dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初歩的な質問になってしまって申し訳ございませんが、急に不安になったので、質問をしました。

Windowsのファイル共有は、ローカルのみ(ルーター以降につないでいるPC)しかアクセスできなかったですよね?
(つまり、パスワードなしでファイル共有を有効にしたとしても、第三者が勝手にファイルを読み取られたりしませんよね?
もし第三者が入ってきた場合は、「不法アクセス」なので違法ですよね?)


お手数ですが、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

数年前の、会社のPCでの経験です。

会社のネットワークはプロキシーサーバを経由してインターネット接続するプライベートネットワークです。
当時は各PCに共有フォルダを設定してファイルの共有をしていましたが、ある時期に不明な「*.exe」が放り込まれるようになりました…複数のPCで発見。
一旦共有を解除し、再度共有を設定るると、数分もしないうちに「*.exe」が放り込まれます。外からか内部からかは不明。
それ以降、ファイルサーバを設置して、共有はCDドライブぐらいです…今はすべてのPCにCDドライブがついているので、共有設定はありません。

>「不法アクセス」なので違法ですよね?
ウイルス類は、これを守ってくれません…

以上、ご参考に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、セキュリティーは心配ですね。
とりあえず、「通常は」ローカル内だけの通信、と言うことでしょうね。
参考にさせていただきます。
ご回答、ありがとうございます。

お礼日時:2009/04/30 19:57

無条件で安心する事はできません。



まずはネットワークの構成。
ルーターを使用していると言っても無線LANルーターを使用しているのなら無線LAN接続できるPCは制限していますか?制限していないのなら隣の家のPCが接続できたりします。そうすると「ローカル接続」になるので共有フォルダにアクセス可能。

ネットワークプロトコルがNetBIOSを使用しているならルーターを超えてのアクセスはできませんがNetBIOS over TCP/IPだと不可能ではありません。
ボットが仕掛けられてしまうと外部から「何でもあり」の状態になってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。

音楽ファイルとかを共有フォルダ(もちろん私的利用)にしているため、「ファイル共有」は、「第三者にも公開していることになるのであれば、他人の著作物を共有ファイルにするのは違法かな?」と思ったのです。(質問の仕方が悪くて申し訳ありませんでした。)
それ以外はたいした物を共有はしていない(やっていたとしてもバックアップ時の一時的のみ)ので、個人情報の流失はあまりなさそうですが・・・。(一応セキュリティーにも結構気づかっていますがね。)

でも、注意が必要ですね。
参考になりました。
ご回答、ありがとうございます。

お礼日時:2009/04/26 12:53

LAN内でのファイル共有設定でしたら心配いりません。

外部とは全く関係ありません。

外部からのアクセスがある可能性としては、VPNを使っている場合や、個人でサーバーを立てている場合、NASを使っていて外部からWebアクセスする場合などですが、どれもユーザーがわかっていることですから問題はないでしょう。

問題なのは悪意のあるアクセスです。これはファイル共有の設定にかかわらずやってくる可能性がありますが、信頼のおけるセキュリティソフトを入れておけばまず大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大丈夫みたいですね。安心しました。
参考になりました。
ご回答、ありがとうございます。

お礼日時:2009/04/24 19:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!