dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ドコモケータイdatalinkに接続したいので
もともと持っていたFOMA USBコードをPCの穴に挿し、携帯と繋ぎ「通信モード」にしました。
そしたら
「新しいハードウェアが見つかりました」
という画面が出てきた
「ドライバソフトウェアを検索してインストールします(推奨)」
を選択したのですが
「このデバイス用のドライバ ソフトウェアが見つかりませんでした」
となってしまいます。
どうしたら
ケーブルを正しく認識させることができるのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

N904iなんですね。


この場合は携帯電話の方でUSBのモードをストレージにすればドライバ無しで認識するはずです。
設定→外部接続→USBモード→microSDモード
です。
MTPモードなどで使う場合にはドライバが必要で、SD-JukeBoxをインストールすると自動的にはいるはずです。
通信モードで使用する場合はドライバを要求された時点で、CD-ROMのドライバの入っているディレクトリを指定すればインストールされるはずです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。

【microSDモード】
設定→外部接続→USBモード→microSDモード
にしてみました。
しかし
datalinkで読み込もうとすると
「datalinkホームでは外部メモリから読み込めません」
となってしまいます。

【MTPモード】
とりあえずSD-JukeBoxをインストールして再起動してみました。
datalinkで読み込もうとすると最初と同じく
『携帯電話が接続されていないか、またはドライバが正しく認識されていない可能性があります。マニュアルを参照してください。』
となります。

しかし!!!
【通信モード】のやり方を試してみたら
見事で来ました!
デバイスマネージャーを確認しても
ポートにN904iがありました!
ありがとうございます!!
大変参考になりました。

お礼日時:2009/05/01 22:56

追加です。


ドライバをハードディスクに展開したならば、USBケーブルでケータイを接続したときに表れる、ドライバのインストールを促すダイアログで、その展開したディレクトリを指定してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2009/05/01 22:56

以下をご覧になってみてください。


http://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/a …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
質問前にこのページを参考に
(データ通信マニュアル(PDF形式:ファイルサイズ9,188KB))を見ながらやってみましたがうまく行かなかったため質問しました。

お礼日時:2009/04/30 23:33

ネット接続できる環境でdatalinkを起動してから、携帯に接続したUSBケーブルを接続してください。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「 ネット接続できる環境でdatalinkを起動してから、携帯に接続したUSBケーブルを接続してください。 」
これをしてみましたが変わりませんでした。

お礼日時:2009/04/30 23:32

携帯電話に付属しているCDからドライバをインストールしましょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
しかし
n904i_usb_driver_vista32.exeをダウンロードして
フォルダを展開したのですが
そこからどうすればいいのでしょうか?
フォルダの中には「n904i_un.exe」などが入っています。
再度携帯を接続してみましたが先ほどと変わりません。

再度ご回答いただければ助かります。

お礼日時:2009/04/30 23:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!