
腰痛で仕事や生活に支障が出てきました。
…腰痛は治るのでしょうか。それともその場しのぎの対処療法を続けていくしかないのでしょうか。(ちなみに40代男性です)
また、腰への負担を減らすグッズはありますか?
(椅子に座ってor地べたに座って、作業(パソコンなど)をするとき)
詳細は下記のような感じです。
よろしくお願いします。
・3年ほど前に肩こりが始まり、腰痛と頭痛はつい最近(急に)始まりました。
・腰の痛みは日によって程度の差はあります。今は激痛というほどではありません。ただ、数日前は座ってから立つ時などに激痛が走るときがありました。
・仕事はデスクワークで座っている時間が長く、ストレッチなどをしてもきついです。
・肩こりをきっかけにスタジオでのヨガを1年くらい、以後2年くらいは自宅にてほぼ毎日5~15分をしていますが、腰痛が始ってからはほとんどのポーズに制限があります。また、ズボンをはいたり脱いだりするときも制限が。
・ここ1年は主に肩こり対策で週1回程度接骨院に通っています。
・腰痛が出て整形外科へも。痛み止めの薬と湿布、(簡易?)コルセット。あとわかったことは、なで肩で肩こりになりやすい体質であること、腰椎自体に異常はないこと、です。
・(簡易?)コルセット、外出時に使うのは抵抗が。トイレのたびにはずさないとなりませんし。今のところ、最終手段として携帯はしていますが。。。
・趣味でやっているピアノを弾く時にも腰が不安。
・ほかストレス要因ありで解決の見込みは現在のところありません。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
最もいいのはやはり医師の診察をうけることでしょう。
それで異常がないということですが、ならばいわゆる民間の両方を試す他はないと思います。
例えば体操はどうでしょうか?
腰痛体操は結構いろいろな種類がありますよ。
もちろん医師や専門家の指導の下で行うにこしたことはありませんが、自分にあったものを見つけてみてくださいね。
No.5
- 回答日時:
私は鹿児島県で働いている柔道整復師です。
腰痛は症状によって対処方法は変わってきます。
大きく分ければ、伸展型腰痛、屈曲型腰痛に分けられます。
伸展型は体を後屈したときに痛みが出る腰痛のこと。
屈曲型は体を全屈したときに痛みが出る腰痛のこと。
当然、複合型腰痛とも言うべき、後屈しても前屈しても痛い場合もあります。
急性でなく慢性の腰痛の場合、冷やしたり、もしくは湿布をはってもあまり効果はありません。
さて、腰痛の治療方法ですが、まずは腰痛の原因を突き止めなければなりません。
それをしないで、腰痛の治療方法を語るべきではありません。
直接的な痛みの原因は腰部のインスタビリティ(不安定性)だったり、
骨盤や股関節のモビリティ(可動性)の低下だったりするわけですが、
治療段階において、どの筋肉やどの関節、骨が最も痛みの原因なのかを
診断しなければなりません。
当然、腰部だけをマッサージするだけでは、腰痛は治りません。
確かに一時の痛み解消にはなるかもしれませんが、それだけです。
またすぐに痛みがぶり返すことになり、腰痛を完全に治すことにはつながりません。
だから、個々の患者さんに必要なエクササイズ、ストレッチ、筋トーンアプローチ、モビライゼーション等が必要になってきます。
だから、周囲の素人意見に左右されず、
きちんとした治療をされることをお勧めします。
ちなみに整形外科に行っても、ほとんどの場合、腰痛は治してもらえません。
レントゲンを取って、鎮痛剤か湿布を処方して帰すだけです。
これで高額な治療費をもらうのだから、慢性腰痛の場合、行くだけ無駄ですね。
No.4
- 回答日時:
ここの内容からすると
腰が痛い----> 「腰の筋肉が裂けてしまっている!」と理解するとわかりやすい!
原因は、筋肉に大きな負荷が掛かりその疲れが積み重なり回復できない状態に成ってしまい、「ほんの小さな力」をかけただけで、筋肉が裂け、それが痛みとなって現われ、「腰痛」と呼んでいるのが一般的に言われていることです。
と、有ります。
改善する方法はいろいろ有るようですが、まずは足元のバランスの改善と簡単なストレッチを毎日数分繰り返す事で、楽に成っている人は沢山居ます。
まずは、脊柱起立筋のストレスを和らげることを考えてみましょう。
この回答への補足
回答ありがとうございました。
その後、座り方に気をつけてみたり、腰痛は落ち着きつつありますが、一度、夜中にこれまでではいちばんの痛みで目が覚め、整形外科に行きましたが、シップと痛み止めの薬のみ。
もう少し様子をみて、皆さんの意見を参考に次のアクションを起こそうかと思います。
遅くなりましてすみません。
その後、原因はよくわかりませんが、腰痛は落ち着きつつあります。
整形外科も接骨院も行かず、かかりつけの医者からたっぷり湿布をもらってしのいでいます。
またひどくなるようでしたら、みなさんのご意見を参考に次のアクションを起こそうかと思っています。
ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
腰痛の原因をごぞんじですか?
