アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

At what point in time language may have originated is far from clear.

言語がいつの時点で発端したのかは定かではない。

構文は理解したのですが、なぜそうなるかが理解できないところがあります。
[language may have originated at a point in time]
のaがwhatの疑問形容詞になって<at a point in time>の副詞句が疑問だから前に行くのはわかるのですが、疑問の名詞句がそのまま節になっています。
これは間接疑問の節のようなものと考えればよいのでしょうか?
あってれば良いのですが、、、自信がありません。

A 回答 (4件)

what は time という名詞の前にかるから疑問形容詞,


at what point in time で (may have) originated という動詞を修飾する副詞となります。
at what point in time を副詞句として,動詞を修飾すると考えるまではいいです。

しかし,文全体としては,
at what point in time language may have originated
全体で名詞節として,is の主語になっているととらえることが重要です。

I don't understand what you said.
であれば,what は疑問代名詞として said の目的語になりますが,
文全体としては what you said という名詞節が understand の目的語になっています。

とにかく,単純に「何を」という疑問代名詞 what が前に出るように,
at what point in time という副詞的なかたまりが前に出る。

その後に疑問文の語順で続ければ,疑問詞を用いた疑問文,
肯定文の語順にすれば間接疑問文。

間接疑問文は,全体で名詞としての役割を果たし,
know, understand などの目的語になったり,
主語になったり,補語になったりします。

一般的に名詞節は
「~だということ」と断定する that 節,
「~かどうか」と疑問的な whether / if 節
そして,疑問詞を含んだ疑問詞節
(および,what, when などを関係詞とみなした関係詞節)
の 3 種類に分類されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まとめて下さって助かりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/03 20:13

At what point in time language may have originated


これ全体で疑問詞節です。
疑問詞説はすべて名詞節になります。そしてisの主語になっています。
(SV構造があるので句ではありません、念のため)
whatじたいはpointにかかる疑問形容詞になっています。これはあくまで「名詞節」の中でwhatがどのようなはたらきを示しているかということで、疑問詞節全体では必ず「名詞節」になります。
さて節の中ではwhat pointは前置詞atの目的語になっています。このまとまりを明確にするため前置詞ごと前にでてきているというわけです。

■疑問詞説は全体で名詞節■という重要ポイントをしっかりおさえることが大事です。
疑問形容詞、疑問副詞、の形容詞、副詞はあくまで節の中での疑問詞の役割だということです。
疑問詞節が名詞節である以上、全体で主語、動詞の目的語、補語、前置詞の目的語のいずれかになります。無視すると文構造がなりたちません。
また無視すると成り立たないので、たとえばwhichからはじまる節の場合関係詞節か疑問詞節かを見抜くヒントにもなりえます(関係詞節の場合は全体で形容詞節)

このあたりのことがごっちゃになる場合、薬袋先生の「英語リーディング教本」などをおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりまとまりを明確にするために一緒に出ているんですね。
疑問詞節=間接疑問ということで解釈していいですかね?
名詞節なのは理解しているのですが、疑問副詞句(←あえて命名すると?)みたいな形で出てくるのは知らなかったのですが・・・。
解釈間違ってませんよね?
なにはともあれありがとうございました。

お礼日時:2009/05/01 20:45

wathavyも文法は良くわかりませんので、ご了承ください。


ただ、mabomkさんの文例はきれいな英語ですよね。お世辞抜きで。読んでいて不自然でなく意味がわかります。
ところが、
At what point in time language may have originated is far from clear.
これは、どこかにカンマがないとわかり難い感じがします。
At what point in time,language may have originated, is far from clear.
したがって、言葉で話す場合にも、間合いが必要です。

ここで、
When languages may have originated are far from clear.
(地上の言葉の起源は一つではなさそうなのであえて複数形にしましたが)
とすると、非常に簡単な文章だと思います。
When の代わりに、At what point in time と言い換えただけで、いわば格好つけてる(?)としてみてはいかがでしょうか?
なんとなく、イギリスっぽい感じで、渋い表現だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

whenで考えると疑問副詞の間接疑問ということが容易に理解できますね!(文法用語使って申し訳ないですが。)
しかし、一概に置き換えていいものかどうか自信はないですが・・・。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/01 20:47

文法は分かりませんが、ええ、決して分かりはしませんが、「at what time ~~~~」が主語にも目的語にもなりえるのは、下の例文から、、




Please let me know by email at what time you are arriving at Tokyo from Osaka.


At what time in the evening you are arriving at Tokyo from Osaka is a big problem for me as I have to finish my job earlier to see you at the station.


決して何故かはお尋ねにはならん様にお願いします(泣)

下記は実例です、、、、、、、、、、

At what time of the day do sea breezes occur?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

文法がわからないのに使える感覚があるのは凄いですね。
尊敬しちゃいます。
例文完璧ですし・・・実例でしたら、構造は問題がないということですね!
勝手に品詞分解させていただきました。
非常に参考になりました。

お礼日時:2009/05/01 20:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!