 21:22

1.まず、終電後だから列車が走らないということはありません。

回送、夜行、貨物、保守用車両……挙げればきりがありません。普段私たちが寝ている間の陰の努力のおかげで毎日列車が運行できることを忘れてはなりません。ただ、今回のご質問の件、

http://www.westjr.co.jp/hosyu/

でいえば、輸送量がきわめて小さな赤字ローカル線がほとんどであり、夜行列車が多いわけでもありません。こうした路線では、人件費や光熱費がかかる深夜に作業をやると、保守費・維持費で赤字が膨らんでしまいます。一方、通勤・通学時間帯を外した平日の日中であれば、もともと列車の本数もほとんどありませんので、事前に告知したうえで運休するなら大きな影響は出ないと判断しているのでしょう。また、ローカル線で日中に作業ができれば、夜間は都市部へ、限られた人員や設備を集中投入することもできます。
それから、本数が少ないローカル線であれば、列車と列車の合間に作業をして列車が来た時だけ中断する、というやり方でできる作業もあるのでしょうが、特にJR西日本の場合は作業員が死亡する痛ましい事故が近年多発したこともあり、安全上運休措置を取ることが多いことも考えられます。

http://www.nnn.co.jp/news/080125/20080125002.html

2.定期券は、連続5日以上不通になった場合に有効期間延長や払いもどしができます。事故や大雨、工事等で一定時間不通になったからといってすぐ払いもどしができるものでもありませんし、時刻通りに列車に乗れることを確約するものでもありません(JR各社をはじめ全国の鉄道会社でほぼ同じ規則です)。これらの規則(約款)は、購入者が承知したうえで購入するもので、不服なら購入しなければよいだけのことです。定期券の有効期間延長などについては、全国の駅に約款が備え付けてあるほか、市販の時刻表にも書いてあります。
バスなどの代行輸送は、あくまで利用者の利便を図るための施策であって、義務ではありません。今回のご質問の件は、輸送量がきわめて小さなローカル線の赤字を増やさないことが当初の目的ですので、費用をかけてバス輸送をすれば余計に赤字を増やしてしまい、日中に保守をやる意味がなくなってしまいます。
とはいっても、現実的に不便をこうむる人がいないわけでもないでしょう。その場合、緊急性によってはタクシーなどを用意して代行輸送に充てることも、ありえないわけではないです。

3.学生でなくても車を運転できない人はいますが、日常的に、何時の列車にはどういう客が多い、ということを地元の駅や支社ではだいたい把握しています。たとえば13:00と14:00の列車には通院の老人くらいしか乗っていないが、15:00の列車には学生がたくさん乗る、とわかっている場合、14:00まで運休にしておけば影響は出ません(事前に告知して、老人の通院日を変えてもらえばいいだけのこと)。もともと、いつ廃止になってもおかしくない赤字ローカル線のケースが多いですので、時々日中に運休する程度で赤字額を抑えられる(=路線の存続につながる)としたら、不満もそれほど出ないのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
詳しく書かれていて大変参考になりました。
特に3の回答は最もですね(^^

お礼日時:2009/04/15 21:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報