まず整形外科に行ききちんとMRI検査をされてください。それとコルセットについては1日中着用してはだめですよ。1日着用することで筋肉の発達がないために余計悪化してしまいます。ですから遊びで出かけたりするときは外して持参する程度にしてください。コルセットをする目安としては重い物をあげたりするときのみです。
腰痛でヘルニアの場合レントゲンのみでは判断はくだりません。
この回答への補足
回答ありがとうございました。
その後、座り方に気をつけてみたり、腰痛は落ち着きつつありますが、一度、夜中にこれまでではいちばんの痛みで目が覚め、整形外科に行きましたが、シップと痛み止めの薬のみ。
もう少し様子をみて、皆さんの意見を参考に次のアクションを起こそうかと思います。
遅くなりましてすみません。
その後、原因はよくわかりませんが、腰痛は落ち着きつつあります。
整形外科も接骨院も行かず、かかりつけの医者からたっぷり湿布をもらってしのいでいます。
またひどくなるようでしたら、みなさんのご意見を参考に次のアクションを起こそうかと思っています。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
「接骨院」を変えましょう。
私は1年前に「ぎっくり腰」かと思い、まず整形外科に行き、私も骨にはもちろん異常が無かったので、知人に紹介された「整骨院」に行きました。
私の場合は今回たまたま言った整骨院との相性が良かったとは思いますが…
始めの3週間は(休診日以外)毎日通いました。
「ぎっくり腰」と思って診察してもらったら、肩こりが酷く、その肩を支えるために背中が無理をし、背中でも支えきれなくなって腰に来たのだそうで、毎日充分に揉んでもらい、針治療とお灸もしました。
特にお灸は初めてでしたが、酷い症状のときは「熱さ」を感じにくいのに、痛みが緩和されて来るとだんだん熱さが分かるようになり、最終的には飛び上がりたくなるくらい熱い事が分かりました。
次第に1日おき、2日おき…週1と間隔を空けながら、2ヶ月くらいで腰が軽くなりました。
今は、先生の助言を忘れないように、朝、起き抜けに5分間くらいストレッチをしてから動き出す事、デスクワークの合間に肩を動かして血行を良くする事を気がけています。
そんな生活で、大仕事をしたときなど、辛くなりそうなときは、早めにストレッチやマッサージ(酷く揉むのではなく、筋肉をさするように)でどうにか大事にはなっていません。
病院や診療所など先生の方針や、処置の仕方コミュニケーションなどで、大きく違います。
1年も通い詰めて、際立った改善が見られないのは、相性ではないかなと思います。
別の「接骨院」「整骨院」に「浮気」してみるのもいいかと思います。
この回答への補足
回答ありがとうございました。
その後、座り方に気をつけてみたり、腰痛は落ち着きつつありますが、一度、夜中にこれまでではいちばんの痛みで目が覚め、整形外科に行きましたが、シップと痛み止めの薬のみ。
もう少し様子をみて、皆さんの意見を参考に次のアクションを起こそうかと思います。
遅くなりましてすみません。
その後、原因はよくわかりませんが、腰痛は落ち着きつつあります。
整形外科も接骨院も行かず、かかりつけの医者からたっぷり湿布をもらってしのいでいます。
またひどくなるようでしたら、みなさんのご意見を参考に次のアクションを起こそうかと思っています。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
整形外科でMRIなどの精密検査はされましたか?レントゲンだけでは本当の詳細はわかりません。
知人にひどい腰痛で整形外科に通院しても治らず、
娘さんのプレゼントでPETを受けたら、内臓の癌が骨に微小転移していた方がいます。
骨転移の特徴は癌痛ですから、痛くてあたりまえですが、レントゲンではよほど進行していないかぎり発見できません。
ぎっくり腰という病名はありませんが、頚椎捻挫などをしたのをきっかけに、
ひどい腰痛が続くようになってしまう方もいるそうです。
はじめは週に1度か2度ペインクリニックで鎮痛消炎剤の注射をしてもらい、
その後、時々注射をする程度で痛みの無い生活ができるようになる方もいます。
一度、痛み専門家であるペインクリニックに行かれてみる事をおすすめします。
たった数秒の注射を我慢するだけで、全くと言って良いほど痛みの無い生活が取り戻せるかも知れません。
私も経験者で、現在もペインに通っていますので、参考までに書かせていただきました。
どうぞお大事になさってください^^
この回答への補足
回答ありがとうございました。
その後、座り方に気をつけてみたり、腰痛は落ち着きつつありますが、一度、夜中にこれまでではいちばんの痛みで目が覚め、整形外科に行きましたが、シップと痛み止めの薬のみ。
もう少し様子をみて、皆さんの意見を参考に次のアクションを起こそうかと思います。
遅くなりましてすみません。
その後、原因はよくわかりませんが、腰痛は落ち着きつつあります。
整形外科も接骨院も行かず、かかりつけの医者からたっぷり湿布をもらってしのいでいます。
またひどくなるようでしたら、みなさんのご意見を参考に次のアクションを起こそうかと思っています。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報